新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

ままmamaママ

ママ・40代・埼玉県、女の子12歳 女の子8歳 男の子6歳 女の子3歳

  • Line
自己紹介
四人のこどものママです。
子供たちの興味に合わせて本を選んだり、
興味を持って欲しい分野の本を選んだり、
一緒に読む時間を楽しんでいます。
末っ子との育休期間が終わり、仕事をしながらですが、寝る前の読み聞かせは続けていたいたいと思っています。
好きなもの
旅、ディズニー、美味しいものを食べることが好きです。
ひとこと
子供たちと一緒に成長していきたいです。

ままmamaママさんの声

2711件中 1771 〜 1780件目最初のページ 前の10件 176 177 178 179 180 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う こどもは大好き  投稿日:2022/08/04
うんちっち
うんちっち 作: ステファニー・ブレイク
訳: ふしみ みさを

出版社: あすなろ書房
子供は大好きですよね、、、多分、第一子のときにこの本に出会っていたら、顔をしかめていたかもしれません。ただ、今は兄弟も増え、子供ってこういうのが好きなもの、と割り切れるので一緒に楽しんで読みました。絵本を通じて何かメッセージを伝えたり、知育に使いたい!と言う方向けではありません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい へぇー!がいっぱい  投稿日:2022/08/04
おすしのさかな
おすしのさかな 監修: 川澄 健(東京すしアカデミー) サンシャイン国際水族館
写真: 古島 万理子 ほか

出版社: ひさかたチャイルド
こちらのシリーズが好きでよく読んでいます。
我が家の3歳息子はまだたまごしかたべられず、この本の中には登場しなかったのでがっかりしていましたが、魚からお寿司になる過程がよく分かって面白かったようです。まわるお寿司しか食べさせたことないので、もう少し食べられるものが増えたらちゃんと目の前でお魚を捌いてくれるお寿司屋さんにも行ってみたいなと思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ぶたくんを心配してしまいます  投稿日:2022/08/04
どうぶつサーカスはじまるよ
どうぶつサーカスはじまるよ 作・絵: 西村 敏雄
出版社: 福音館書店
西村さんの絵本は子供たちが好きでよく読むのですが、こちらの絵本は淡々と進んだいく感じに、サーカスというイメージが合わず読み聞かせの声色にも少し迷いながら読みました。そして、最後に空中ブランコを初心者にチャレンジさせたらあかんやろー!と思わず突っ込んでしまいました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい いい裁判だった  投稿日:2022/08/03
どうぶつさいばん ライオンのしごと
どうぶつさいばん ライオンのしごと 作: 竹田津 実
絵: あべ 弘士

出版社: 偕成社
レビューがよかったので内容が気になって手にしました。3歳息子、5歳娘は最初は裁判??という感じでしたが、動物好きの二人は証人の話をじっくりと聞き、最後の判決に納得していたようでした。ライオンが、食べてって言っているというのは間違いではなかったようですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わたしたちのすんでいるところ  投稿日:2022/08/03
ちきゅう 45おく4,000まんねんの おもいで
ちきゅう  45おく4,000まんねんの おもいで 作: ステイシー・マカナルティー
絵: デイビッド・リッチフィールド
訳: 千葉 茂樹

出版社: 小学館
習い事で太陽系について触れる機会があり、何か補足できるような絵本はないかな?と思って手にしたのがこちらです。地球について、地球自身が紹介してくれる形式で年少の息子でも最後まで聞くことができました。SDGsの話題にも繋がるし、何より難しくないので読みやすかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ワクワクがとまらない  投稿日:2022/07/31
セカイを科学せよ!
セカイを科学せよ! 著: 安田 夏菜
出版社: 講談社
小4の娘、いつもは低学年向けのまじょ子や、ゾロリを自分で借りるのですが、母の私が児童書好きなお子さんを持つ方のInstagramで紹介されているものを時々セレクトして置いておくと、淡々と読んでいるのですが、こちらは「ママ、これ、すごく面白い!ワクワクが止まらないの!」と嬉しそうに感想を教えてくれました。よい本に出会えてよかったなと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 弟がいれば…  投稿日:2022/07/31
おとうとが おおきくなったら
おとうとが おおきくなったら 作: ソフィー・ラグーナ
絵: ジュディ・ワトソン
訳: 当麻 ゆか

出版社: 徳間書店
我が家は女、女、男、女の四兄弟。次女がこの本読んで、と持ってきたので一緒に読みましたが、弟はもう大きくて生意気、あとは妹なので冒険より女の子同士でお姫様ごっことかの方がよいのかな?姉妹バージョンもあると嬉しいなと思いました。お話自体は助け合う兄弟の冒険が生き生きと描かれていてとても素晴らしかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 虫のことを楽しく知れる  投稿日:2022/07/30
むしたちのうんどうかい
むしたちのうんどうかい 作: 得田 之久
絵: 久住 卓也

出版社: 童心社
おまつり、えんそく、と読んでこちらの本を手にしました。虫たちのユーモラスな顔が好きなのと、明るい虫たちが大好きです。虫たちの特徴?特性?を踏まえてそれぞれの行事を行うのも勉強になります。とびっこ競走?でチョウがヒラヒラ飛んでなかなかゴールしないのは笑えました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 相手を思いやる気持ち  投稿日:2022/07/30
さくらのさくひ
さくらのさくひ 作: 矢崎 節夫
絵: 福原ゆきお

出版社: フレーベル館
どんな時でも「ともだち」でいることは実は難しいですね。学生の頃、社会人になって、結婚して、子供ができて…いいとき、悪いとき。どんな時でも寄り添って、相手のことを思いやれるか??自分の状況もあるし、中々難しいですよね。一生懸命なもぐらくんを見ながら、少し反省しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リアルな虫の絵が迫力満点  投稿日:2022/07/30
すごい虫ずかん くさむらの むこうには
すごい虫ずかん くさむらの むこうには 作: じゅえき太郎
監修: 須田 研司

出版社: KADOKAWA
シリーズを読み、子供たちが夏休みに虫とりに行きたい!!と言っていたのでこちらも役に立つかな?と手にしました。前回読んだものと同様、リアルな虫の絵が迫力満点で楽しめました。かまきりの子供が成虫になれる確率を今回初めて知って驚きました。
参考になりました。 0人

2711件中 1771 〜 1780件目最初のページ 前の10件 176 177 178 179 180 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット