新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 2201 〜 2210件目最初のページ 前の10件 219 220 221 222 223 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい なんて分かりやすい  投稿日:2020/06/12
はははのはなし
はははのはなし 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
6月は歯の衛生月間ということで、ずっと気になっていた、かこさとしさんのはははのはなし、読んでみました。

なぜ虫歯になるのか?
虫歯にならないようにするには?
なぜ歯を大切にしなければいけないの?
そんなことが、とても分かりやすく描かれています。

初版1970年と、とても古い絵本ですが、いまだに人気があるのは納得です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいアイスキッズたち  投稿日:2020/06/12
アイスキッズのぼうけん
アイスキッズのぼうけん 作・絵: さとう めぐみ
出版社: 教育画劇
かわいい絵と、ちょっとシュールなお話がたまらないさとうめぐみさん。

今回はアイスキッズ。
もう、表紙をめくった後の見開きに描かれた沢山のアイスのページからとっても美味しそうで、期待が高まります。

今回は、こおりのお花のシロップがとれる山へのアイスキッズ3兄弟の冒険のお話。
途中、チョコレートファウンテンや、ドーナッツの敵が現れますが、上手に切り抜けます。
でも、次に現れたのは、アイスバー犬。
どこまでもかわいく、そして美味しそうなさとうめぐみさんの世界。
是非ご覧になってみてください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かおりちゃんがんばれ  投稿日:2020/06/12
ひとりで えほん かいました
ひとりで えほん かいました 作: くすのき しげのり
絵: ゆーち みえこ

出版社: アリス館
こどものはじめておうえんシリーズ第一弾。
第二弾の、あーん!はがぬけないが子供たちに好評だったので、こちらも読みました。

お誕生日に、自分で作った「ひとりでおかいものけん」をプレゼントしてもらったかおりちゃん。
これを持って、おばあちゃんと一緒に書店まで行き、おばあちゃんにはお店の外で待っていてもらい、かおりちゃんが一人で絵本を買いにいくという物語。

色々プチハプニングがありながらも無事に絵本を買うことができたかおりちゃん。
ちょうどかおりちゃんと同じ年頃の6歳長女は、私もこんなふうにお買い物に行ってみたいなぁと憧れていました。

そして私はあとがきを読むまで気づかなかったのですが、実はおばあちゃんはこっそり店内にいて、様子を伺っていたのです。だけど、最後まで助けなかったおばあちゃん。きっと不安だっただろうにすごいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ゆるさがたまらないルラルさんの世界  投稿日:2020/06/12
ルラルさんのえほん(4) ルラルさんのじてんしゃ
ルラルさんのえほん(4) ルラルさんのじてんしゃ 作: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
ルラルさんの自転車はどんな道でもすいすい走ります。
丘へ続く坂道もすいすい。
次の日も自転車でお出かけしよとすると、
僕ものせてください
と小さなネズミ君。
いいよと言うと、ネズミ君は「おーい、みんな乗せてくれるってさー」。
出てくる出てくるあちこちから動物のおともだち。
たくさんのおともだちをのせてもルラルさんの自転車は進みます。よろよろ坂道を登り、丘で休憩しようと思ったけれど、そのまま通りすぎて丘を下ってしまいます。しかも自転車が重くてブレーキが効かず止まれません!

和やかな絵で、ちょっとシュールなルラルさんのお話は3歳の次女が大好きなシリーズの一つです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふしぎな絵本  投稿日:2020/06/12
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
保育園で先生から、不思議なんだけど子供たちがすごく好きな絵本、と教えて頂いた一冊です。
本当に不思議な絵本。
もこもこの正体もにょきにょきの正体も分からないまま、ぱくっと食べられ、
最後ははじけてふわふわと空に浮かんでいく。
どう読むのが正解なのかいまだ分かりませんが、
短い擬音語が子供にはいいのか、うちの娘もこの絵本、出てくる言葉を、ぽとん、とか覚えて読んでいました。
すごい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 分かっていながらも  投稿日:2020/06/12
あなたのことが だいすき
あなたのことが だいすき 文・絵: えがしら みちこ
原案: 西原 理恵子

出版社: KADOKAWA
タイトルと絵を見た瞬間から、あっ、これはママを泣かせる絵本だと分かりましたが、まんまと泣いてしまいました。
子供って本当にあっという間に大きくなる。
そんなことは頭では分かっているのに、
なんだか今のこの大変な時期が永遠に続くんじゃないかと思っていたあの頃。
どうしてあんなに怒ったのかな。
そう反省するのに、まだ今も怒り過ぎな母です。
きっとこの日々も反省し、後悔する日がくるのでしょう。
でもこの絵本のように、
あなたのことがだいすき。
これだけはきちんと子供たちに伝えなくてはいけないなと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 小1長女が声をあげて笑っていました  投稿日:2020/06/11
ぼくのニセモノをつくるには
ぼくのニセモノをつくるには 作: ヨシタケシンスケ
出版社: ブロンズ新社
独特の視点が楽しいヨシタケさんの絵本。
今回はロボットに自分をインプットさせる為に、
細かい自己分析をするというもの。
自己紹介に始まり、
他人から見たぼくや、
ぼくにできること、できないこと
ぼくしかしらないことがある。など。
だんだんと深くなっていくのだけれど、
小難しさはなく、最後まで楽しく読めます。
主人公が小3の男の子なので、小学校低学年くらいの子はハマる子はハマるのか、小1の娘は声をあげて笑っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 仲直りするには  投稿日:2020/06/11
ぼくとマリナちゃん
ぼくとマリナちゃん 作: くすのき しげのり
絵: 稲葉 卓也

出版社: 東洋館出版社
男子VS女子の構図。
小学校ではよく見られますね。
このお話のように、
しっかり者の女子が、だらしない男子を注意する。
鉄板ですよね。
ただ、女の子らしくとか男の子のくせに、
とかは今はどうなのかな?
と思いましたが、
おじいちゃんが言った
自分が言ったことの2倍は相手の話を聞かなあかん
これは、なるほど!と感心しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 噂通り楽しい絵本  投稿日:2020/06/11
バムとケロのおかいもの
バムとケロのおかいもの 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
気になっていたバムとケロシリーズ、こちらを初めて読みました。
絵の雰囲気から、何となく外国の絵本だとばかり思っていたのですが、日本人の方が描かれた絵本なのですね。
皆さん書かれていますが、とにかく部屋や市場の様子などが隅々まで描かれていて、色鮮やかでおしゃれ!大人もハマるというのはわかる気がします。
そしてケロちゃんがかわいい。
底がデコボコのフライパンが実はこんな素敵なフライパンだったなんて、最後がかわいすぎました。
娘たちもケロちゃんがすっかり気に入ったようなので、バムとケロシリーズ、色々読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一冊で二度美味しい!  投稿日:2020/06/11
10かいだての おひめさまの おしろ
10かいだての おひめさまの おしろ 作・絵: のはな はるか
出版社: PHP研究所
以前、全ページ試し読みをさせて頂き、お姫様になる為にドレスや小物を選んだり、レッスンを受けたりし、最後は素敵なお姫様になるという、とてもかわいらしいお話だったので、購入し、再レビューです。

購入した理由は、何度もお話を楽しみたいからというのはもちろんなのですが、
もう一つの理由は表紙カバーが2枚付いているということです。

この絵本の最大の楽しみはやはり、ドレスや靴やバッグなどを選んで自分の好きなコーディネートが出来ることだと思うんですが、
表紙カバーのうち一枚が、切り抜いて着せ替えが出来る様になっているんです。
これが子供たちに大ヒット!繰り返し遊ぶので、ラミネート加工をし、マグネットシールを貼って、ホワイトボードに貼って遊べるようにしたところ、姉妹で楽しく遊んでくれています。
参考になりました。 3人

2502件中 2201 〜 2210件目最初のページ 前の10件 219 220 221 222 223 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット