ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

わにぼう

ママ・50代・宮崎県、男の子21歳 男の子17歳

  • Line

読んだ本1

公開

  • ぼくネコになる
  • きりかぶのともだち
  • ふつうに学校にいくふつうの日
  • きりかぶのたんじょうび
  • ころんだのだあれ?
  • つんつくせんせいといたずらぶんぶん
  • メルリック  〜まほうをなくした まほうつかい〜
  • しょうてんがいはふしぎどおり

わにぼうさんの声

512件中 451 〜 460件目最初のページ 前の10件 44 45 46 47 48 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ころちゃんはどこ〜!  投稿日:2010/11/04
たこやきようちえん たのしいえんそく
たこやきようちえん たのしいえんそく 作: さいとう しのぶ
出版社: ポプラ社
たこやきが通う、たこやきようちえん。

それだけで、「え〜!」なのに、
たこやき6兄妹が、たこやきやのおじさんちから通ってるのが
またまた「えぇ〜!」です。

そして、遠足に行くからお弁当つくってね♪

たこのきよこせんせいと一緒に動物園で遠足する姿が出る頃には
兄ちゃんも次男も見入ってました。

他のたこ焼きは「たこ焼き」で売られていくのに
この6兄妹はおじさんと布団を並べて一緒に寝ていたりと
絵だけでも楽しいですが、
遠足姿もとっても楽しいです。

さりげなく個性があるたこやき6兄妹。

まだまだ続きが読みたい!と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ごめん、だんめん  投稿日:2010/11/04
だいこんだんめん れんこんざんねん
だいこんだんめん れんこんざんねん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
おもしろそうだな〜って借りてきました。

大根やらなんやら、「だんめん」がいっぱい!

兄ちゃんに読ませたのですが、大人が見ると
ちょっと飽きます。なにしろ断面がいっぱいだから。

でも、兄ちゃんも次男も意外と楽しんでました。

コレをこう切ると・・・?って
まるでクイズのようです。

切り方によって、断面が違うってのは面白かったみたいです。

へぇ〜って興味を持ってたので、料理の時に
「ほら、断面」って玉ねぎ見せてやりました。

展開図やらやり始める頃に、「あ、そういえば」って
思ってくれるといいなぁ〜。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 痛くない痛くない  投稿日:2010/11/04
ちゅうしゃなんかこわくない
ちゅうしゃなんかこわくない 作: 穂高 順也
絵: 長谷川 義史

出版社: 岩崎書店
インフルエンザの注射をした後に・・・
図書館で兄ちゃんが発見してきました。

借りなかったけど、中身を知っていた私。

しまったなぁ、注射の前に読んでおけばよかった。

「怖い気持ちがぬけだして・・・」からわかるわかる!の連続。

注射の前にはこれ読んで、怖くない、怖くないって
心構えしておくとホントにいいかもしれません。

チョウチョとてんとう虫が持ってくるぐらいの
ちいさな注射だったら、針もすっごく細くて痛くなさそうですもん。

次回の注射の時、もう一回読んでおこうと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい うれしいわ、ありがとう  投稿日:2010/10/29
ざぼんじいさんのかきのき
ざぼんじいさんのかきのき 作: すとう あさえ
絵: 織茂 恭子

出版社: 岩崎書店
NHK教育のテレビ絵本で見て、借りてきました。

すごくあまくてとろけちゃうほどの美味しい柿を
ざぼんじいさんは、ひとりじめ。

みんなにみせびらかすだけで、誰にもあげません。

そんなときに隣へ越してきたまぁばあさん。

まぁばあさんは、柿のへたをもらっても、
枝をもらっても「うれしいわ、ありがとう」ってニコニコします。

よくばりなざぼんじいさんはそのたびに「なんで?」って悩みます。

そして、隣の様子をうかがっては、
「誰にもやるもんか」ってやらかしていくのです。

いや〜、いますよねこういう欲張りな人。

他人には何一つやりたくない!っていう。

昔話に出てくる「欲張りじいさん」と同じく、
ざぼんじいさんもちゃんと痛い目にあいました。

でも、まぁばあさんが隣に越してきてよかったねって思います。

どんなものでも工夫次第で楽しく出来る。
こんなまぁばあさんみたいになれるといいなぁ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パンダ好きに!  投稿日:2010/10/29
なーんだ なんだ
なーんだ なんだ 作: カズコ・G・ストーン
出版社: 童心社
小さな子向けの本なので、3歳児には・・・と
思ったのですが、次男はパンダが大好きなので
借りてきてみました。

さすがに7歳の兄ちゃんは最初のページから
「パンダやろ?」って面白みも何もなかったですが、
次男は「パンダ」と叫びながら、徐々に見えてくる姿に
大喜びしました。

やっぱり、パンダっていいなぁ〜。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 説明するのも楽しいかも  投稿日:2010/10/29
こんなおみせしってる?
こんなおみせしってる? 作・絵: 藤原マキ
出版社: 福音館書店
初版は1985年なので、出てくるお店はちょ〜っと
古いです。

タマゴやさんとか、ブロマイド売るお店、ヘビやさん、
親の私でも見たことないお店もいっぱいでした。

でも、子供たちに「こうなのよ〜」って説明しながら
へぇ〜こんなお店もあるんだねって話せるので
楽しいですね。

出来れば、この時代を知ってる人(じーちゃんとかばーちゃん)と
一緒に読んだらもっと楽しいかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 行かないから行けた  投稿日:2010/10/29
ぼくはいかない
ぼくはいかない 作: 柴田 愛子
絵: 伊藤 秀男

出版社: ポプラ社
子供たちの遊び場、「あそび島」で毎日遊んでるしんたろう。

ある日、「ペガススの家」へキャンプへ行くという話しを聞きます。

そこへ行けば、アレも出来る、これも出来ると
とっても期待が膨らむんだけど・・・その期待感がしぼんでしまう
一言を、あそび島のあいこ先生が言いました。

「たのしいところだけど、とおいのよ。
だからいっしょに泊まろうよ。もちろん こどもたちだけでよ」

行きたいけれど、お母さんと離れて寝るのは・・・。

うちの兄ちゃんもみんなで寝ているから、これはどうだろう。

幼稚園のお泊り保育ってので、園に泊まったことはあるけれど。

楽しいことへの期待と離れることへの不安。

でも、ぼくは「いかない」って言えました。
友達はみんな行くって言っても、それに流されないで。

しんたろうくんの気持ち、それを尊重してくれたあいこ先生。
また、その気持ちを「えー行かないの!」って騒がなかった友達。
行けばいいじゃない、行きなさいと言わないお母さん。

みんな、いいなぁ。

自分の気持ちをちゃんと言える。
他の誰かの気持ちをちゃんと受け止める。

兄ちゃんにもそうなって欲しいなぁ〜。
参考になりました。 3人

なかなかよいと思う きょうはとくべつ  投稿日:2010/10/29
つきのゆうえんち
つきのゆうえんち 作・絵: のぞえ 咲
出版社: ポプラ社
おかあさんが仕事でおでかけのななよちゃん。

学校帰りに「また、あとでね」って遊ぶ約束をした
豆腐やのさっちゃんも、おうちの手伝いで断られちゃいました。

つまんないな〜って言ってたななよちゃんに

チンドン屋さんが現れて、「つきのゆうえんちへいらっしゃい」って
誘われます。

たそがれ時にキラキラ光る電飾もキレイだし、
みんなの楽しそうな顔がとてもいいです。

そしていつもよりステキな服をきた「おかあさん」が
「きょうは とくべつ」といって一緒に遊園地で遊びます。

きょうは とくべつ。

途中でヒントは出てきますが、こんな「とくべつ」は
いいかもしれませんね〜♪

桃の花が満開で、とってもステキな本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 我が家はポテチに  投稿日:2010/10/29
いろいろじゃがいも
いろいろじゃがいも 作・絵: 山岡 ひかる
出版社: くもん出版
7歳の兄ちゃんが、読み声の宿題にと
弟へ読んでくれました。

じゃがじゃが じゃがいも〜♪

とリズムがよくて、読むほうも聞くほうも楽しそうでした。

ジャガバターやらフライドポテトやらと美味しそう!!

肉じゃがとかの「じゃが」とフライドポテトの「ポテト」が
実は同じ「じゃがいも」だと信じてくれない次男坊にも
コレでやっと解ってくれたみたいです。

我が家ではもっぱら、ポテトサラダとポテチになってます♪

他の「いろいろ」も読んでみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ゆうびんやさんも見てね♪  投稿日:2010/10/29
くものこくーとそらのなかまたち
くものこくーとそらのなかまたち 作・絵: さとう めぐみ
出版社: 教育画劇
くものこ「くー」ちゃんと、かぜのこ「ふー」ちゃんが
空の上でかくれんぼしながら遊びます。

色々な形の雲もおもしろいけれど、

郵便局からずーっと配達を続ける郵便やさんの姿が
面白いです。

次男が幼稚園バスを待つ間、まいにち
「今日の空は?雲は?」って見上げているのですが、
風が強いと雲がゆっくり流れていくのがわかります。

空の動きと地上の動き。
黒い雲が・・・というのも楽しいです。

兄ちゃんも次男もくーちゃん探しと雲の形に大喜びでした。

読み聞かせにも面白いかもな〜って思いました。
参考になりました。 0人

512件中 451 〜 460件目最初のページ 前の10件 44 45 46 47 48 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット