ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 901 〜 910件目最初のページ 前の10件 89 90 91 92 93 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 仲良しソラくんレミくん  投稿日:2021/02/03
おとなりどうしソラくんレミくん
おとなりどうしソラくんレミくん 作: 石津 ちひろ
絵: 高畠 那生

出版社: 理論社
短編集です。
ソラくんレミくんおさかなをみつけたよ
ソラくんレミくんあめふりのまき
ソラくんレミくんだいすきたからさがし
の三編です。
おとなり同士に住んでいる仲良しのソラくんレミくんの日常をユーモラスに描いています。
どれも短めのお話なので、一見絵本のような感じですが、言葉遊びの要素が入っていたり、オチが小さな子には???なものがあるので、小学生くらいから楽しめそうなお話かなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな大好き  投稿日:2021/02/03
おならうた
おならうた 原詩: 谷川 俊太郎
絵: 飯野 和好

出版社: 絵本館
谷川俊太郎さんの楽しいわらべうた絵本。
おならっていうだけで、笑ってしまう子供たちなので、楽しんで聞いていました。
ぶ、ぼ、び、へ、ぴゅ、ぽ、ぴ、す、ぷ、ぴょ、ぱ。
そうそう、こんな独特な擬音語のとき、ありますよね笑。
飯野さんのクセの強い絵がまた良かったです。
表紙の絵は、臭くて鼻をつまんでいるような、笑いをこらえているような、味がありますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひみつのおへや  投稿日:2021/02/03
のはらのおへや
のはらのおへや 作・絵: みやこし あきこ
出版社: ポプラ社
引っ越してきたばかりの頃って、確かに、おとなりさんはどんな人だろう?仲良くなれるかな?と、大人でも、さっこちゃんのようなことを考えていました。
引っ越ししてしばらくは不安とワクワクが入り交じっているような、そんなさっこちゃんの気持ちが上手く表現されています。
野原のおままごとセットをきっかけに友達になり、二人で遊んでいる絵はとてもほほえましかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 田中清代さんといえば  投稿日:2021/02/03
みつこととかげ
みつこととかげ 作・絵: 田中 清代
出版社: 福音館書店
とかげってどんなお話?と思ったのですが、ファンタジーの要素が強く、
とかげも本来は苦手なんですが、この絵本ではなぜたかかわいく見えました。
そしてそして、あの、とまとさんが登場しているではないですか!やっぱり、ものすごいインパクト。
次女はとまとさんが大好きなので、見つけてとても興奮していました。
最後のミツコの優しさも良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい イスの擬人化  投稿日:2021/02/03
ぼくはイスです
ぼくはイスです 作: 長 新太
出版社: 亜紀書房
イスもこしかけられてばかりでは飽きてくるようで、たまには他のものにこしかけようと家を出ていきます。
擬人化されたイスがなんともシュール。
途中、火山が爆発し、溶岩に追いかけられるというまさかの展開にも笑ってしまいました。
最後に家で休んでいる姿もやっぱりナンセンス。
小さな子供には分からない笑いかもしれませんが、大人がホッと一息つきたいときにお薦めです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う のりものなんてこりごり!  投稿日:2021/02/03
ねずみにぴったりの のりもの
ねずみにぴったりの のりもの 作: マリー・ホール・エッツ
訳: こみや ゆう

出版社: 好学社
もりのなかや、わたしとあそんでなどでお馴染みのマリーホールエッツの作品です。
マリーホールエッツといえば控えめな色彩のものが多いですが、こちらは他の作品に比べ色が多く使われており、一見誰か分かりませんでした。
ねずみたちが、みんなが寝静まった夜に起き出して、こども部屋のおもちゃで遊びます。
くるまや飛行機などを、自分たちにぴったりののりものだ!と遊ぶのですが、
最後に車同士がぶつかり、みんな怪我をしてしまい、のりものなんてこりごり!ていうお話。
ストーリーも普段の静かな感じとは違い、私はこのような作品の方が好みでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ホットケーキはどうなったのかな?  投稿日:2021/02/03
そらから ぼふ〜ん
そらから ぼふ〜ん 作: 高畠 那生
出版社: くもん出版
空から巨大なホットケーキが降ってくるという、ちょっと普通では考えられないお話。
しかも2枚。バターまで!
更にはハチミツまで降ってきてベッタベタ。
このあとどうなるの?と思ったら、ホットケーキに挟まれてお昼寝。
ふかふかで気持ち良さそう。
でも、たべないまま帰っちゃうんですよね。
食べてみてほしかったな。
最後に巨大フォークがささっていましたが、このあと、ホットケーキはどうなったんでしょうね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい かわいくてユーモアたっぷり!  投稿日:2021/02/03
999ひきのきょうだい
999ひきのきょうだい 作: 木村 研
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
999ひきという、インパクトある数字から、気になっていたこちら、ようやく読みました。
一番最初に産んだお兄ちゃんの卵だけが、なぜかなかなかかえらないというもの。
弟たちに手足がはえても、巨大な卵が一匹だけ、ぐーすーぴー。寝てるんです笑。
お母さんに怒られて、ようやくおたまじゃくしに。そのでっかいこと!
でも、のんびりしているようで、ピンチの時には、偶然も重なって、蛇を撃退しちゃうんだから、さすがはお兄ちゃん、大したもんです。
いつ読んでも楽しいですが、特に春におすすめでしょうか。おはなし会では盛り上がりそうですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな大好きうたこさん  投稿日:2021/02/03
うたこさん
うたこさん 作・絵: 植垣 歩子
出版社: 佼成出版社
どこかで見たことがある絵だなぁと思ったら、おもちのおふろや、おもちのかいすいよく、などの絵を描いていらっしゃるんですね。
擬人化された台所の調理器具たちがみんな個性豊かで楽しいです。
朝から歌いながらごはんを作る料理好きのうたこさん。調理器具たちはみんな、うたこさんが大好きなのですが、ある日、風邪をひいて、うたこさんが寝込んでしまいます。
そんなうたこさんの為に、みんなで力を合わせ、おかゆを作ります。
うたこさんは、調理器具たちが作ったとは知らないので、最後まで誰が作ったか知らないのですが、さほど気にせずに、誰かさんありがとう、と言っているところに、うたこさんのおおらかな人柄がよく表れているなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい つい押しちゃうよね  投稿日:2021/02/03
ぜったいに おしちゃダメ? ラリー と おばけ
ぜったいに おしちゃダメ? ラリー と おばけ 作・絵: ビル・コッター
出版社: サンクチュアリ出版
ダメと言われたら、ついやりたくなってしまいますよね。そんな人間の心理をうまーく操作する絵本だなと思います。
今回も、表紙にある赤いボタンが登場し、ラリーが誘惑してきます。
電気が消えたあと、こんなこと言われたら、、、つい押しちゃうよね?
子供たちと読みましたが、やはりこのての絵本は、物語などとはまた違った面白さがありますね。
参考になりました。 0人

2502件中 901 〜 910件目最初のページ 前の10件 89 90 91 92 93 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット