全918件中 831 〜 840件目 | 最初のページ 前の10件 82 83 84 85 86 ... 次の10件 最後のページ |
クリスマスの由来
|
投稿日:2010/12/12 |
毎年クリスマスにはツリーを飾ったり、
ケーキを食べたり、プレゼントを用意したりしますが、
その由来について子ども達に話す機会は
意外とあまりないのではないかと思います。
(きっとクリスチャンの方はお話するのでしょうね)
ただ言葉で説明するのではなく、
絵を伴ったお話として聞かせてあげると、
子どもにも理解しやすくていいなぁと思いました。
「おはなし名画」の方も読んでみたくなりました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
空の鳥、好きです
|
投稿日:2010/12/12 |
マグリットの描く不思議な世界が好きで、
特に、青空を羽ばたいているような感じのする
「空の鳥」が好きです。
上の娘は「鳥さん?雲?」と言っていましたが、
絵本だと、肩肘張らず気軽に名画に触れられるのが良いですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
死神なのに暖かい
|
投稿日:2010/12/12 |
「シニガミって死神!?」とタイトルにギョッとして、
「え!?じきにオオカミも死んでしまうの!?」と更にギョッとして、
一体どうなってしまうのかドキドキしながら読みました。
でも「死神」ではなく「シニガミさん」なんですよね。
人の死期を知ってはいるけれど、
死を招くばかりではないのが心憎いなぁと思いました。
最初は食べるつもりだったのが、
一生懸命看病するうちに優しい気持ちになっていったり、
食べられてしまう側なのに、
そんな優しさに触れることでそれでもいいと思ったり・・・
(きっとそういう気持ちからの「食べて欲しい」ですよね)
どんな人にも優しい気持ちは芽生えるもの、
たとえどんな間柄でも友情は育めるもの、
一生懸命諦めないで頑張れば、運命は変えてしまえるもの。
たくさんの大事な事が詰まった絵本です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
暖かいお話ですね。
|
投稿日:2010/12/11 |
上の娘が生まれたすぐ後、下の娘が生まれる前に、
彼女たちのおじいちゃんは亡くなりました。
きっと、よそのお子さんよりも我が家の娘たちは、
「死」について、
親に聞いたり自分で考えたりし始める時期が早いんじゃないかと思い、
何となく「死」についての絵本を素通り出来ない私です。
今は目の前にいなくても、
みんなの心の中にいつまでもいるんだよ、ということを、
娘たちに伝えていきたいなぁと思わせられる絵本でした。
人間じゃなくても、動物じゃなくても、
植物だって大事な大事な存在になり得るという考え方、
とても優しく暖かく、素敵だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵な絵本ですね。
|
投稿日:2010/12/11 |
泥棒が花を育てて優しい心が芽生える・・・
というお話なんだ〜嬉しくて泣くのかな〜と読み進めていたら、
まさか、大事な花を踏みにじられて涙することになるなんて・・・。
自分の危険も省みずに花の元へと走った泥棒に
すっかり感情移入してしまい、
戦争のために咲き誇る姿を見れないなんて、
理不尽過ぎて、悲しく切なくなりました。
でも、悲しみに暮れてお話が終わるのではないのですよね。
花の絵を描き、また新しい花を植える。
前向きな素敵なラストなのですよね。
孤独な心が愛を知り、
その愛するものと突然別れることになっても、
その心は終わらない。
きっと新たな愛を見つけて掴んでいく。。
とても素敵な絵本だと感じました。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
海がオヤジ!!
|
投稿日:2010/12/11 |
タイトルと表紙から、
お父さんが波乗りしていた海に挑むのかな?
と思って読んでみたら、
まさか波が「オヤジ」だとは!!
しかも色んなタイプのオヤジがいて、
思わず笑ってしまいました。
素晴らしい一瞬のために、
何度も何度も失敗しても、何度も何度も挑み続ける。
何度も何度も頑張るから、その瞬間がやってくる。
一見地味な地道な努力の大切さを、ユーモアを交えて伝える、
素敵な絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
え!?文字がない!?
|
投稿日:2010/12/11 |
色んなオノマトペが出てくるのかな?
と思って開いてみると、
あれ!?文字がない!!!!
即興が苦手で、文字のない絵本の苦手な私;
「これはどんな音?」と逐一質問することで乗り切りました;
こんな具合に、
腕がないもので読み聞かせには四苦八苦しましたが、
自分ひとりで読んでみると、
ページをめくるたびに、絵が目に入ってくるたびに、
音が溢れてくるようです。
どんな音が出てくるやら、
通して子どもに読んでもらうのも面白そうだなぁ
と思いました^^
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
本当にいいにおい!!
|
投稿日:2010/12/11 |
記憶って凄いものですね。
この絵本を読むと、匂いの記憶が呼び覚まされて、
絵本から匂いが漂ってくるような錯覚を覚えます。
ブランコに乗ったあとの匂い!!
金属の錆びたような匂い、
思い出せる自分にビックリしました。
娘達にも、
色んな経験をさせて、色んな所に出かけて、
たくさんの記憶をプレゼントしてあげたくなります。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
懐かしい!!
|
投稿日:2010/12/11 |
小学校低学年の国語の教科書に載っていました。
「きょゆーん わんわん」
この印象的な鳴き声を今も覚えていて、
とても懐かしく読みました。
ろくべえ、どうなっちゃうんだろう。
穴の底にガス!?
大人は誰も助けてくれない・・・。
クッキーも穴の中に入っちゃった!!!
・・・なんて、本当にどきどきしながら読みました。
絵本では、穴の深さを強調するためか、
所々に縦に開いて読むページもあるんですね。
読む方向・持つ方向が変わると、ちょっと読みづらい面もありますが、
ろくべえの落ちた穴の深さ・暗さや子どもたちの心配が感じられて、
面白いなぁと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
不思議な絵本ですね
|
投稿日:2010/12/09 |
とっても芸術的で、
何とも言えないホンワカしたような温まるような、
そんな気持ちになりますね。
私の心にもヒカリが灯るような不思議な気持ち・・・。
これは何だろう?と考える過程も面白いですが、
難しく考えるのではなく、
この世界観にドップリとはまって
心を漂わせてしまうと良いと思います^^
美しいヒカリに癒されました。
今回は私が読みましたが、
子ども達にも読んでみようと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全918件中 831 〜 840件目 | 最初のページ 前の10件 82 83 84 85 86 ... 次の10件 最後のページ |