季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 2081 〜 2090件目最初のページ 前の10件 207 208 209 210 211 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 夢いっぱいのねがいごと  投稿日:2020/06/25
たなばたプールびらき
たなばたプールびらき 文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
ユーモアあふれるピーマン村のおはなし。
中でもこれはとてもファンタジックで一番のお気に入りです。
七夕の日、おりひめとひこぼしがデート中にスターウォッチングをしていると、幼稚園のたなばたかざりが目に入ります。
沢山飾られた短冊の中に、
あまのがわでおよいでみたい、という何ともかわいいねがいごとが。
そんなのたやすいわと、おりひめとひこぼしはその願いを叶えてくれるのです。
ちょうど初めてのプールの日ということで、たなばたプールびらき。
子供たちは、準備体操のおしりくねくねが大好きで連呼してます(子供ってこういうの好きですよね)
村上さんの絵がまた良くて。

ピーマン村、まだ読んでいないのがいくつかあるので、これから読んでいきたいです。
すっかりこのシリーズのファンになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいおとどけもの  投稿日:2020/06/25
ゆうびんやさん おねがいね
ゆうびんやさん おねがいね 作: サンドラ・ホーニング
絵: バレリー・ゴルバチョフ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 徳間書店
おばあちゃんのお誕生日に、こぶたくんが贈りたいもの。
それはなんと、ぎゅっ。
こぶたくんはゆうびんきゅくに出かけ、
まどぐちのイヌさんを思いっきり、ぎゅっと抱きしめます。
それから、こぶたくんの贈り物は、
手紙の仕分け係のやぎさん、運転手のうさぎくん、などをへて、
無事におばあちゃんの元へ届けられます。
途中、郵便トラックの運転手のアオサギさんからキツネくんへぎゅっを届けた時、
キツネくんが、アオサギさんをダンスに誘い、アオサギさんは、ずっと待っていたのよ、と喜ぶところが大好きで何だかキュンとしてしまいます。

おばあちゃんからのお返事もまた素敵。
読んだ後、自然と笑顔になれるとてもかわいい物語です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心地よい関西弁  投稿日:2020/06/25
ちくわのわーさん
ちくわのわーさん 作: 岡田 よしたか
出版社: ブロンズ新社
さくらもちのさくらこさんが思いの外面白かったので読みました。
こちらが第一弾のようですね。

ちくわのわーさん。
どこかへ急いでいるようですが、
お昼寝をしたり、踊ったり、
ドーナツになろうとしたり、
こいのぼりになろうとしたり、
あれまあ、巻き寿司さんの具や服まで借りてるわ。
でも最後はやっぱり、ちくわと言ったら、これ!

わーさんの関西弁が何だか心地よく、
最後までつかみどころがないお話なのですが、
とても気持ちよく読めました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美しい絵本  投稿日:2020/06/24
あさになったので まどをあけますよ
あさになったので まどをあけますよ 作: 荒井 良二
出版社: 偕成社
表紙からとにかく絵が綺麗です。
絵は油絵でしょうか?1ページ1ページの絵が丁寧で美しく、絵画を見ているような気持ちで、ページをめくりました。

あさになったのでまどをあけますよ。

ごく当たり前の日常の行動からこんな絵本が生まれるなんて素敵ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい だんごむしの生態が学べる  投稿日:2020/06/24
ころちゃんはだんごむし
ころちゃんはだんごむし 作: 高家 博成 仲川 道子
出版社: 童心社
だんごむしがとにかく大好きで、しょっちゅう捕まえて喜んでいる3歳次女へ読みました。
だんごむしのころちゃんがおさんぽに出かけるのですが、
カマキリに食べられそうになると、くるんと丸くなって身を守ります。
危険から身を守る為に丸くなるというのを知るのにいいですね。
そして、びっくりしたのが脱皮でした。
だんごむしって脱皮するのですね!
あとがきを読むと更に深い知識を得ることもできます。
かわいいむしのえほんシリーズ、虫の生態を学ぶのにもってこいの絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 唐突に始まり、突然終わる  投稿日:2020/06/24
キャベツくんのにちようび
キャベツくんのにちようび 作・絵: 長 新太
出版社: 文研出版
キャベツくんシリーズ、いつものことながら、
唐突に始まります。
キャベツ、おまえを食べる。
ぶたやまさん、日曜日もやっぱりキャベツくんを食べようとするの?
でも、やっぱり食べられない。
なんだか少し、いつもぶたを食べられないぶたのたねのオオカミを思い出しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う マトリョーシカだからこそ面白い  投稿日:2020/06/24
マトリョーシカちゃん
マトリョーシカちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
マトリョーシカちゃんは、寂しくなり、
わたしのところに遊びに来てください。
ドナーシャもクラーシャもダーシャも待っています。
という貼り紙をします。
それにつられてみんながやってくるのですが、ドナーシャやクラーシャたちがいないので、怒り出します。
でも実はドナーシャもクラーシャもダーシャもいるのです。
マトリョーシカ人形の特徴を生かした、かわいいお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う シュールすぎる  投稿日:2020/06/24
ブタヤマさんたらブタヤマさん
ブタヤマさんたらブタヤマさん 作・絵: 長 新太
出版社: 文研出版
ぶたやまさんたらぶたやまさん。
何度呼んでもちょうちょとりに夢中なぶたやまさんは気付かない。
背後にあーんなのやこーんなのが迫ってきていたのに。
そしてようやく呼ばれていることに気づいたときには、背後には誰もいない。
そんなやりとりがひたすら繰り返されます。
なんてシュールな世界なのでしょうか。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ナンセンス絵本  投稿日:2020/06/24
たぷの里
たぷの里 作・絵: 藤岡 拓太郎
出版社: ナナロク社
失礼ながら、バカらしい絵本です。
批判ではないです。そこがいいんです。
何も深く考えずに読める絵本。
お相撲さんがやってきて、たぷたぷのお腹にうずめられた時の男の子の表情がなんとも言えません。
子供にはこの本の面白さを理解するのは難しいかもしれませんが、大人はハマる人はハマる、
ナンセンス絵本ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かしこいジュヌビエーブ  投稿日:2020/06/24
マドレーヌといぬ
マドレーヌといぬ 作・絵: ルドウィッヒ・ベーメルマンス
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
林明子さんのきょうはなんのひを読んでからずっと気になっていた絵本でした。
なぜなら、きょうはなんのひの主人公の女の子が一番好きな絵本が、マドレーヌといね、だからです。

寄宿舎での暮らしを描いたお話です。
その中のマドレーヌという女の子が川へ落ち、
1ぴきの子犬が助けてくれたことから、
子犬は、ジュヌビエーブと名付けられ、寄宿舎で共に暮らすことになるのですが。。
ジュヌビエーブへの愛が感じられる物語です。

絵の色味が少し地味なので子供たちの反応はどうかなと思っていましたが、ジュヌビエーブと共に暮らすというのが楽しかったようで、とてもお気に入りになりました。
参考になりました。 0人

2502件中 2081 〜 2090件目最初のページ 前の10件 207 208 209 210 211 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット