話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 1231 〜 1240件目最初のページ 前の10件 122 123 124 125 126 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 絵本ナビのメルマガで…  投稿日:2009/02/17
どうぶつランド(ほるぷのプレイブッキー)
どうぶつランド(ほるぷのプレイブッキー) 作・絵: 五味 太郎
出版社: ほるぷ出版
初めて知ったこの絵本。
こんな絵本があるのかと思って興味深く
見ていた矢先、
娘の保育園にお迎えに行ったら、
みんながこれで遊んでいました!!
すごーい!!タイムリー!!
大きいので、大勢がいっしょに見られるのも
楽しいようで、わらわらと子どもたちが
集まって動物を指差して遊んでいました。
ちょっと本が踏まれたりもしていましたが、
「プレイブッキー」=遊ぶ本??
だし、まあいいかと思いつつ。
先生に聞いたら、子どもたちは大好きで
他のクラスでも引っ張りだこだとか。
こういう目先の変わったものもいいですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ねずみがキュート!  投稿日:2009/02/17
おむすびころりん
おむすびころりん 作: 香山 美子
絵: 高見 八重子

出版社: 鈴木出版
なんともリズミカルな文章は、
娘も覚えて口ずさむほどです。
そして、ねずみさんのかわいいこと!
おじいさんをもてなすシーンで
こちょこちょと料理をしているねずみやら、
ぜんぜん関係ないことをして遊んでいるねずみやら、
ほんとうにかわいいことといったら!!
前半は画面が額縁のように縁取られているのですが、
そこには、てぬぐいが落ちたらてぬぐいが、
ぞうりを落としたらぞうりが描かれていて、
画家さんの遊び心が垣間見られました。
ラストが、ちょっぴり怖い雰囲気で
終わるのも民話の大切なテイストですよね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なんともシュールな世界  投稿日:2009/02/17
死神さんとアヒルさん
死神さんとアヒルさん 作・絵: ヴォルフ・エァルブルッフ
訳: 三浦美紀子

出版社: 草土文化
ある日、突然死神さんの存在が目に見えるようになったアヒルさん。
今までもずっとそばにいたらしいけれど、
ある日から突然見えるようになるということは、
もうすぐ死ぬっていうこと??
でも、そんな質問に死神さんは答えません。
でも、目に見えるようになったからには
気にもなる…。
そんな二人の微妙な関係のお話です。
死神さんは、結構かわいいおしゃれな女の子の格好。
意味深なことも言ったりしますが…。
とにかく、死神をこんなふうに描いた絵本は
見たことないです。
ラストも、じーんときます。
誰かにプレゼントするようなタイプではないかもしれないけれど、
ごくごく親しい間柄の人が、ペットや肉親が亡くなったことで
嘆き悲しんでいたならば、ちょっと傍らにおいてあげてもいいかなと
思ったりもします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パリ在住者も太鼓判!  投稿日:2009/02/17
シモンのおとしもの
シモンのおとしもの 作・絵: バーバラ・マクリントック
訳: 福本 友美子

出版社: あすなろ書房
大好きな友達が、フランス人と結婚して
苗字にシモンという名前が加わりました。
ちょうど時を同じくしてみつけたこの絵本。
すぐ買って彼女にプレゼントしました。
旦那さんも喜んでくれたみたいです。
パリのモンマルトルすんでいる二人。
細かいパリの町並みが描かれているこの絵本は
いずれ生まれてくる子どもにぜひ読ませたいと言っていました。
確かに、普通の絵探し絵本と違って、
とってもおしゃれ。
でも、楽しい。
これは、ちょっとしゃれた贈り物にもぴったりですよ!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 内容も絵もピリリとスパイシーな絵本  投稿日:2009/02/17
やぎと ぎんの すず
やぎと ぎんの すず 作: 八百板 洋子
絵: 小沢良吉

出版社: 鈴木出版
まず「ルーマニア」の昔話っていうのに
ひかれました。
どんな話だろう…と絵を見ると、
これまた渋い!!
子供向けとはとうてい思えない絵ですが、
芸術性の高さに圧倒されました。
やぎがのこぎりのところに行く場面の
のこぎりの姿…。
(擬人化してあるのですが、その擬人化がシュール!)
やぎが火のところに行く場面は
横長の絵本を縦に使っていたり…。
内容も、甘えのないピリッとしたお話。
時にはこういう絵本も子どもに読んでやったほうが
いいのかなーと思います。
甘いものだけじゃなくて、こういうピリリとした刺激…。
もう少し大きくなったら読んでやります!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 数を数えられるようになりました  投稿日:2009/02/16
ノンタンぶらんこのせて
ノンタンぶらんこのせて 作: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
私が小さいころから馴染み深いノンタン。
娘もはまっています。
そして、この「ぶらんこのせて」は
保育園でも人気のよう。
集団生活は、かわりばんこが基本ですから、
すごく共感できるらしく、楽しそうに見ています。
そして、この絵本のおかげで
数が数えられるようになりました。
「おまけのおまけのきしゃぽっぽ」までちゃんと言える姿に
ちょっと感動。
絵本の力って無限大だと感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘からのリクエスト  投稿日:2009/02/16
三びきのやぎのがらがらどん
三びきのやぎのがらがらどん 作: (ノルウェーの昔話)
絵: マーシャ・ブラウン
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
保育園で読んでもらったのか、
突然「がらがらどんがほしいの」と言い出し、
私も小さいころ好きだったので購入。
(本が欲しいといったら買ってやることにしているので)
久しぶりに読むがらがらどん。
繰り返しが大好きだったことは
覚えていたけれど、こんなラストだったかなーと…。
寝る前に読んでやって、
旦那も横で聞いていて、娘が寝た後に
私が「なんか、やくざVSやくざって感じやねえ」と
言ったら大ウケでした。
なーんとなく、因縁付け合いっていう雰囲気がなくもない。
民話ってそういうところがあったりするのがまた
魅力なんですよね。
子どもにしたらそんなこと思わないし。
でも、娘が大きくなって自分で読んだとき
なんて思うのか聞いてみたいな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 読み聞かせの会で…  投稿日:2009/02/16
大きな絵本 こわーいはなし
大きな絵本 こわーいはなし 作・絵: せな けいこ
出版社: 鈴木出版
大きい「こわーいはなし」に出会いました。
家には小さいほうがあるので、
大きいのが出てきたとき、娘はちょっとびっくり。
「おなじだね」と言ってはいましたが、
なんか違うという感じの表情でした。
でも、お話が始まると、知っているお話だったので
安心したのか、ぐいっとお話に引き込まれていっていました。
大きかろうが、小さかろうが
大好きなお話にかわりはないのですねえ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 友だちにすすめられた絵本  投稿日:2009/02/16
ピッツァぼうや
ピッツァぼうや 作・絵: ウィリアム・スタイグ
訳: 木坂 涼

出版社: らんか社
自分では選ばないタイプの表紙でしたが、
友だちが大絶賛していたので読みました。
そしたら、このなんともいえない、
子どもならではの楽しみというか、
子どものころ、無邪気に笑った記憶が
よみがえってきました。
いい本をすすめてもらえたなーと
感謝しています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろんな色のランドセル  投稿日:2009/02/16
さくらいろのランドセル
さくらいろのランドセル 作: さえぐさ ひろこ
絵: いしい つとむ

出版社: 教育画劇
なんとも複雑な女の子の心を描いたお話。
読み終わった後、
子どものころの女の子同士の世界を
思い出してせつなくなりました。
そうやって、切磋琢磨していって
女子の世界を潜り抜けて
大人になっていく、女の子諸君。
でも、そういう時期も必要だと思います。

それにしても、いろんなランドセルが売っているにもかかわらず、
やっぱり赤と黒が多いなーと思う今日この頃です。
参考になりました。 0人

1269件中 1231 〜 1240件目最初のページ 前の10件 122 123 124 125 126 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット