新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

ちびっこおばちゃま

その他の方・40代・京都府、男の子5歳

  • Line

ちびっこおばちゃまさんの声

1581件中 351 〜 360件目最初のページ 前の10件 34 35 36 37 38 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う おもしろい!  投稿日:2024/09/18
うみでなんでやねん
うみでなんでやねん 作: 鈴木 翼
絵: あおき ひろえ

出版社: 世界文化社
関西人らしい突ツッコミが満載の絵本です。
海水浴場に来た家族の前に、「なんでやねん」とツッコミを入れたくなる出来事が次々に起こります。
龍宮城や銀の斧と金の斧のお話をパロディに盛り込んでいて、私も読みながらツッコんでしまいました。
お笑い好きにはオススメの絵本かもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 対象年齢  投稿日:2024/09/18
大人って どんな人?
大人って どんな人? 絵: tupera tupera
原作: 古沢 良太
編集: NHK Eテレ「Q?こどものための哲学」制作班

出版社: ほるぷ出版
簡単なテーマを扱っていますが、考え出すと、自分なりの答えを見つけ出すのに苦労するような奥深い本です。
「どんな」を突き詰めていって、自分なりの答えを出せたとき、ちょっと成長できた気がするかもしれません。
息子に読んでほしい本なのですが、どのタイミングで渡したらいいか悩んでいます。
小学校低学年か中学年くらいになったら、自分で考えることができるかな?。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生命力  投稿日:2024/09/18
ダンゴウオの海
ダンゴウオの海 写真・文: 鍵井 靖章
出版社: フレーベル館
震災の後の海の中、人間が使っていたタイヤや電化製品がたくさん海の底に流れ込みました。
そんな中、海の生き物たちは力強く生きて、新たな子孫を残していく姿に、ものすごい生命力を感じました。
ダンゴウオが紹介されていましたが、本当に小さな小さな魚のようです。
小さな命がまたつながって、自然を元通りに直していくんだなぁと思うと、自然の偉大さを感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 挿絵がステキ  投稿日:2024/09/18
ほしをさがしに
ほしをさがしに 作: しもかわら ゆみ
出版社: 講談社
しもかわらゆみさんの絵本は、どれを読んでも本当にステキな挿絵なので、大好きです。
流れ星の足跡を追いかけるねずみくんにつられて、いろんな動物たちが一緒に足跡の正体を見つけに行くのですが、そのときの動物たちの仕草がとにかくかわいいし、本物のような躍動感に感動してしまいます。
動物好きさんには、オススメの絵本です!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい チーズケーキ  投稿日:2024/09/18
ルルとララのおかしやさん(9) ルルとララの天使のケーキ
ルルとララのおかしやさん(9) ルルとララの天使のケーキ 作・絵: あんびる やすこ
出版社: 岩崎書店
ルルとララシリーズは美味しそうなお菓子が出てくるので、大好きな児童書です。
タイトルに書かれた「天使のケーキ」とは何かと想像してみましたが、てっきりフワフワのシフォンケーキかなと思いきや、真っ白なチーズケーキが登場。
チーズケーキの白さが、天使の白をイメージさせるとは予想外でした。
チーズケーキの飾りつけもおしゃれで、ちょっと地味に思っていたチーズケーキがとても美味しそうに見えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい!  投稿日:2024/09/17
かおノート
かおノート 作: tupera tupera
出版社: コクヨ
もうすぐ5歳になる息子が、グズらないようにと購入していたグッズですが、さすがツペラツペラさん!
おもしろい物を作ってくださって、ありがとうございます!
息子はツペラツペラさんの大ファンなので、見た瞬間から大喜び。
いかにおもしろい顔を作れるか、大興奮でシールを貼っていました。
ただ、このシールは一度貼ってしまうと貼り直しができないタイプなので、パーツをよく考えて貼ることをオススメします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大きくなっても  投稿日:2024/09/17
おばあちゃんもこどもです
おばあちゃんもこどもです 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
この絵本を読んでいたとき、隣で母が聞いていて、母が同じように亡くなった祖母のことを思っているのかなと考えてしまいました。
私もたまに亡くなった父のことを思い出しますが、会いたくてたまらなくなるという感覚にはなりません。
でも、もし母が亡くなったら、この絵本のおばあちゃんのように泣いてしまうことがある気がしました。
人が亡くなるのは、やはり切ないものだなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 震災にあった動物たち  投稿日:2024/09/17
ほんとのおおきさ特別編 元気です!東北の動物たち
ほんとのおおきさ特別編 元気です!東北の動物たち 監修: 小宮 輝之
写真: 尾崎 たまき
文: 高岡 昌江
絵: 柏原 晃夫

出版社: Gakken
大きな絵本なので、ページをめくるのも大変でした笑。
東北の震災にあった動物園の動物たち。
写真と一緒に、被災地でどんなふうに過ごしていたのかが書かれていました。
震災を怖がった動物もいれば、地震のときも変わらずいつも通りに過ごしていた動物もいたり。
飼育員の方たちも被災されていたにも関わらず、動物たちを大切に保護してくださったことがよくわかりました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ネタ切れかな  投稿日:2024/09/17
ようかいむらのここほれしおひがり
ようかいむらのここほれしおひがり 作: たかい よしかず
絵: たかい よしかず

出版社: 国土社
あんなに大好きだったようかいむらシリーズですが、ここ最近ネタ切れのような感じがします。
新しい妖怪が出てくるところは、変わらず新鮮さがあるのですが、お話やお話の途中で出てくるクイズがおもしろくなくなってきているように感じます。
潮干狩りというテーマも、季節感はありますが、みんなが経験する行事でもない気がして、身近には感じられませんでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい!  投稿日:2024/09/17
おっかなびっくりしまうまくん
おっかなびっくりしまうまくん 作・絵: マリオ・ラモ
訳: いわきりしょういちろう

出版社: らんか社
図書館の読み聞かせで読んでいただいた絵本です。
白と黒で表現されている挿絵だからこそ、味わえるおもしろさがありました。
暗闇に潜む動物たちを見たら、こんなふうに見えるのかな、見えている部分は動物の一部だけなのに、キリンもぞうもダチョウも、見ただけでその動物だとわかるのがとても不思議でした。
本当は怖がりのしまうまくんが、ドキドキしながら強気に振る舞う姿に笑ってしまうお話でした。
参考になりました。 0人

1581件中 351 〜 360件目最初のページ 前の10件 34 35 36 37 38 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット