新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 801 〜 810件目最初のページ 前の10件 79 80 81 82 83 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 夢のあるひなまつり  投稿日:2021/02/14
のはらのひなまつり−桃の節句−
のはらのひなまつり−桃の節句− 作: 神沢 利子
絵: 岩村 和朗

出版社: 金の星社
ともこちゃんが動物たちと一緒におひな祭りをするという、とても夢のあるお話です。
ともこちゃんが作った折り紙のお雛様が風で飛ばされてしまい、たんぽぽ野原の動物たちのところへ行き着きます。
動物たちと祝う、雛祭り。ともこちゃんが作った折り紙雛も、動物たちが作ったたんぽぽ雛も、どちらもとても可愛かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ナンセンスではない深見春夫さん  投稿日:2021/02/14
チョコレートのまち
チョコレートのまち 作・絵: 深見 春夫
出版社: 佼成出版社
顔がチョコレートで出来ていて変幻自在という奇想天外な設定からは想像できないほどに、深いお話でした。
クラスのいばりんぼうボンタをこらしめる為、見た目をいじめっこより強い者にしたクニオ。
最初はボンタをこらしめることに成功し、一件落着かと思いきや、今度はクニオがボンタのようにいばりんぼうになってしまうのです。
見た目が変わると中身も、、、もちろん良い方向に変わる場合もありますが、今回のようなことは現実にもありえる話ですよね。
でも、元に戻りたい気持ちと、威張っているのは気持ちがいいからこのままでいたい気持ちのせめぎあいが起こる。これもなんだか分かるような気がしました。
最後はみんなが優しい見た目になり、丸くおさまりますが、なんとも考えさせられるお話だなと思いました。
ナンセンスとは違う深見さんの絵本、今回初めて読ませて頂きましたが、またこのようなタイプのお話、読んでみたいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とらの親子  投稿日:2021/02/14
とらのこ とらこ
とらのこ とらこ 作・絵: きくち ちき
出版社: 小学館
好奇心旺盛なとらのこ、とらこ、が、お母さんの真似をして、必死にえものをとろうとする様子を描いた一冊。
失敗しても懸命にえものを追うとらこと、それをどっしり優しく見守るお母さんがいいですね。
最後に、かえるをくわえてやってくるとらこの嬉しそうな姿がかわいかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちょっと怖くてでもかわいい  投稿日:2021/02/14
ゆめたまご
ゆめたまご 作・絵: たかの もも
出版社: フレーベル館
少し怖いような独特の絵がとても印象的でした。
お話は、願い事がかなうゆめたまご。とても夢があり、一気に話に引き込まれました。
絵も怖いだけではなく、頭がジョーロになっていたり、どこか不思議で、読み終える時には可愛いなぁと感じるようになっていました。
なんだかはまってしまいそうな予感がする作家さんです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 色々なありがとう。  投稿日:2021/02/14
ありがとうのえほん
ありがとうのえほん 作・絵: フランソワーズ・セニョーボ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 偕成社
色々なひと、もの、ことへ、感謝の気持ちをもつことは大切なことだなぁというのを改めて感じる絵本です。
自分が日頃お世話になっている身近なものへ、ありがとう、実はなかなか言えていなかったりするんですよね。
そんなことに気付かせてくれたフランソワーズさん、ありがとう。
かわいい挿し絵にもとても癒されました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 色々な、うまれる  投稿日:2021/02/14
みんなうまれる
みんなうまれる 作: きくち ちき
出版社: アリス館
色々なものの、生まれる瞬間を描いた絵本。
きくちちきさんというと、力強くダイナミックな絵が印象的ですが、今回の絵はいつもよりふんわりとした柔らかな印象です。
最後の、やさしさがうまれた。
親子ともに穏やかな表情をしているのが良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 短歌って面白い!  投稿日:2021/02/14
サキサキ
サキサキ 作: 穂村 弘
絵: 高畠 那生

出版社: 岩崎書店
私は普段、短歌と詩とか大して興味がなかったんですが、高畠さんの絵だしなぁと読んでみました。
そしたら、まあ。短歌って面白い!
もっと早くに出会いたかったです。自分が学生の頃に、こんな風に楽しく短歌を解説してくれるような絵本があったらなぁと思いました。
小学生、中学生、いや高校生や大学生でも楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 愉快なおばけたち  投稿日:2021/02/14
おばけがぞろぞろ
おばけがぞろぞろ 作・絵: ささき まき
出版社: 福音館書店
佐々木マキさんらしい、ユニークなおばけが沢山登場します。
もものりくん、ぞぞまるちゃん、おろむかくん、ぞんびえくんなど名前もみんな個性的で、ごみ箱だったり蛇口だったり、意外なところから出てくるのも面白いです。
最後に、しんごちゃんのところへ誘いに行って、みんなで何して遊んだのでしょうね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生きていく為の知恵を学ぶ  投稿日:2021/02/13
うさぎ小学校
うさぎ小学校 作: アルベルト・ジクストゥス
絵: フリッツ・コッホ=ゴータ
訳: はたさわ ゆうこ

出版社: 徳間書店
小学生の娘に読みました。
うさぎの子供たちが通う、うさぎ小学校。人間の子供たちが通うそれとは一味違い、算数や国語などのお勉強ではなく、
食べられる植物や、きつねに出くわしたらどうするかなど、生活に直結しているようなことを学びます。
そして、時代が時代だからか、消しゴムなどはなく、濡れたスポンジを使うことなども、娘は新鮮なようでした。
うさぎたちがみんな生き生きしていて、学校の楽しさが伝わってくる絵本です。入学前に読むにはいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひな祭りの由来  投稿日:2021/02/13
ひなまつりにおひなさまをかざるわけ
ひなまつりにおひなさまをかざるわけ 作: 瀬尾七重
絵: 岡本 順

出版社: 教育画劇
私は恥ずかしながら、ひな祭りについて、女の子の健やかな成長を願うお祭り、くらいの認識しかありませんでした。
この絵本で初めて、ひな祭りの由来について知りましたが、流し雛について、三次郎とおはなのエピソードをまじえ、かなり具体的に描かれており、ちいさな子にも理解しやすいお話になっています。
ひな祭りの由来について知る、はじめての一冊にはぴったりだと思います。
参考になりました。 0人

2502件中 801 〜 810件目最初のページ 前の10件 79 80 81 82 83 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット