新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ままmamaママ

ママ・40代・埼玉県、女の子12歳 女の子8歳 男の子6歳 女の子3歳

  • Line
自己紹介
四人のこどものママです。
子供たちの興味に合わせて本を選んだり、
興味を持って欲しい分野の本を選んだり、
一緒に読む時間を楽しんでいます。
末っ子との育休期間が終わり、仕事をしながらですが、寝る前の読み聞かせは続けていたいたいと思っています。
好きなもの
旅、ディズニー、美味しいものを食べることが好きです。
ひとこと
子供たちと一緒に成長していきたいです。

ままmamaママさんの声

2711件中 1761 〜 1770件目最初のページ 前の10件 175 176 177 178 179 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい お転婆姫がかわいい  投稿日:2022/08/08
みつばちみつひめ てんやわんやおてつだいの巻
みつばちみつひめ てんやわんやおてつだいの巻 作・絵: 秋山 あゆ子
出版社: ブロンズ新社
夏祭り、の方を先に読み、子供たちが気に入ったのでこちらも手にしました。
みつひめさま、とーってもお転婆ですがとても愛らしくて憎めません。周りも迷惑かけられているはずなのに、笑って許してしまいます。みつひめさまや家来たちの口調が昔風なので、それもまた面白いようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 優しい語り口調  投稿日:2022/08/08
とりになったきょうりゅうのはなし 改訂版
とりになったきょうりゅうのはなし 改訂版 作: 大島 英太郎
出版社: 福音館書店
語りかけるような、優しい口調で書かれています。図鑑のように無機質ではなく、「絵本」として読むのがよいかと思います。恐竜が生きていた時代や、鳥に進化?していく様子を想像しながら子供たちと楽しく読めました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 力をあわせて  投稿日:2022/08/07
とんぼの うんどうかい
とんぼの うんどうかい 作・絵: かこ さとし
出版社: 偕成社
とんぼたち、運動会の後で疲れていただろうに、ぎゃんぐこうもり相手によく頑張ったね!と思いました。昆虫たちも、こうして人間と同じように運動会をしたり、仲間と力を合わせて敵に立ち向かったり…と想像すると楽しいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 猛獣使いのところが面白い  投稿日:2022/08/07
むしたちのサーカス
むしたちのサーカス 文: 得田 之久
絵: 久住 卓也

出版社: 童心社
むしたちの?シリーズ、実際の虫はちょっと苦手、という方にも楽しめます。我が家の子供たちは本なら図鑑でも大丈夫なのですが、本物を見るときゃー!と逃げてしまいます。しかし、このシリーズの虫たちは表情豊かで明るいので好きなようです。虫のサーカスでの猛獣はカエル、なところが面白かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う くりかえしが面白い  投稿日:2022/08/06
どっしーん!
どっしーん! 文・絵: 岩田 明子
出版社: 大日本図書
出会い頭に色んな動物がどっしーん!とぶつかり、なんと合体?混ざり合って?しまいます。3歳息子、3回目くらいまでは楽しそうだったのですが、だんだんと展開に飽きてしまった様子でした。合体していった動物の名前がもっとテンポがよいものだったらもっと面白かったかも?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子の会話あるある  投稿日:2022/08/06
ワニはどうしてワニっていうの?
ワニはどうしてワニっていうの? 作: 大塚 健太
絵: うよ 高山

出版社: 小学館
なんでなんで?!と3歳くらいになると子供たちは沢山の疑問を親にぶつけてきます。真剣にこたえるときもありますが、このワニのお父さんみたいに少しふざけてみたり…すると子供が幼稚園でお友達や先生に話してきて焦ることも。なので、このワニのお父さんの気持ちがよく分かりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい!  投稿日:2022/08/05
2ひきのカエル その ぼうきれ、どうすんだ?
2ひきのカエル その ぼうきれ、どうすんだ? 作・絵: クリス・ウォーメル
訳: はた こうしろう

出版社: 徳間書店
Instagramで紹介されている方がいて、そのタイトル、表紙の絵が気に入って手に取りました。
3歳息子と5歳娘と一緒に読んだのですが、おそらく読み聞かせしているわたしが一番楽しんで読んでいたと思います。「ありもしないこと」が2ひきがいなくなったその後に起こっている、という最後にとても惹きつけられました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とても分かりやすい  投稿日:2022/08/05
4・5・6さいの なぜなにSDGs せいかつから まなぶ!
4・5・6さいの なぜなにSDGs せいかつから まなぶ! 監修: 汐見稔幸
出版社: 世界文化社
習いごとでSDGsを学ぶ機会があり、3歳?小学生むけに準備した一冊です。さすがに小学生中学年には幼すぎる内容かな?と思いましたが、日常の中でSDGsを考えるきっかけ作りができるよい本だと思います。5歳娘は一生懸命読んでいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う つまんない、を考える  投稿日:2022/08/05
つまんない つまんない
つまんない つまんない 作: ヨシタケシンスケ
出版社: 白泉社
ヨシタケシンスケさん、初めて読んだ…かも?有名な方ですが、なんとなく絵が我が家の子供たち好みでないかな?と思っていました。今回は、絵本ナビのレビューを読んで手に取ってみました。最近、口が達者になってきた3歳息子がつまんない!など、否定的な言葉をよく使うようになって、本当に意味をちゃんとわかってる?という問いかけができたら…と思ったのですが、内容が面白かったのか、さらに「つまんない!」を言うようになった気がします。。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 物語のテンポのよさがいいですね  投稿日:2022/08/05
ブルブルさんとおばけのあかちゃん
ブルブルさんとおばけのあかちゃん 作: あさくら まや
出版社: 小学館
5歳娘が好きそうだと思い、図書館で借りてきました。図書館から持ち帰ると、読んで、と一番にもってきた一冊です。
表紙から「キャー」なんて、おばけの怖い絵本?かと思いきや、怖がり屋さんとお化けの子供の温かい絵本でした。けど、時々遊びに来て…ブルブルさん、大丈夫かな?
参考になりました。 0人

2711件中 1761 〜 1770件目最初のページ 前の10件 175 176 177 178 179 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット