話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 1021 〜 1030件目最初のページ 前の10件 101 102 103 104 105 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ツネミさんの過去・・  投稿日:2009/08/24
モンスター・ホテルでこんばんは
モンスター・ホテルでこんばんは 作: 柏葉 幸子
絵: 高畠純

出版社: 小峰書店
今子供達が大好きなモンスター・ホテルシリーズの第2作。
以後のシリーズで、モンスターホテルの従業員として登場する
狐のツネミさんのエピソードです。

変身したまま元に戻れないのはかわいそうですが、
透明人間の支配人をはじめ、モンスターの温かい仲間達に励まされて
ツネミさんの居場所ができてよかったです。
今後のシリーズで、いつかマスターとツネミさんは結婚するのかな?
ツネミさんが元に戻れる日が来るのかなと気になりました。

それにしても、ホテルのお客さんたちはみな個性的。雪男と雪女の新婚旅行には笑いました!
お客さんたちが人情に厚いところが、シリーズを通して共通していて好感が持てます。

この本は5歳のほうの子が読みたいと持ってきましたが
絵本から児童書の移行期に、低学年のこの一人読みに字の大きさもお話の長さも絵の配分も、ちょうどいいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ゴミ問題を身近に  投稿日:2009/08/22
ゴミおばけ町を大そうじ?
ゴミおばけ町を大そうじ? 作・絵: エアハルト・ディートル
訳: 佐々木 田鶴子

出版社: 偕成社
小2の息子が題名に惹かれたのだと思いますが、図書館で選びました。
ゴミを食べて暮らしてるゴミおばけの一家。
市長さんがおばけ一家に目をつけオバケを町につれてきます・・

車で連れ出されるとオバケのにおいが臭いとか、
オバケがゴミじゃないものまで食べてしまうとか、
オバケ一家の細かい人物設定に思わず笑ってしまいました。

ここまで書くと、結末は予想できると思いますが・
またもとの場所へ連れ戻すときの様子も面白おかしく描かれてます。
大人の私は上手く調教して、我が家にもゴミオバケを飼いたいと思ったりもしますが・・
どんなことも、これ一つで楽に解決と言う方法はないですよね。

オバケ一家がかわいらしく、子供達がゴミ問題を身近に楽しく感じられるお話だと思いました。さすが環境先進国のドイツの作品ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 力強い生命力を感じる  投稿日:2009/08/22
ひまわり
ひまわり 作・絵: 和歌山 静子
出版社: 福音館書店
種から1ページごとに向日葵が育っていく。
ただそれだけなのです。「どんどこ」育っていくのです。

力強い向日葵の絵と、だんだん大きくなっていく様子に
こちらも元気が出ます!
種が落ちて、また最初に戻ってエンドレスなのも気に入りました。

次男はこの絵本を読むと、座ってだんだんぐんぐん伸びるような、向日葵のマネをします(笑)
シンプルだけど、力強く生命力を感じる一冊です。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う ねずみ君の楽しい夏  投稿日:2009/08/22
ねずみくんうみへいく
ねずみくんうみへいく 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
「ねずみ君のチョッキ」で有名なねずみ君シリーズの夏バーションです。
ねずみくんは海へ行きます。お友達を連れて海へ行く。
誘ったお友達がどんどん増えて、なかなかそろいません。
でも、ページごとに増えていく動物たちの姿がとてもかわいいです。

最後のページが圧巻でした。
まさかかめ君の友達が、あんなに大きなものだとは・・
仕掛けも入っていて、楽しいです。

絵が小さいので大勢の読み聞かせに不向きなのが、
幼稚園に読み聞かせにいってる私としては残念ですが
夏にぜひ読みたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 世界旅行で謎解き  投稿日:2009/08/20
きっとみずのそば
きっとみずのそば 作: 石津 ちひろ
絵: 荒井 良二

出版社: 文化出版局
ぼくの大切な鳥が、書きおきをしていなくなってしまいます。
「きっとみずのそば」というキーワードを元に世界中を旅します。
水のある場所を探してもなかなか見つからないのですが・・

絵本の中で世界中の風景が楽しめ、謎解きもあって楽しく読みました。
きっと水のそばの意味がわかったときは、少しほろっとしました。
一生懸命探してくれる飼い主と、飼い主を思ってくれるペットと相思相愛ですね。

荒井さんのポップな絵が、世界中を回るというシチュエーションを楽しくさせています。
世界の絵を楽しみながら、お話も楽しめ、親子の会話も弾む一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい シンプルで好きです  投稿日:2009/08/18
あけて・あけてえほん おしいれ
あけて・あけてえほん おしいれ 作・絵: 新井 洋行
出版社: 偕成社
うちの子供たちは適齢が過ぎてしまいましたが
こういうシンプルな絵本、大好きです。

書店で思わず手に取ってしまいました。
押入れの表紙の本をあけると、かわいい味のあるお布団たちが押入れから出てきます。

我が家も布団で寝ているので身近に感じたようで
次男は「お布団かわいい」といってました。

シンプルで何度でも読める本だと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 不思議なテレビ・・  投稿日:2009/08/17
のはらのテレビジョン
のはらのテレビジョン 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
五味さんの絵本は、子供達のお気に入り!
私も絵が好きなので、ついつい手にとってしまいます。。

野原にテレビを置いたおじさんがいる。これだけでなんだかお話の世界に引き込まていきますね。。
その、テレビから本物の動物が出てきたり、お母さんがうつったり
おじさんとの不思議な時間が流れます。
お母さんがテレビに映ったときの、おじさんの台詞がピリリとユーモアが効いて面白かったです。

家に帰ってその日の出来事を話す僕と家族の姿がほのぼのとしてて
私も見習わないといけないなと思いました。

五味さんの本にしては少し年上の子向けですが
楽しい五味ワールドを堪能しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お母さんのお休みは・・  投稿日:2009/08/17
コケッコーさんのなつやすみ
コケッコーさんのなつやすみ 作: かろくこうぼう
出版社: フレーベル館
粘土細工の絵本、コケッコーさんシリーズの第5弾でしょうか。

子沢山のお母さん・コケッコーさん。子供達はおじいちゃんたちのところで、夏休みでのんびり・・のはずが
ついつい子供が気になるようです。ラストにちょっとしんみりしました。
子供達がいないとうるさくなくていいと思う反面、いないと寂しいのはどの親も一緒ですね。

いつもながら、隅から隅まで細かい粘土細工で作られていて
1ページ1ページをじっくり見てしまいます。
部屋が汚なかったり、昭和の香を感じさせる設定にくすっと笑ってしまい、親近感がもてました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏だ!  投稿日:2009/08/13
なつのおとずれ
なつのおとずれ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: PHP研究所
図書館で予約待ちをしてたのですが、なかなか手元に来ず
やっときました。夏に間に合ってよかったです。

夏の絵本はたくさんありますが、こんなユニークなものはほかにないでしょう。
かがくいさんの手にかかると夏はこう描かれるか・・と思いました!

夏の風物詩たちが、梅雨明けとともに世間に飛び出していくなんて・・
何ともユニークです。
こちらまで、夏を楽しめそうな気持ちになりました。
夏はこうでなきゃと思わせる最後の場面がいいですね。

本のタイトルどおり、夏にぴったりの一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい キモ怖いです。  投稿日:2009/08/13
うえきばちです
うえきばちです 作: 川端 誠
出版社: BL出版
表紙の、ほのぼのとした植木鉢の絵とは裏腹に、
すごいものが植えられ、・・キモ怖いです。予想を裏切られた展開でした。

5歳の次男は怖がってました。上の子は面白がっていました。
植木鉢で、こんなものが育つなんて・・。
なにやら文章も言葉遊びというかギャグが効いています。

何が育つのかは、見てのお楽しみです(笑)
ナンセンス絵本が好きなお子さんにはいいと思います。
参考になりました。 0人

1435件中 1021 〜 1030件目最初のページ 前の10件 101 102 103 104 105 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット