新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

さふぁいあ。

ママ・50代・愛知県

  • Line
自己紹介
絵を描くことが好きな主婦です。
ひとこと
子供のために読み聞かせをしているというよりも、私自身が絵本が好きです。
自分好みの絵本を探すだけでなく、
子供の反応の良さそうな絵本を探すのにも絵本ナビは欠かせません。
私の出会った絵本の中でも、印象に残った本や子供の反応の良かった本の感想を書いています。感想には私(親)の意見だけではなく、できるだけ子供の反応を書くようにしたいと思っています。
私の感想も誰かの役に立っているかもしれないと思うとちょっと幸せな気分です。
色々な絵本に出会えるこのサイトが大好きです。

さふぁいあ。さんの声

450件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 勇気あるバッタ  投稿日:2008/04/24
とべ バッタ
とべ バッタ 作・絵: 田島 征三
出版社: 偕成社
毎日天敵におびえ、こっそり暮らしているバッタ。
ある日 大胆にも石の上にとびだします。

色や線がきれいな絵ではなく
筆の跡がガシガシ残っていて、
勢いがあって、力強くて、迫力満点の絵です。
息子も「スゲー!どこまでとぶの!?」と感心しています。
天敵をぶっとばし飛んで行くバッタは、
”ええ!?”とビックリするぐらい強いです。
現状打破する勇気を出したバッタの行動に
息子も私も思わず拍手でした。
バッタには明るい未来が待っていそうです。
何度も繰り返し読んで欲しいとお願いされた絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 魅力的な動物  投稿日:2008/04/24
アフリカの大きな木 バオバブ
アフリカの大きな木 バオバブ 作: ミリアム・モス
絵: エイドリアン・ケナウェイ
訳: さくま ゆみこ

出版社: アートン
バオバブはアフリカの木です。
バオバブの周りに暮らす動物たちが鮮やかに描かれている絵本でした。
子どもはバオバブよりも、
ページをめくるたびに登場する
蛇や猿や象や鳥や虫などのたくさん描かれている
生き物に夢中になっていました。
バオバブがとっても大きな木だということが
いま一つ伝わっていないような感じですが、
動物達にとって大切な木なんだってことは分かった様子です。
本物の大きなバオバブを見てみたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 想像力を働かせられる  投稿日:2008/04/15
漂流物
漂流物 作・絵: デイヴィッド・ウィーズナー
出版社: BL出版
浜辺の生き物を観察している男の子が
流れ着いたカメラを拾ってフィルムを現像してみると・・・

文字のない絵本です。すご〜く夢中になりました。
何度も見るたびに新しい発見があるようです。
見るたびに新しいお話が生まれます。

あるページで「ちっちゃい宇宙人だね〜」と私が言うと
「ちがうタツノオトシゴがでっかいの!カメラがあるでしょ!」と反論されました。びっくり&納得です。
細かいところまでしっかり描かれている絵本を
しっかり楽しんでいます。
見ごたえがあり、
子供にお話を聞かせてもらえるので私も楽しいです。
すごく惹き込まれます。

ただ、5歳の息子にはカメラの中にフィルムがあって
それをプリントすると写真になる
いうことが理解できないようでした。
オチが理解できていないという感じかも…残念。
でもお気に入りの絵本です!
頭もフル回転しちゃうみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う デコボコでも  投稿日:2008/04/15
リスとアリとゾウ
リスとアリとゾウ 作・絵: デイジー・ムラースコヴァー
訳: 関沢明子

出版社: BL出版
リスとアリとゾウが一緒に暮らしています。
リスにちょうど良い大きさは、
アリには大きすぎ、ゾウには小さすぎる。
それぞれまったく違うけれど、リスはふたりが好きでした。
ある日猟師にリスがさらわれてしましまいます。

なんだか文句ばかり言われ(?)
間に挟まれているリスが気の毒にも思えますが…。
でもリスはふたりが好きなんですよね。
お互いが必要としあっている仲間なんでしょうね。
淡々とすすむお話が心地よかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもは探すのに夢中  投稿日:2008/03/22
シモンのおとしもの
シモンのおとしもの 作・絵: バーバラ・マクリントック
訳: 福本 友美子

出版社: あすなろ書房
アデールがシモンを迎えに行き、
家に帰るまでのお話です。
市場や公園や博物館などを通って帰るのですが
途中でシモンはいくつも落し物をしてしまいます。

ページをめくるたびに落し物をするので、
ページをめくるとすぐに
「今度は何?」と子どもがお話を読む前に
落し物探しを始めました。
表紙にもどって、どんな色かを確認しながら探しました。
ゆっくりお話を読ませてはくれません〜。
でも、パリの街が丁寧に描かれていて
とっても見ごたえがある絵です。
探し物をするだけではもったいないです。
学校の帰りにこんなに寄り道するなんて・・・

ちゃんとすべての落し物は見つかるけれど
きっと明日もシモンは落し物するんだろうなぁ
仲良しの姉や親切な街の人たちに見守られて
シモンは幸せ者ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しいクリスマス  投稿日:2008/03/14
マーガレットとクリスマスのおくりもの
マーガレットとクリスマスのおくりもの 作・絵: 植田真
出版社: あかね書房
サンタクロースに憧れる優しいマーガレット。
マーガレットを”サンタクロース”と呼ぶ
くるみ割り人形が迎えに来ます。
でも、トナカイはいません。そりにも乗りません。
配るプレゼントは、森で集めたものばかり。
「こんなのプレゼントじゃない」
マーガレットは悲しくなりますが・・・

絵がすごく気に入りました。
ページは全体的に白くって、
細い線と淡い色で描かれています。

マーガレットの気持の変化が
読んでいる私を温かい気持にさせてくれました。
マーガレットのささやかな贈り物と優しい気持ちを
ちゃんと受取ってくれている人がいて良かった!
そしてマーガレットにその気持ちを
受け取ったことをちゃんと伝えた
街の時計屋さんの手紙を見た時、私は涙が出そうでした。

ジングルベル♪の歌の似合うような
楽しいクリスマスの絵本ではないですし、
小さな子どもには難しいかもしれません。
でも、お勧めです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アフリカの動物図鑑のよう  投稿日:2008/03/05
はじめてのかり
はじめてのかり 作・絵: 吉田 遠志
出版社: リブリオ出版
まだ若いライオン3匹が初めて
自分たちだけで狩りに出かけるお話です。

静かな緊張感や、スピード感がとても良く伝わってくる
リアルな絵です。
名前を知らない生き物も登場し、
動物好きの子供たちは『見逃すまい』という感じで
絵本を覗き込んでいました。

奇想天外なハプニングが起こるわけではなく
次々に登場する動物について説明がされつつ話は進みます。
でも、すごくドキドキしました。

シリーズなんですね。
他もぜひみてみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スジの通った生き方  投稿日:2008/03/05
ルピナスさん
ルピナスさん 作: バーバラ・クーニー
訳: 掛川 恭子

出版社: ほるぷ出版
小さなおばあさんが、
なぜ”ルピナスさん”とよばれるようになったのか。
小さなおばあさんのこれまでを振り返るお話です。
彼女は子どもの頃におじいさんとした3つの約束をします。
そのうちの一つが
「世の中を、もっと美しくするために、何かしてもらいたい」
ものすごく特別ではないけれど、
世の中をより美しくするために、周りの目も気にせず
ルピナスさんは素敵な行動をします。

美しい絵本です。

子どもが未来を考えるのにも良いかもしれませんが、
大人になってこの絵本に出会った私は
過去を振り返り、これからでもできることを
考えさせられました。
ルピナスさんの行いはマネできそうで難しいなぁ
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 騎士とドラゴンは戦うべき?!  投稿日:2008/03/05
騎士とドラゴン
騎士とドラゴン 作・絵: トミー・デ・パオラ
訳: 岡田 淳

出版社: ほるぷ出版
戦いを知らない騎士とドラゴンが
本で戦い方を勉強して、いざ戦いのとき・・・
でも、思い通りにならないようで★

文字がほとんどないので、
子供と話しながらページをめくりました。
「騎士が鎧を自分で作るところがすごい」
と、娘は言い、
「ドラゴンが本を読めるのがすごい」
と、息子は言います。
5歳の息子が特に気に入った本です。
騎士とドラゴンが戦わなくてはいけない理由は
なかったみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 続きは!?  投稿日:2008/02/29
ぼくのうちはどうぶつえん
ぼくのうちはどうぶつえん 作・絵: みやざきひでと
出版社: ブロンズ新社
枕やスリッパ、冷蔵庫、トイレなどなど
動物に変身しちゃった?

息子が絵本を読み終わって「続きは!?」と
お話が終ってほしくないようなことを言いました。
そして、繰り返し読んでほしいと持ってきました。

昼でも1人でトイレにいけない怖がりやさんですが
動物大好きなのでこのお話を楽しく感じたようです。
参考になりました。 1人

450件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット