ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 641 〜 650件目最初のページ 前の10件 63 64 65 66 67 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 王にふさわしいのは?  投稿日:2021/02/28
おうさまのこどもたち
おうさまのこどもたち 作: 三浦 太郎
出版社: 偕成社
ちいさなおうさまとおおきなおひめさまの完結編です。
あのお二人から生まれた10人の子供たちの中で、誰が王にふさわしいかを決める為に、
子供たちがまちへ出て、どのように国をおさめればよいかを考えるというもの。
みんな、はじめてまちへ出てみると、それぞれ他になりたい職業が出てくるのですが、のんびりやの10番目の子供だけは…。
この10番目の子供が言っていることは、国のトップに立つ人間にとって一番大切なことかなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 知られざるふじさんの一面が  投稿日:2021/02/28
ふじさんです
ふじさんです 作: 丸山 誠司
出版社: 教育画劇
富士山というと、どっしり落ち着いているイメージだったので、丸山誠司さんの描くアクティブな富士山はとても新鮮でした。
昔はおしゃべりで落語もして相撲もして。飛び上がって、イエーイとは意外な。
なんだか、富士山がかわいく見えてきました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 女の子の孤独を感じた  投稿日:2021/02/28
おはなをあげる
おはなをあげる 作: ジョナルノ・ローソン
絵: シドニー・スミス

出版社: ポプラ社
どこか寂しげな女の子と、子供に無関心なおとうさんが印象に残る作品でした。
そもそも、この二人は親子なのかな?
文字のない絵本なので分からないのですが、
親子の温かさがあまり感じられず、
家に帰ってもまた一人で出かけていく女の子の姿は孤独を感じさせました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 何ができるかな?  投稿日:2021/02/28
ぼくのつくりかた
ぼくのつくりかた 文・切り絵: たけうち ちひろ
出版社: 出版ワークス
見事な切り絵絵本です。
色々な材料を機械にいれると、様々な動物が出てくる楽しい工場。
もこもこの毛糸、茶色いビスケット、ばさばさのほうき、まあるい時計、ふさふさのブラシを入れると、
ちょきちょきちょっきん。ライオンの出来上がり!
材料から出来上がりをイメージするのがなかなか難しいので、あてっこするのも盛り上がります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ヨシタケさんが描くことに意味がある絵本  投稿日:2021/02/28
みえるとか みえないとか
みえるとか みえないとか 作: ヨシタケシンスケ
そうだん: 伊藤 亜紗

出版社: アリス館
人の多様性やハンディキャップなど難解なテーマをヨシタケさんらしくユーモアたっぷりに描いた一冊です。
最後にヨシタケさんがおっしゃっている、
おなじところをさがしながら、ちがうところをおたがいにおもしろがればいいんだね、
という言葉は結構道徳的なことだと思うのですが、
宇宙飛行士のぼくが、目が3つある人の星におりたつというユニークなスタートにすることで、
一気にヨシタケシンスケワールドへ引き込まれ、難解なテーマも素直に入ってくるように思います。
特に小学生に大人気のヨシタケさん。
ヨシタケさんの絵本だし、面白そうだと手にとる子は沢山いると思います。
普段、このようなテーマのものを読まない子供にも考えるきっかけに、ヨシタケさんが、このテーマを描くということにとても意味があると思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい短編集  投稿日:2021/02/28
こねこのきょうだい グルグルとゴロゴロ ビスケットこうじょう
こねこのきょうだい グルグルとゴロゴロ ビスケットこうじょう 作・絵: 江川 智穂
出版社: 小学館
3話収録された短編集です。
くろねこのグルグルとしろねこのゴロゴロの愉快な日常なのですが、
ビスケットの自動販売機だったり、伸びる虫取あみとか、発想がすごく面白いです。
実はそんなに期待せずに読んだんですが、子供たちも、これ面白い!と言っており、シリーズの他の作品も読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 帽子はちゃんとかぶろうね  投稿日:2021/02/28
ぼうしかぶって
ぼうしかぶって 作: 三浦 太郎
出版社: 童心社
やさいが、くだものが、たたたたた、どどどどど。
ぼうしかぶっていってきまーす。
なるほど、ヘタの部分を帽子に見立てているんですね、面白ーい!
このお話、あとがきによると、三浦さんのお子さんが赤ちゃんの頃、帽子をかぶるのが嫌いだったことから生まれたそうです。
お出掛けの時に、帽子をまるでハンカチ落としのように、コソッと落とすという表現に思わず、そうそう!と頷いてしまいました。
うちの娘も、いつのまにか脱いでこっそりどこかに落としてなくなっていたんですよね。
三浦さんの子育ての小話が聞けるあとがきも、わたしは三浦さんの絵本の楽しみのひとつです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 最後には自分に返ってくる  投稿日:2021/02/28
いつもちこくのおとこのこ−ジョン・パトリック・ノーマン・マクへネシー
いつもちこくのおとこのこ−ジョン・パトリック・ノーマン・マクへネシー 作: ジョン・バーニンガム
訳: たにかわ しゅんたろう

出版社: あかね書房
ちゃんと家を出ているのに、なぜかいつも災難にあい、学校に遅刻してしまう男の子ジョン・パトリック・ノーマン・アクヘネシー。
遅れた理由を先生に話すのですが、信じてもらえず、毎回罰を受けるという、なんとも気の毒なジョン・パトリック・ノーマン・アクヘネシー。
しかし、最後はやっぱりそんなことをしていたら、先生、自分に返ってきますよ?

こうして読んでいると、ジョン・パトリック・ノーマン・アクヘネシーの遅刻の理由を信じてくれない先生をひどいなぁと思えるんですが、
私も、よく遅刻する友達に、内心同じようなことを感じてしまったことがあり、ギクッとしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい!いちごパフェエレベーター  投稿日:2021/02/28
いちごパフェエレベーター
いちごパフェエレベーター 作: 石崎 なおこ
出版社: 教育画劇
いちごパフェエレベーター、このとってもかわいいタイトルからずっと気になっていました。
カステラさん、バナナさん、バニラアイスさん、いちごさん、チョコさん、グミさん、マシュマロさんが、エレベーターに乗り、パティシエのパフェスキーヌさんに、ぴったりの階へ案内されます。
そこは、スポンジ工場だったり、お菓子の遊園地だったりと夢いっぱい。
最後のいちごさんはひみつの最上階へ。主役ですからね!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 不思議なめがねの世界  投稿日:2021/02/27
うそみーるめがね
うそみーるめがね 文・絵: いわむら かずお
出版社: 復刊ドットコム
初めてこの絵本を見た時、いわむらかずおさんの絵本ということに驚きました。
いわむらさんというとやはり、14ひきシリーズの印象が強いのですが、それとはかなり雰囲気の違う絵です。
うそみーるめがねとは名前の通り、嘘を見抜くめがね。
空き地でねこのゴーグルと出会い、ファンタジーの世界へ迷い混むさとちゃん。色のついたレンズを二枚重ねたことで偶然できためがねが嘘を見抜く様が楽しいです。
最後は一気に夢からさめたような不思議な感じでした。
参考になりました。 0人

2502件中 641 〜 650件目最初のページ 前の10件 63 64 65 66 67 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット