ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ぽぽろん

ママ・30代・長野県、女6歳 男4歳

  • Line

ぽぽろんさんの声

673件中 381 〜 390件目最初のページ 前の10件 37 38 39 40 41 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う これも昔のアンパンマン  投稿日:2004/02/02
紙芝居 それいけ!アンパンマン
作: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
絵本ナビにあるのは、同名の紙芝居だと思いますが、これは絵本の方です。内容は同じかもしれません。
雪の谷間に落ちて泣いていたこざるに、アンパンマンが顔を食べさせて、背中に乗せて飛ぼうとしましたが、落っこちてしまいました。運良く柔らかい草の上に落ちて助かり、こざるは帰っていきますが、森の中からこざるの仲間たちが多勢出てきて、アンパンマンの顔を食べようとします。湖のそばまで逃げてくると、こざるたちは逃げていってしまいました。すると湖から真っ黒いかいじゅうが出てきて、アンパンマンを食べてしまいました。かいじゅうが湖に沈むと、すぐまた出てきて、「甘いものは大嫌いだ」と、アンパンマンを吐き出して助かりました。

このアンパンマンは、顔が少し食べられると、力が出なくなってしまいます。アンパンマンの敵は、憎めないものが多いですが、このかいじゅうは、こざるや人間を食べるそうで、怖いです。
「それいけ!アンパンマン。」と、自ら奮い立たせてるようなアンパンマンがかわいらしいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どんな鬼かとおもいきや・・・  投稿日:2004/02/01
おにがきた
おにがきた 作: はた よしこ
原案: 片倉 信夫

出版社: 偕成社
「うそをついたら鬼が口から飛び込んできて、お腹の中で大きくなってお腹が痛くなる」なんて、(保育園の先生がそんなこと言っていいのかしら?)それを気にするこうへい君は、思い当たることがあって、お腹の中もなんだか気になり始めてきました。鬼が「おおきくなーれ おおきくなーれ」って言って追いかけて来るので、急いで家に飛び込みます。お母さんは出かけていて、縁側から入ると、何かをぐにゅっと踏みつけました。それはなんと、超特大○○○!!!鬼の仕業だと思い、どかそうにもどんどん大きくなってもうダメだー!と、その時お母さんが帰ってきて・・・・・。

どんな鬼が出てくるかと思いきや、あの○○○はなんだったんでしょう?うそをついたという罪悪感、鬼がくるという恐怖感、タイミング悪くもよおしたい感じに襲われ、そういう妄想めいたものを見せたのでしょうか?我が子達はその特大○○○に過剰に反応してましたが・・・。
最後のホッとした瞬間・・・、かわいいです。
節分とはあまり関係のない鬼でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おちていくー!  投稿日:2004/02/01
つきのぼうや
つきのぼうや 作・絵: イブ・スパング・オルセン
訳: やまのうち きよこ

出版社: 福音館書店
珍しい形にひかれました。絵は、外国の独特な感じがかわいくないーと思いましたが・・・。
月もつきのぼうやも、下界のことはなにも知らないんですね。丸いものはみんなお月様になってる表現が、子供たちも好きです。
落ちてくる感じがすごくわかります。この本の形、ぴったりですね。全部縦につなげたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 冬までおっぱらえるばばばあちゃん!  投稿日:2004/02/01
たいへんなひるね
たいへんなひるね 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
ばばばあちゃんの豪快さにあっけにとられ、読み終えて、あれ?これは昼寝のお話だったっけ?なんて思うほど。昼寝のためにこれだけのことをしたなんて、すごすぎます。
ここでは、カミナリくんはお友達のようですね。「はるだよー」のところは、字がいっぱいあるので、読める子ならもっと楽しめますね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ステキなクリスマスツリーになったね。  投稿日:2004/01/31
バーバパパのクリスマス
バーバパパのクリスマス 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
クリスマスが近づいたある日、フランソワとクロディーヌが遊びに来て、クリスマスツリーの飾りを持ってきてくれました。バーバパパの家にはクリスマスツリーがなかったので、バーバパパが森へツリーにするための木を探しに行きます。切ろうとしたら、そこには動物が住んでいて、別の木にしようとしたら、やっぱり動物たちが生活しています。そこでバーバパパは考えました・・・。

バーバパパたちは、毎回動物や自然に優しいなあと感じます。こちらも、自然を大切にすることを、優しく教えてくれています。バーバパパは変身できるから一件落着だけど、普通の人間だったらどうしようか?と考えさせてくれます。
夜みんなが眠っている時に、サンタさんが来ていました。「バーバパパのプレゼント」へ続きそうな感じがいいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しくめくれます  投稿日:2004/01/31
じぶんでひらく絵本 全4冊セット
じぶんでひらく絵本 全4冊セット 作: H.A.レイ
訳: 石竹 光江

出版社: 文化出版局
図書館でよく子供たちが持ってきます。これは絵本じゃなくて、なにかのおまけの小冊子かと思いました。あまりに紙がもろくて・・・。仕掛けになっているので、子供たちは自分でめくっていきますが、ヒヤヒヤします。
どれも子供の興味をひきつけるもので、楽しめます。「だれのうちかな」が一番お気に入り。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う たくさんの色や物  投稿日:2004/01/31
きつねのこのいろんないろいっぱい
きつねのこのいろんないろいっぱい 作: 土田 義晴
出版社: あかね書房
かわいらしいきつねさんを中心に、沢山の色が優しく描かれ、それにあった植物などがいっぱいあります。
1ページごとに緑、赤などにわかれていて、きれいです。もりだくさんに描かれているので、あれこれ見つけるのが楽しいです。小さな子から楽しめそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろいろな音  投稿日:2004/01/31
バーバパパのがっきやさん
バーバパパのがっきやさん 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバパパとララが、楽器を作っています。他の子たちは外へ遊びに行ってしまいました。けれど、色々な物を使ってオリジナルの楽器を作り、賑やかな音をたてて遊び始めました。ララの楽器も出来上がり、みんなで一緒にステキな合奏ができました。ところが、発明家のピカリは、ものすごい楽器を作り上げました。

身近なもので音を出して遊ぶのは、あかちゃんも子供も好きなことで、擬音もいっぱい描いてあるので小さな子から楽しめると思います。
ピカリの楽器の音が聴いてみたくなります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 毛のないモジャ!  投稿日:2004/01/31
バーバパパののみたいじ
バーバパパののみたいじ 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバモジャと犬が遊んでいたら、森の中からハリネズミがやってきて、すぐ仲良しに。一緒に昼寝して起きたら、体中がかゆくなりました。よく見ると、ハリネズミにはノミが沢山いたのです。バーバパパに相談に行くと、ちょうどヒツジの毛を刈っていたパパは、モジャの毛と犬の毛を刈りました。しかし、今まで沢山の毛に覆われていたので、寒くてたまりません。バーバママに相談しに行くと、ちょうど編み物をしていたママは、モジャと犬にステキなセーターを編んでくれました。ハリネズミも池で体をきれいにして、ずっと仲良しでいられました。

毛を刈られてしまったモジャがなんともおかしい!とてもモジャには見えません。野生の動物とすぐ仲良しになるバーバ一家だけど、気をつけなくちゃいけませんね。
ハリネズミの表情がとてもかわいいです。外国のお話にはハリネズミってよく出てきますね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う きしゃぽっぽ  投稿日:2004/01/30
ぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
これは「りりりりり」や「ははははは」のように「ぽぽぽぽぽ」だけじゃありません。「ぼぼぼぼぼ」「ととととと」など、汽車が走る様子が表されています。特に鉄橋を渡っているときの「ぞぞぞぞぞ」は、わかるわかる!と思いました。「ぽぴ」なんて拍子抜けするようなところは、子供たちも大笑い。動物も移動してきた感じが面白いです。
参考になりました。 1人

673件中 381 〜 390件目最初のページ 前の10件 37 38 39 40 41 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット