季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 721 〜 730件目最初のページ 前の10件 71 72 73 74 75 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ウサギさん大好き^^  投稿日:2011/02/20
ごろりん ごろん ころろろろ
ごろりん ごろん ころろろろ 作: 香山 美子
絵: 柿本 幸造

出版社: ひさかたチャイルド
柿本さんと香山さんの描くウサギが大好きで、
この絵本も、[どうぞのいす]も、
同じシリーズではないけれど[ぴょんぴょんぱんのかばんです]も、
思わず揃えてしまいました。

優しいウサギさんの温かい素敵な絵本です。
[どうぞのいす]は最初だけですが、
こちらはずっとウサギさんが登場するので、
何だか嬉しくなってしまいました。

ドキドキハラハラしたり、
ビックリしたり笑える絵本もとっても好きですが、
素直で優しく温かい絵本は、親子で安心して読める感じが大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 祖母のミシン  投稿日:2011/02/20
わたしのワンピース
わたしのワンピース 絵・文: にしまき かやこ
出版社: こぐま社
追い掛け回すほどウサギさんが大好きな娘に、
プレゼントとして購入しました。

足踏みミシン、祖母が使っていたのでとても懐かしかったです。
母は電子ミシンを使っているので、
初めて見た時は一体何なのか分からなかったのですが、
それでも、足踏みを“踏み踏み”させてもらうだけで楽しかったのを覚えています。
便利ではないかもしれないけれど、
その分、より素敵なものが生み出せそうな気がしていました。

そんな子どもの頃の気持ちにドンピシャ!
こんな素敵なワンピースが作れてしまうんですもの。

この絵本を読んで、
娘に“ひいおばあちゃんのミシン”を見せてあげたくなりました。
まだ現役で使えるのかな。私も使ってみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しく清らかなお月さん  投稿日:2011/02/20
14ひきのおつきみ
14ひきのおつきみ 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
子どもの頃からいわむら先生の作品が好きで、
中でも14ひきシリーズが大好きで、
娘達の為に少しずつ少しずつ揃えていっています。

中でもこの作品は、
お話の終盤まではいつも通りワイワイ賑やかな14ひきが、
美しい夕焼け・日没・月の出の流れの中、
だんだんと厳かな気持ちになるように静まっていく過程が素晴らしく、
美しいページの数々に、
読んでいるこちらまで引き込まれてしまいます。

静かで厳かで、優しく清らかな月の光に見とれている14ひきと、
その感動を共有しているような、
一緒にお月見をしているような気持ちになります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 下の子がまさに今ももんちゃん状態  投稿日:2011/02/19
ももんちゃん あーん
ももんちゃん あーん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
ももんちゃん大好きな娘たちのために、
我が家の4冊目のももんちゃん。

下の娘が、上下の前歯が揃い始めていて、
ちょうどももんちゃんのお口と一緒なので、
より一層微笑ましく読むことが出来ました。

上の娘の、見事に揃った小さな歯も可愛いですが、
小さなお口に、ちょこっとしか生えていない歯、
一時だけのものですし、本当に可愛いですよね☆


「〜したんだって」という文章、
黙読すると柔らかい感じで良いな〜と思ったのですが、
いざ音読してみると、私はちょっと読みづらかったです;

他に[どんどこ][こちょこちょ][すりすり]を持っているのですが、
そちらの文章の方が個人的には好みでした(娘たちも)。

絵本を読むのがちょっと照れ臭い主人には、
こちらの文章は、とても読みやすかったようです^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵なパッチワーク  投稿日:2011/02/19
ぴょん ぴょん ぱんの かばんです
ぴょん ぴょん ぱんの かばんです 文: 香山 美子
絵: 柿本 幸造

出版社: 新日本出版社
[どうぞのいす]のウサギさんが母娘で大好きで、
そちらの絵本はだいぶ前から持っているのですが、
こちらの絵本は、同じ作者の方々の描くウサギさんであることと、
色鮮やかで綺麗なパッチワークに惚れ込んで手に入れました。

最初に読んだ時は、
せっかく作ったパッチワークのかばんなのに、
ぞうさんが貰ったのはそっち!?とビックリしましたが、
みんなの持っている物を自分も欲しくなったり、
誰かとお揃いが嬉しかったり、
そういう気持ちってありますよね。

上の娘も、新しく買った靴を履きたがらず、
私とお揃いの小さくなってしまったスニーカーを履きたがるので、
結局同じものでサイズアップする・・・ということが続いています(笑)。

ぞうさんも、大きなかばんが自分の為だと聞けば、
みんなが作ってくれたと喜んでくれると思いますが、
大事なのは、みんなと一緒、なんですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 早く子ども達に読んであげたい!!  投稿日:2011/02/19
からすのパンやさん
からすのパンやさん 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
ベストセラーなのに、私モグリな子どもだったのでしょうか;
子どもの頃は読んだ事がありませんでした。
小さな頃に出会っていたかったなぁ。

評判がとっても良いので、
中身を見ていませんでしたが我が家の本棚へお迎え。
まだうちの子ども達は長い文章をゆっくり聞いてくれませんので、
今回は私が一人で楽しみました^^

4羽の子ども達の名前も可愛いし、
たくさんのパンは美味しそうだし、
たくさん出て来るカラス達の姿や表情は見ごたえがあるし、
見所いっぱいで、一発で虜になってしまいました。

実際のカラスって、大きくてちょっと怖いですが、
そんなカラスも「可愛い〜」と言う上の娘、
きっととっても喜んで聴いてくれる・読んでくれることと思います。
本棚で、大事に大事に温めておきます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ベストセラーの別バージョン??  投稿日:2011/02/19
ハローキティおしえて はじめてのこどもずかん
ハローキティおしえて はじめてのこどもずかん 出版社: サンリオ
ベストセラー、学研の“0〜4さい こどもずかん 英語つき”の別バージョンなのでしょうか?
内容もボードブックの形態も、ほとんど同じですから。

大差はないので、前述のものとどちらを選んでも良さそうです。
絵柄の好みの問題でしょうか。
キティちゃんが出て来るのはページの左上に少しだけですが、
我が家の娘は結構キティ好きなので、こちらの方が喜びそうです。


絵本の詳細説明ページのトップ写真・説明文は「ハローキティおしえて はじめてのこどもずかん」ですが、
下の写真・全ページ立ち読みで読めるものは「ハローキティ はじめてのこどもずかん」(第1弾のもの)でしたが・・・???
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ド迫力ですね!  投稿日:2011/02/19
せきとり しりとり
せきとり しりとり 作: サトシン
絵: 高畠 那生

出版社: 文溪堂
尻取りの言葉遊びも勿論楽しいのですが、
表紙の素敵なお尻を始め(笑)、
関取たちの姿が迫力に満ちているのが素晴らしいと思いました。

お相撲さんに実際に出会う機会はなかなかありませんが、
その大きさや強さ、取り組みの迫力を、
絵本を通して感じる事が出来るのではないでしょうか。

父親と妹と布団の上で相撲をしたなぁ、
場所中は必ず夕方のテレビは大相撲だったなぁ、
なんて、子どもの頃の事を思い出しました。


大麻や賭博など、最近の大相撲には良くない話題が多く、
八百長問題については今後の展開が気になる所ですが、
子ども達も大人も心から「お相撲さんってスゴイ!」と思える日が早く訪れるといいですね・・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 100かいだてのいえに続いて購入!  投稿日:2011/02/18
ちか100かいだてのいえ
ちか100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
“100かいだてのいえ”が大好きで毎日飽きずに読んでいる上の娘に、
きっと気に入ってくれるはず!と購入しました。

予想は的中!
最初は「同じー!!」と2冊並べて喜び、
主役が女の子である事に喜び、
大好きなウサギに喜び、
ハイテンションでせっせと数字を数え始めました。

楽しければ良し、知育的なことは全く求めていませんが、
前作を読み始めたときは20までしか数えられなかったのが、
現在では随分と成長しています。

虫さんが色々登場するので、
母は「ウッ!!!」と少しなってしまいましたが(笑)、
可愛らしい絵柄なので、すぐに慣れて一緒に楽しんでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子2代で楽しんでいます  投稿日:2011/02/14
ことばのべんきょう 4冊セット
ことばのべんきょう 4冊セット 作・絵: かこ さとし
出版社: 福音館書店
子どもの頃、ことばのべんきょう1だけを持っていて、
妹と2人で、ボロボロになるまで読み倒しました。

私にとって、とても印象深い本ですが、
何せ昔のことなので、まさか今でも購入できるとは思っておらず、
絵本ナビで見つけた時は本当に本当に嬉しかったです。

せっかくなので、娘たちにはセットで購入。
味のある絵に雰囲気があり、
登場するものは多少古めかしかったりしますが、
長い年月読み継がれているものには、
新しいものにはない魅力が詰まっています。
上の娘は、じーっと食い入るように眺めていました。
じきに「これは何?これは何?」攻撃が延々と始まる事でしょう。

「懐かしいー!!」のリアクションを期待して、
届いてすぐに妹にも見せたのですが、
まさかの「うちの子も持ってるよ(ニヤリ)」(笑)

自分の子にも読んで欲しいな、という気持ちは一緒だったようです。
参考になりました。 0人

918件中 721 〜 730件目最初のページ 前の10件 71 72 73 74 75 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット