季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 731 〜 740件目最初のページ 前の10件 72 73 74 75 76 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 音の響きが心地良いですね  投稿日:2011/02/09
はらぺこぺっこん
はらぺこぺっこん 作・絵: おりも きょうこ
出版社: あかね書房
てれび絵本で、家族みんな一緒に観ました。

「ぺこぺこぺっこん 腹ぺっこん」
このリズムが何とも心地良く、
娘ではなく、主人が面白がって何度もつぶやいていました(笑)。

子どもたちの反応も上々。
上の娘は、まだキツネが化けるということを分かっておらず、
更にはぺっこんを最初「ネコさん」と言っていましたがf^_^;)、
低年齢の子どもでも十分に楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 絵柄は好きです^^  投稿日:2011/02/08
ねこのセーター
ねこのセーター 作: 及川 賢治 竹内 繭子
出版社: 文溪堂
てれび絵本を、上の娘と一緒に観ました。
娘の反応は、最初は「薄いかな?」と思ったのですが、
淡々と、ですが最後まで、しっかりと観ていました。

寒がりの怠け者で、でもせっかちで、
お行儀が悪くて、恥ずかしがりやの泣き虫で、
ちょっとだらしない、
でも朝起きるのは早い。

欠点の数々は、私にも結構当てはまるなぁ;
欠点だらけのようでも、ちゃんと良い所ってあるものだよね。
私はそんなことを感じながら観ました。

特別盛り上がりのないお話ではありますが、
100%ORANGEさんのイラストなので、実際に手に取ってみたくなりました。


初めにネコの顔を見た時「まゆげ太っ!!」と勘違いして笑ってしまいましたが、
よくよく見ると、これってブチ模様なのですね;(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 意外と迫力があります  投稿日:2011/02/08
いきもの6 きょうりゅう
いきもの6 きょうりゅう 作・絵: ヒサクニヒコ
出版社: JTBパブリッシング
車や電車、昆虫など、男の子っぽいものも意外と好きな娘。
まさか恐竜もいける口!?と思って見せてみましたが、
怖かったようです(笑);

娘はお好みではなかったようですが、
裏を返せば、小さな絵本ながらも意外と迫力があるのです。

ギョロっとした目や、ゴツゴツザラザラの肌、
歩いたり走っている姿。
じっと眺めているのが何となく私も怖くてf^_^;)
パラパラーっと急いで読みましたが、
恐竜大好きな子には、たまらない絵本ではないでしょうか。
参考になりました。 1人

ふつうだと思う う〜ん・・・  投稿日:2011/02/08
にんげんごみばこ
にんげんごみばこ 作・絵: のぶみ
出版社: えほんの杜
言わんとしている事は分かるんです。
人のことを簡単に「あっちいけ」とか「嫌い!」とか、そう思うことはあっても、
むやみやたらに口にしたり、短絡的に衝動的に行動する前に、
もう一度そのことを考えてみようということだと。
のぶみさんも仰っているように、大事なのは許す事だと。

でも、表現方法は他になかったのでしょうか・・・。
「にんげんごみばこ」「捨てちゃえ」というのはちょっと・・・。
逆にそういう発想を植え付けてしまわないでしょうか?
子どもに有りがちな「いなくなっちゃえ」「消えちゃえ」という発想は、
「捨てちゃえ」という表現と、同一線上にあるのでしょうか?

みんな心を改めるとは言え、
人を「ゴミ」と捉える事に抵抗を感じます。

小学生以上の子どもなら、真意を汲んで読むことが出来そうですが、
登場するのは幼稚園児。
対象年齢も幼稚園児という意図の絵本であるならば、☆2つです。
今回は私だけが読みましたが、
娘たちに読み聞かせしようとは思えませんでした。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 水族館へ行く前や後にオススメ  投稿日:2011/02/05
いきもの4 すいぞくかん
いきもの4 すいぞくかん 作: 内山 晟
出版社: JTBパブリッシング
上の娘と一緒に、全ページ立ち読みしました。

動物園は行った事があるので、
見たことのあるもの・知っているものは大きな声で名前を叫び、
知らないものは興味津々で「これなぁに?」

水族館へ連れて行ってあげたくなります^^

余談ですが、ハリセンボンは膨らんでいて欲しかったかな;
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う イチゴ  投稿日:2011/02/05
のりもの9 ひこうき
のりもの9 ひこうき 作: 小賀野 実
出版社: JTBパブリッシング
結構乗り物好きな娘と、全頁立ち読みしました。

開いた瞬間から「ひこうきー!」「ヘリコプター!」と喜んでいましたが、
一番テンションが上がったのは、イチゴの気球(笑)。
やっぱり女の子だなぁ・・・と思いました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 好きな昆虫がたくさん  投稿日:2011/02/05
いきもの5 こんちゅう
いきもの5 こんちゅう 作: 鈴木 知之
出版社: JTBパブリッシング
上の娘と全ページ立ち読みしました。
カブトムシ、とんぼ、てんとう虫、ちょうちょ・・・
大好きな昆虫がいっぱいで、喜んで見ていました。

どんどんたくさん虫が出てくるので、
虫の苦手な私は付き合うのがちょっと大変でしたが;
バーチャルにはバーチャルの、
本物には本物の良さがあると思うので、
本物の昆虫にも触れさせてあげたいなぁと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 意外な反応  投稿日:2011/02/05
レインボウブックス ことば
レインボウブックス ことば 作・絵: 真砂 秀朗
出版社: 三起商行(ミキハウス)
赤ちゃん絵本なので、
下の娘に読んであげるつもりだったのですが、
意外にも、もうじき3歳になる上の娘が食い付きました。

何度も「もっかい!」とアンコールを繰り返し、
しまいには暗唱してしまって、一緒に読んでいました。

だんだんと物語にも興味を持ってきているので、
赤ちゃん絵本は単調でつまらないかな、と思っていたのですが、
星やさくらんぼなど、好きなものが登場するのが良かったようです。

ゴリラの親子は「ハラハラ」でしたが、
娘は「火事だ!」と「ニヤニヤ」してました;
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 西村さんの絵が秀逸ですね!  投稿日:2011/02/04
どうぶつぴったんことば
どうぶつぴったんことば 作: 林 木林
絵: 西村 敏雄

出版社: くもん出版
しりとりとも違う、不思議な呪文のような言葉たち。
ちょっと読むのが難しいですが、
読み間違いも楽しんじゃえばいいんですよね!

読むのに合わせて自分でもひらがなを追って、
読むのが難しいことが分かり面白がれる
もしくは、ちゃんと読めていない時には笑える年齢の方が、
より楽しめるのではないかと思います。
3歳前の子には、ちょっと早すぎました。

でも、とぼけたような不思議なような、
何とも言えない雰囲気のある西村さんの絵を見ているだけで、
笑えてしまいました^^
文章よりも、絵が面白かったですf^_^;)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リアルで可愛くて美味しそう!  投稿日:2011/02/04
あっちゃんあがつく たべものあいうえお
あっちゃんあがつく たべものあいうえお 原案: みね よう
作: さいとう しのぶ

出版社: リーブル
あいうえおに興味を持った時に役立つかなと思い、
随分前に本棚に並べておいたのですが、
このリアルで可愛くて美味しそうな挿絵!!

知育的な側面は二の次で、
眺めているだけでも純粋に楽しめます!

上の娘が手に取り始めたのは最近ですが、
知っている食べ物がたくさん登場するので本当に楽しそうで、
「もっかい!」の嵐です。
参考になりました。 1人

918件中 731 〜 740件目最初のページ 前の10件 72 73 74 75 76 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット