話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり~ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 301 ~ 310件目最初のページ 前の10件 29 30 31 32 33 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ルッキオとフリフリのクリスマス  投稿日:2021/04/18
ルッキオとフリフリ はじめてのクリスマス
ルッキオとフリフリ はじめてのクリスマス 作: 庄野ナホコ
出版社: 講談社
何だかクセになる、ルッキオとフリフリシリーズ。
マグロの缶詰め、ネコカンが食べたい二匹。
大家さんから、クリスマスについて教えてもらい、
さっそく、ツリーを作ります。
もみの木はないので、松の木で作ったツリーで、飾りも貝がらとかですが、それはそれで味があったんですが、意地悪な男の子にバカにされてしまいます。
だけど、そんなルッキオとフリフリのもとにも、サンタさんは来てくれたようです。ちょっとドジなサンタさんでしたけどね笑。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ADHDを理解する  投稿日:2021/04/17
ボクはじっとできない 自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし
ボクはじっとできない 自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし 文: バーバラ・エシャム
絵: マイク&カール・ゴードン
訳: 品川 裕香

出版社: 岩崎書店
昔はあまり馴染みのなかったADHDという病。
今ではだいぶ認識されるようにはなったものの、ただの落ち着きがない子と思われてしまい、生きづらい人がいたり、なかなか難しい病です。
ディヴィッドも注意力散漫で衝動的な性格故に、いつも先生に怒られてばかりなのですが、
自分のことをよく分析して、解決策を思い付きます。
自分で解決策を思い付くというのが素晴らしいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お花見いいなぁ。  投稿日:2021/04/17
おはなみくまちゃん
おはなみくまちゃん 文: シャーリー・パレントー
絵: デイヴィッド・ウォーカー

出版社: 岩崎書店
お馴染みの、きいろいくまちゃん、ふわふわくまちゃん、ぷよぷよくまちゃん、ぽちぽちくまちゃん、そして、ちゃいくまちゃんが、みんなでお花見をするおはなしです。
ハチミツたっぷりのパンを食べたり、たこあげをしたり、とても楽しそうなお花見を見ていると、
早くこんな風にお花見ができる日が来てほしいなと思ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 草食トリケラトプスの一日  投稿日:2021/04/17
トリケラトプスのなんでもないいちにち
トリケラトプスのなんでもないいちにち 著: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 偕成社
トリケラトプスのなんでもないいちにちを描いた一冊。
この一日がなんだかとてもリアルで、まるでドキュメンタリーを見ているかのようでした。
トリケラトプスは草食なので、ゆったりとしていました。
ティラノザウルスの一日を描いたものもあるようなので読み比べてみたいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おじいちゃんの武勇伝  投稿日:2021/04/17
おじいちゃんちで おとまり
おじいちゃんちで おとまり 作・絵: なかがわ ちひろ
出版社: ポプラ社
ぼくがおじいちゃんの家に初めて泊まりに行くお話です。
そこで語られるおじいちゃんの武勇伝。
これが楽しくて、どこまで現実でどこからが妄想の世界なのか、その境目が曖昧なのが良かったです。
わたしのおじいちゃんもよく昔、こんな風に武勇伝を語ってくれたなぁと懐かしくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たたかうことに疲れた人へ  投稿日:2021/04/17
にげてさがして
にげてさがして 作: ヨシタケシンスケ
出版社: 赤ちゃんとママ社
ヨシタケシンスケ流処世術。
忍耐強く頑張るというのは、日本人の美学のようなものでもあると思うんですが、
時には逃げたらいいんだよ、と言ってもらえたら、心が軽くなりますね。
心が元気でないと、身体も元気でいられませんもんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ジョージが学校へ来てくれるなんて  投稿日:2021/04/17
おさるのジョージ がっこうへいく
おさるのジョージ がっこうへいく 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 福本 友美子

出版社: 岩波書店
ジョージが先生のお手伝いをする為、がっこうへいくというもの。
いいなー、ジョージが来てくれるなんて。
こんなに愉快なおさるさんが来てくれたら、子供は絶対に楽しいですよねー。
しかも、いつも引っ掻き回すジョージですが、今回は珍しく?前半はしっかりと先生のお手伝いをしていましたよ。
最後はいつものごとくやらかしてしまうんですが、子供たちがジョージが頑張ってお手伝いをしてくれたからと、今度はジョージを手伝ってあげるという優しさが良かったです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 知らない人にはついて行かないで!!  投稿日:2021/04/17
くろねこトミイ
くろねこトミイ 作: 神沢 利子
絵: 林 明子

出版社: 復刊ドットコム
くろねこトミイが、飼い主のまこちゃんが知らない人の車に乗っていってしまったのを助ける救出劇。
知らない人にはついて行かないで!という、教訓の絵本だとは思うんですが、
それをこういったファンタジー要素がある話で描くのはどうなのかな?と思いました。
連れていった先も絵本にするにはうーん…です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 名作です  投稿日:2021/04/17
おおきな木
おおきな木 作・絵: シェル・シルヴァスタイン
訳: ほんだ きんいちろう

出版社: 篠崎書林
名作だと聞いていてずっと気になっていた絵本です。

おおきなりんごの木。
そこに少年はやってきて、木に登ったり、りんごを食べたり。
それだけで楽しい日々だったのが、
少年が成長するにつれ、だんだんと姿を見せなくなり、たまに思い出したようにやってきては、
お金がほしい、家がほしいと要求ばかり。
それでも、木は、自分のすべてを捧げ、要求にこたえる。
はたからみると虚しそうでいて、でも木は幸せなのです。

私は、親子間の無償の愛をみているようでした。
私は、この木のような親にはなれていませんが、両親からは無償の愛を注がれたと思います。
与えてばかりなのはいけないことのようにかつては考えていましたが、愛情はきちんと伝わると私は思います。

子供たちがこのお話から何かを感じとることはまだ難しいかもしれませんが、
いつか手にとってもらえるよう、本棚にしのばせておきたいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うろんな客とは…  投稿日:2021/04/17
うろんな客
うろんな客 作・絵: エドワード・ゴーリー
訳: 柴田 元幸

出版社: 河出書房新社
面白かったです!!
ある日、突然やってきた変な生き物。
この変な生き物が不可解なことばかりするのですが、短歌ということもあり、妙に語呂が良く、
どんどん引き込まれていきます。
この謎のいきものの正体は?と思ったら、あとがきを見て、なるほど!
これを、うろんな客と表現するユーモアに脱帽です。
参考になりました。 0人

2502件中 301 ~ 310件目最初のページ 前の10件 29 30 31 32 33 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット