新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

あのみ

ママ・30代・福岡県、男の子17歳 男の子8歳 男の子6歳

  • Line

あのみさんの声

390件中 321 〜 330件目最初のページ 前の10件 31 32 33 34 35 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 爆笑  投稿日:2019/09/06
ぶたのたね
ぶたのたね 作: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
図書館のおすすめ絵本としてこの絵本があり、ネットであらすじを読んだら面白そうだったので、購入してみました。三歳の子にと思い、購入しましたが、11歳の子も一緒に読んで大爆笑していました。
豚が木になるなんて笑 しかも、マラソン大会のせいで豚が落ちて走って逃げてしまうなんて笑
ありえないことだらけですが、子どもの笑いのツボを押さえた絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カステラ作り  投稿日:2019/09/05
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
カステラ作りの所が大好きな息子。大きな卵をグーの手で叩いて…カステラを作っている最中に、卵の殻はどこにいったの?と卵のカラ探しをはじめてしまい。。1ページごとに新しい発見があって楽しかったようです。
この絵本を読んで、カステラを作りたーい!と言っていたので、カステラ作りをしました。材料が違ったので少し困っていましたが、ぐりとぐらみたいにカステラが作れたと大喜びしてくれました。
親子で楽しめる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ジッと見る  投稿日:2019/09/05
いっしょにあそぼ しましまぐるぐる
いっしょにあそぼ しましまぐるぐる 絵: かしわら あきお
出版社: Gakken
色がはっきりしているので、ジッとみてくれる絵本です。内容もしましまとぐるぐるを繰り返す単純なものなので、子どもがページを飛ばしても楽しめる絵本だと思います。いぬなどの動物も出てくるので、ワンワンがいるねなど話をしながら読めるのも、子どもにはいいみたいです。
覚えやすい文なので、三歳の子が0歳の子に読み聞かせをしてくれます。兄弟間のコミュニケーションとしても役立ってくれている絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バナナ好き  投稿日:2019/09/05
いっしょにあそぼ ぶんぶんきいろ
いっしょにあそぼ ぶんぶんきいろ 作・絵: 柏原 晃夫
出版社: Gakken
0歳の子に読み聞かせています。バナナが好きなので、バナナを見ると手を出してきます。色が分かりやすいので、目で追いやすいみたいです。
本も持ちやすいようで、丈夫なので安心して子供に渡せるのもいいところだと思います。
出産祝いにはこの絵本をプレゼントすることが多く、喜んでもらえています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 面白い  投稿日:2019/09/05
げんこつやまのたぬきさん
げんこつやまのたぬきさん 作: 長野 ヒデ子
出版社: のら書店
お話会で読んでいただきました。しっているげんこつやまのたぬきさんでは終わらず…
うさぎがダンスしたりと続きが書かれていて面白かったです。普段中々歌をうたってあげないので、絵本を通じて歌を歌ってみるのもいいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 考えさせられる  投稿日:2019/09/05
かべのむこうになにがある?
かべのむこうになにがある? 作: ブリッタ・テッケントラップ
訳: 風木 一人

出版社: BL出版
子どもの読書感想文をきっかけに一緒に読んでみました。子供と読み終わった後に、自分だったら何の動物のタイプかなぁーなど、親子の会話も増えました。
壁が初めからあるものと思って生活していたら疑問に思わず生活してしまいそうなので、疑問に思って行動に出たネズミは凄いなぁと感心しました。
壁を乗り越えた後の景色はとても素晴らしそうです!何か壁にぶつかったときに読みたい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あめふりくまのこ  投稿日:2019/09/05
あめふりくまのこ
あめふりくまのこ 詩: 鶴見 正夫
絵: 高見 八重子

出版社: ひさかたチャイルド
体操教室であめふりくまのこの歌と絵本を知りました。歌を歌うときに、子供が小さいとイメージが中々わかないと思うので、絵本を通じて想像できるという事がいいなぁと思いました。
梅雨の時期だったせいか、図書館では貸し出し中のことが多く、この絵本を借りることができたときは子どもが大はしゃぎでした。この絵本を見ながら歌を歌って…
親子で一緒になって楽しめる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ここまで違うとは  投稿日:2019/09/04
ももたろう
ももたろう 作: 松居 直
絵: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
今までアニメの様な絵の桃太郎を読み聞かせていました。ももたろうをよむなら、この絵本が良いとのことで購入して読んでみましたが、内容の違いに驚きました。今まで読んでいたものはスピーディに淡々と進む感じでしたが、このももたろうは挑んでいくまでの過程に迫力あると感じました。
また、たからものはもらって帰らない所に子どもと驚き…ももたろうはたからものをもらって帰るという話と思っていたので結末が意外過ぎて!
戦う場面では私は気づかなかったのですが、三歳の子供が猿がいない!さるはどこにいるの?と聞いてきたので、門の鍵を開けに行ってくれたところだからまだ追いついてないのかもね。などと子どもと話をしたり。。絵を読むということに関してもこの絵本は素敵だなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぼくはねー  投稿日:2019/09/04
わたしとあそんで
わたしとあそんで 文・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: 与田 凖一

出版社: 福音館書店
ぼくはねーうさぎさんと遊びたい!うさぎさんはね、にんじんだけ食べるよ!など、三歳の子供はこの絵本を読み終わった後嬉しそうにこの絵本の余韻に浸っていました。
絵も優しい雰囲気で書かれており、癒される絵本だなぁと思いました。男の子なので、表紙を見た感じ女の子向けなのかなぁと思いましたが、そんなことはなく読んで良かったなぁと思う絵本でした。
この絵本を読んで、動物と遊びたい気持ちになっているので、動物園など触れ合える場所に連れて行きたいなぁと思いました!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う まだ早かった  投稿日:2019/09/04
きつねの子(1) きいろいばけつ
きつねの子(1) きいろいばけつ 作: もりやま みやこ
絵: つちだ よしはる

出版社: あかね書房
三歳の子に読みました。最後まで嬉しそうに聞いていましたが、最後の結末が…
バケツはどこにいったのー?としっくりこない内容だったので、少しモヤッとしてしまいました。落ちていたら、誰も取りに来なければ自分のものにしていいという思考もちょっと…という感じでした。。
バケツが自分のものになったらなというキツネの様子はとても可愛かったです。
参考になりました。 0人

390件中 321 〜 330件目最初のページ 前の10件 31 32 33 34 35 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット