TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 661 〜 670件目最初のページ 前の10件 65 66 67 68 69 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 美しい自然のキラキラ  投稿日:2021/02/25
うみの きらきら やまの きらきら
うみの きらきら やまの きらきら 作・絵: 花之内 雅吉
出版社: 鈴木出版
自然の美しさに感動する絵本です。
町の電飾を見た、シロクマとエトピリカの親子。
近くでもキラキラをみたいという子供たちの為におとうさんシロクマ、エトピリカがそれぞれ自分たちの近くのキラキラを子供たちに見せるのです。
これが本当に綺麗。
エトピリカは北海道東部に生息する海鳥だそうですが、自然がこんなに美しいのは北海道だからというのも大きいのでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しいサンドイッチ作り  投稿日:2021/02/25
サンドイッチ いただきます
サンドイッチ いただきます 作: 岡村 志満子
出版社: ポプラ社
一緒にサンドイッチ作りをしているかのような楽しい絵本です。
レタスやハム、チーズ、トマトなど、サンドイッチの具材が描かれたページの端が食べ物の形にカッティングされているのがいいですね。
出来上がったサンドイッチは見事なロングサイズ。隣にはフルーツサンドまで。
おなかいっぱい食べられそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい センシュちゃんの食いしん坊っぷりがすごい!  投稿日:2021/02/25
センシュちゃんとウオットちゃんのはらぺこキャンプ
センシュちゃんとウオットちゃんのはらぺこキャンプ 作: 工藤 ノリコ
出版社: 小学館
工藤ノリコさんの作品が好きなので読みました。
食いしん坊のセンシュちゃんと、優しいウオットちゃんのコンビが織り成すお話が5つ入った短編集です。
とにかく、食いしん坊で欲張りなセンシュちゃんの突き抜けた感じがとっても面白く、子供たちも、うわっ、また食べてる!あかん!と突っこみまくり。
コマ割りになっていて、マンガのような感じなので、普段はあまり絵本を読まない子でも楽しめると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やりきれない  投稿日:2021/02/25
ちいさな へいたい
ちいさな へいたい 作・絵: パウル・ヴェルレプト
訳: 野坂 悦子

出版社: 朔北社
何ともやりきれない気持ちになる絵本でした。
戦争へ行かなければいけなかったこの少年は一体いくつなんだろう。
わけもわからないうちに兵隊になり、目の前で沢山の人が死ぬ。
戦争が終わり、勝ったと喜んでいる人はいるけれど、家を失い、友達も失い。。
そして、こんなことを書いている時にもどこかの国では無意味な争いが行われている。
短い文章ながら、とても考えさせられます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドコダドコダ  投稿日:2021/02/25
まねきねこだ!!
まねきねこだ!! 作: 高畠 那生
出版社: 好学社
高畠さんの、だるまだ!を覚えていらっしゃいますでしょうか?あの衝撃的なだるまの大群。
今回はその第二段。やってきたのは大量のまねきねこ。町にやってくるやいなや、ドコダドコダと走り回り、イタゾ。イタゾ。
そう、だるまのもとにやってきたのです。
そこからの展開が衝撃!
これはもう、まねきねこありきの、だるまだ!だったのでしょうか。
だるまだ!がまだの方は是非ご覧になってみて下さいね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひとりぼっちではない子供たちにこそ読んでほしい絵本  投稿日:2021/02/25
ひとりでぼっち
ひとりでぼっち 作: くすのき しげのり
絵: ふるしょう ようこ

出版社: Gakken
クラスの中で、ひとりぼっちになりがちなはなちゃん。
でも、はなちゃんは仲間はずれにされているわけではなく、読書をしたり一人で過ごすのが好きなのです。
でも、みんなといるのも楽しい。
ドッジボールに誘われて、はっきり返事をしないでいたら別の子がやりたいと言ってきたので、結局仲間に入ることができず、そんな自分がもどかしいはなちゃん。
はなちゃんは、それならいっそ、ひとりを楽しもう、ひとりでぼっちや!と、何でも一人でやろうとするのですが、やっぱりそうなんでも一人ではできないですよね。
困っていると、クラスメイトのあいちゃんやともちゃんが手を差しのべてくれるのです。
これを読んで一番に感じたのは、クラスメイトの温かさです。
一人で過ごしている子を冷ややかな目で見たりしない。悲しいですが実はこんなに温かいクラスは現実にはなかなかないように思いました。
だからこそ、ひとりぼっちも怖くない。
この絵本は、ひとりぼっちの子はもちろんですが、そうではない子にも、ひとりぼっちの子を理解するために読んでほしいなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 意外と近い、地球と宇宙  投稿日:2021/02/25
うちゅうはきみのすぐそばに
うちゅうはきみのすぐそばに 文: いわや けいすけ
絵: みねお みつ

出版社: 福音館書店
宇宙というと果てしなく遠い場所というイメージがありますが、意外と近いということを教えてくれる絵本です。
最初は地面の上から始まり、どんどん上空へ進み、最後は宇宙までたどり着きます。
あとがきで、地球と宇宙の距離をスイカに例えて説明されているのですが、これが実に分かりやすい!
地球と宇宙ステーションの距離は、スイカを地球に見たてるなら、わずか7ミリで、スイカの種1こ分。こう説明されると、随分と近いのですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハンコ大好き  投稿日:2021/02/25
ぽんこちゃん ポン!
ぽんこちゃん ポン! 作: 乾 栄里子
絵: 西村 敏雄

出版社: 偕成社
ハンコが大好きなぽんこちゃんのお話。
確かに子供ってハンコ好きですよね。
ぽんこちゃんはどこに行くにもお店のスタンプカードや、スタンプちょうなどを持ち歩くほどで、
動物園でのスタンプラリーを楽しみにしていたのですがなんと前日で終了。
でも悲しむぽんこちゃんのスタンプ帳に、ぞうさんがお鼻で、ポン!
それからもたくさんの動物がおしりや角など、体のいろんな部分でポンポンポン!
こんなハンコが貰えるなんて、スタンプラリーよりも楽しいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うちにも欲しい、まねきねこ。  投稿日:2021/02/25
まねきねこ だいさくせん!
まねきねこ だいさくせん! 作: 澤野 秋文
出版社: 講談社
じごくにアイスが面白かったので、読みました。
こちらは、それ以上に面白かったです。
商店街の一番奥にあるせいで、なかなかお客さんが入らないそばや、かどやぶ。
そのお店を盛り上げようと、夜に会合しているのが、なんとまねきねこ。
でも、このまねきねこの作戦が素晴らしくお店は大繁盛!
テンポが良いので、あっという間に読み終えてしまいました。
これからの澤野さんの作品も楽しみです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かさとながぐつの楽しいおしゃべり  投稿日:2021/02/25
かさとながぐつ
かさとながぐつ 作: 二宮 由紀子
絵: 市居 みか

出版社: 瑞雲舎
女の子が、傘と新しい長靴をはいてウキウキお出かけするお話かなと思っていたら、傘と長靴の目線でお話が進んでいくのが、なんだか新鮮でした。
擬音語が沢山出てくるのですが、
ぽつんぽつん。
んつぽんつぽ。
あれっ?と思ったら、傘は、さしている時、顔が逆さまに!だから、ことばもさかさなんですね、なるほど〜。
雨の日が楽しみになりそうな絵本でした。
参考になりました。 0人

2502件中 661 〜 670件目最初のページ 前の10件 65 66 67 68 69 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット