新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 721 〜 730件目最初のページ 前の10件 71 72 73 74 75 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 分かりやすい消化のおはなし  投稿日:2021/02/19
かこさとし からだの本 (2) たべもののたび
かこさとし からだの本 (2) たべもののたび 作・絵: かこ さとし
出版社: 童心社
とても分かりやすいかこさとしさんの科学絵本。
消化についてのお話です。
食べ物の栄養や大事なものを、食べ物たちが持っているトランクやカバンと表現し、小腸で吸いとられていくこと、
ほかにも、ももいろトンネル、いぶくろこうえん、しょうちょうジェットコースターなど、子供たちに馴染みのあるものに置き換えて説明されているので、食べ物が体内でどんな過程をへて、栄養になったり排せつ物になったりするのかが、本当によく分かります。
図鑑などには興味を示さない娘たちですが、かこさとしさんの科学絵本は大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お兄ちゃんの不安な気持ち  投稿日:2021/02/19
ねぇ、しってる?
ねぇ、しってる? 作: かさいしんぺい
絵: いせひでこ

出版社: 岩崎書店
お兄ちゃんになる前、なってからのけいたくんについて描いた物語。
赤ちゃんが生まれる前は、お兄ちゃんになるんだ!と楽しみだったのが、赤ちゃんが生まれると、みんな赤ちゃんに気がいってしまい、急に不安になるけいたくんの気持ちがうまく描かれています。
けいたくんの宝もののぬいぐるみ、そらさんがいいですね。
最後に、そらさんと会話が出来なくなったのは、けいたくんの成長をみて、そらさんがもう大丈夫だと思ったのかもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいおばあちゃん  投稿日:2021/02/19
すみれおばあちゃんのひみつ
すみれおばあちゃんのひみつ 作・絵: 植垣 歩子
出版社: 偕成社
すみれおばあちゃんのひみつ、何だかかわいいタイトルだなぁと気になって読みました。
すみれおばあちゃん、本当にかわいいんです。
着ている服も住んでいるお家も外国のようでおしゃれだし、ほんわかした人柄も素敵。
沢山の動物が出てきて、孫のれんげちゃんのワンピースを作るためにちからを貸してくれる場面もとても夢がありました。
ファンタジーなんだけれど、自然に引き込まれていくお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふくろう夫婦にあこがれる  投稿日:2021/02/19
しあわせな ふくろう
しあわせな ふくろう 作: ホイテーマ
絵: チェレスチーノ・ピヤッチ
訳: 大塚 勇三

出版社: 福音館書店
この絵本を読んだ人の殆んどは、
いつも穏やかに暮らすふくろうの夫婦を幸せだと、それを理解できないその他の鳥たちを愚かだと感じるでしょう。
私も同じです。でも、実際は自分は、ふくろう夫婦にあこがれるニワトリのような気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい サンドイッチぎゅー遊び  投稿日:2021/02/19
サンドイッチ ぎゅーっ
サンドイッチ ぎゅーっ 作: ひがし ちから
出版社: 光村教育図書
先生がサンドイッチのパン、子供たちが具になって、先生が子供たちをぎゅーってする、サンドイッチぎゅーっ、というふれあい遊びについて描いたお話。
ゆき先生にぎゅーってしてほしいけれどなかなか言い出せないはるくん。そのことに気付いて、サンドイッチぎゅーっをしようと提案したゆき先生は園児をよくみている優しい先生だなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい コンプレックスが役立つこともある  投稿日:2021/02/19
INSECT LAND(インセクトランド)ホタルのアダムとほしぞらパーティー
INSECT LAND(インセクトランド)ホタルのアダムとほしぞらパーティー 作: 香川 照之 ロマン・トマ
出版社: 講談社
ご存知カマキリ先生こと香川照之さんの作品です。
主人公ホタルのアダムは、暗闇でお腹が光ることがコンプレックス。
でも、その光がみんなを幸せにした、というお話です。
あとがきで香川さんご自身が、
人の強みというのは、自分では気付いていなくても、他人によって気付かされることもある、ということを絵本にして伝えたかったとおっしゃっています。
昆虫の特徴に触れながらも、分かりやすいストーリーなので、小さな子にも伝わるのではないでしょうか。
香川さんのその他の作品も読みたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何になりたいかな?  投稿日:2021/02/19
おおきくなったら なにになる?
おおきくなったら なにになる? 作・絵: フランソワーズ・セニョーボ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 偕成社
ねえねえ みんな おしえておしえて
おおきくなったらなにになりたい?なにしたい?
こんなかわいい問いかけから始まる一冊。
出てくるものは、動物とふれあうものが多めでしたが、子供がイメージしやすい仕事が多かったです。
自分だったら何になりたいかな?と読んでいて夢が膨らむ絵本ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい くるまを運ぶくるま  投稿日:2021/02/18
くるま はこびます
くるま はこびます 作: 小風 さち
絵: 鈴木 周作

出版社: 福音館書店
はたらくくるまの絵本が好きな次女。主に好きなのは工事車なので、これはどうかなぁと思ったら大ヒットでした。
街を走っていると、こうして、沢山の車を運んでいる車を見かけることがありますが、こんなふうにして積み込んでいるんだなぁというのがとってもよく分かる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しそうな市場の風景  投稿日:2021/02/18
おさかないちば
おさかないちば 作: 加藤 休ミ
出版社: 講談社
子供たちも私も、お寿司や魚が大好きなので、とてもワクワクしながら読み進めました。
お寿司屋さんの大将に、魚市場に連れて行ってもらうお話です。
マグロのセリや、市場に並ぶ沢山の鮮度抜群の魚、魚をさばく風景まで、楽しそうな市場の様子が伝わってきます。
そしてタイラギがこんなに大きい貝だというのをこの絵本で初めて知りました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み聞かせは是非こてこての関西弁でテンポ良く  投稿日:2021/02/18
おならまんざい
おならまんざい 著: 長谷川 義史
出版社: 小学館
この絵本を読み聞かせするときは恥を捨てましょう!
関西人になりきって、大袈裟にテンポ良く。ちょっと早めかな?くらいが個人的にはちょうどいい気がします。
くだらないけど、わらってしまうおならネタ漫才。
長谷川さんの笑いは、ツボにはまるとき、そうでないときの差が激しいのですが、わたしはこのお話はかなり好みでした。
参考になりました。 0人

2502件中 721 〜 730件目最初のページ 前の10件 71 72 73 74 75 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット