季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 481 〜 490件目最初のページ 前の10件 47 48 49 50 51 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい オーケストラを聞きに行きたくなりました  投稿日:2021/03/18
はじめてのオーケストラ
はじめてのオーケストラ 原作: 佐渡 裕
著・絵: はた こうしろう

出版社: 小学館
指揮者の佐渡さん、初めての絵本ということで大変興味をもった一冊。
私はオーケストラを聞きに行ったことはありませんが、第九はやはり、一度は生で聞いてみたい憧れのコンサートです。
それを小学生になり初めて聞きに行くみーちゃん。しかも、指揮者はお父さん!
佐渡さんのお嬢さんも、小学生になって、初めてコンサートに行かれたとのこと。この物語は実話がもとでもあるんでしょうか。
オーケストラの場面は臨場感があり、さすがでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おしゃれな喫茶店  投稿日:2021/03/18
ようこそ! ティールームことりへ
ようこそ! ティールームことりへ 文: どい かや
絵: 伊藤夏紀

出版社: アリス館
どいかやさんと伊藤夏紀さんコンビの一冊。
ハンカチやさんの絵本でも感じたのですが、やはり伊藤さんの絵って、どこか、どいかやさんと雰囲気が似ていますよね。
だからか、このお話と絵がぴったりでした。
ティールームことりの看板娘カーラが、新メニューを考案するお話です。
カーラの考えたチェリーピンクジャムは、美味しそうでした。
心温まるラストも好きです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 難しい  投稿日:2021/03/18
おとうふさんとこんにゃくさん
おとうふさんとこんにゃくさん 作: 松谷 みよ子
絵: 西巻 茅子

出版社: 童心社
あかちゃんのむかしむかし、というシリーズなのですが、これはむかしばなしなのでしょうか?
松谷みよこさんと、にしまきかやこさんという、大好きなお二人の作品ということで楽しみに読ませて頂きましたが、正直、内容が高度でよく分かりませんでした。
こんにゃく、と今夜食うを、かけていたり、言葉遊びの絵本だと思うんですが、途中出てくるだいこんさんやごほうさんには何の意味があるのか、そして結末はなぜこんな……?
小さな子供向けかと思いますが、なかなか理解が難しいのでは?と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 綺麗な刺繍絵本  投稿日:2021/03/18
ざっそうの名前
ざっそうの名前 作: 長尾 玲子
出版社: 福音館書店
長尾玲子さんの絵本が好きなので読みました。
長尾さんといえばクリスマス絵本の印象が強かったのですが、草花の絵本も描いてらっしゃったんですね。
草花の刺繍もとても綺麗です。
男の子がおじいちゃんの家に行き、色々な雑草の名前を教えてもらうというお話です。
見たことがあり名前も知っているものから、見たことも聞いたこともないものまで、色々な雑草が出てきます。
おじいちゃんがこんなに詳しいと色々教われていいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい虫たちのショー  投稿日:2021/03/18
ムッシーげきじょう
ムッシーげきじょう 作・絵: 土橋 とし子
出版社: 教育画劇
色々な虫たちが繰り広げる、虫のショーです。
ダンゴムシや蟻など、お馴染みの虫から、珍しいものまで様々な虫が登場するのがいいですね。
バラハキリバチは、丸い形に葉っぱを切るなど、虫の特徴をいかしたショーになっているので、勉強になりました。
虫の絵本ということで、気持ち悪いかなと少し心配でしたが、かわいらしい絵だったので、私は最後まで楽しく読めました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 分かりやすい食育絵本  投稿日:2021/03/18
だいずさんちは だいかぞく
だいずさんちは だいかぞく 絵: まつくら くみこ
監修: 国分牧衛

出版社: 少年写真新聞社
たべるってたのしい!シリーズの一冊。
大豆と大豆の加工食品、その仲間についてよく分かる食育絵本です。
大豆の家系図は、大豆と、その仲間の食品の関係を知るのに、とても分かりやすいです。
子供たちは、もやしが仲間だというのが一番意外だったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 憎めないフンガくん  投稿日:2021/03/18
ぐずりっこフンガくん
ぐずりっこフンガくん 作: 国松 エリカ
出版社: 小学館
子供たちが大好きなフンガくん。
フンガくんってワガママなんだけれど、すぐにケロッとして子供らしくて、な〜んか憎めないんですよね。
たまごのまき、カギのまき、きもだめしのまき、おはかまいりのまき、マラソンのまき、の5話、収録されています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい よく似てるね、おばあちゃんとなっちゃん  投稿日:2021/03/18
おばあちゃんとおんなじ
おばあちゃんとおんなじ 作・絵: なかざわ くみこ
出版社: 偕成社
おばあちゃんと孫のなっちゃんの本当に本当にごく普通の何気ないヒトコマを描いたお話。
なにかが起こるわけではなく、終始ゆったりしているんですが、それがいいんです。
おばあちゃんが子供に戻るような瞬間があって、私もこんな風にいくつになっても、こういう心を忘れたくないなぁと思いました。
そして、おじいちゃんが言うように、おばあちゃんとなっちゃんはよく似ていますね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 知ってるようで知らない、ゴム  投稿日:2021/03/18
ごむの じっけん
ごむの じっけん 文・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
大好きなかこさとしさんの科学絵本。
本当〜にかこさんの科学絵本は分かりやすいんですよね。
私たちにとって身近なゴムについて知るために実験を行い、「のびたりちぢんだりする」「みずをとおさない」などのゴムの4つのクセを知るというもの。
実験はどれも簡単なので、実際にやってみたら、より理解が深まるかもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あなたの頑張りは誰かが見ている。  投稿日:2021/03/17
109ひきのどうぶつマラソン
109ひきのどうぶつマラソン 作・絵: のはな はるか
出版社: ひさかたチャイルド
109ひきもの動物がマラソンをするという、ユニークな絵本。
たくさんの動物の中から、おてだまをしているモルモットはどこ?など、お題の動物を探しながら読み進めていくのですが、109ひきもいるので探すのはなかなか難解です。
そして、ラストは1位の動物に金メダルかなと思ったら、なんとメダルは全員に!
マラソンの一番だけでなく、笑顔の一番、優しさの一番などなど、一人一人にみんな一番がある、と。
目立たなくても、みんないいところはある、誰かはきっと見ていてくれるよと言ってくれているようで、読み終わった後、何だかジーンときました。
のはなさんといえば、10かいだてのおひめさまのおしろが有名ですが、こんな隠れた名作があったんですね。
参考になりました。 0人

2502件中 481 〜 490件目最初のページ 前の10件 47 48 49 50 51 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット