季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

わにぼう

ママ・50代・宮崎県、男の子21歳 男の子17歳

  • Line

読んだ本1

公開

  • ぼくネコになる
  • きりかぶのともだち
  • ふつうに学校にいくふつうの日
  • きりかぶのたんじょうび
  • ころんだのだあれ?
  • つんつくせんせいといたずらぶんぶん
  • メルリック  〜まほうをなくした まほうつかい〜
  • しょうてんがいはふしぎどおり

わにぼうさんの声

512件中 491 〜 500件目最初のページ 前の10件 48 49 50 51 52 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おかんもおとんも反省×反省  投稿日:2010/08/30
ヤカンのおかんとフトンのおとん
ヤカンのおかんとフトンのおとん 作: サトシン
絵: 赤川 明

出版社: 佼成出版社
子供たちと一緒に行った図書館で発見しました。
ヤカン顔のお母さんと、フトンになったお父さんの表紙絵に
ひかれて中を見てみたのですが・・・
あまりにおかしくて、そのまま借りて帰った一冊です。

沸騰したヤカンのように、怒ってばっかりの「おかん」に
怒られ続けてしまった「ぼく」がシューンとうつむいていると・・・

「はっ!おこってばっかりやったら、あかんがな」と
おかんは反省。

ヤカン頭のお湯でお茶をいれ、そのあたまに「クールダウンや」と
お水を入れて・・・にっこり反省した「おかん」は元の顔に(笑)

そして、お休みの日曜に布団にくるまって寝てばっかりのオトンは
「ぼく」がなんといって誘っても、「かんべんしてぇな〜」と
フトンになっております。

でも、「ぼく」がシューンとうつむいていると・・・

「はっ!ねてばっかりやったら、あかんがな」とフトンから脱出して
元気な「おとん」に変身!

いや〜、親としては耳が痛いです。

私もかなり「ヤカンのおかん」ですので。

平田昌広さん景さんコンビの「おかん」、「おとん」同様に
関西弁のしゃべりだったのが読んでて楽しかったです!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おばけがいっぱい  投稿日:2010/08/09
おばけかな?
おばけかな? 作: いちかわ けいこ
絵: 西村 敏雄

出版社: 教育画劇
おさんぽに「橋をわたって」いくと・・・

行く先々にこっそりおばけが隠れてる(笑)

でも、気づかないでどんどん行く。

いや〜、十分怪しいところなんですけど・・・。

なんで気がつかないのかなぁ〜とドキドキしながら
読んでいました。

でも、最後に「キャー!」って言ったから
おぉ!気がついたの!って思ったら。

「クモ!」

く、クモじゃなくて〜って子供たちもツッコミ入れてました。

オバケ探しをしながら読んでいくと面白かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一緒がいいね  投稿日:2010/08/09
いいないいな
いいないいな 作・絵: わらべ きみか
出版社: ひかりのくに
図書館で本を探していたら、
3歳のムスコが「あ!ぱんだ!」ってもって来ました。

1歳におくる絵本ということもあって、
文章も絵も小さな子向けの可愛い感じです。

いつもいつも兄ちゃん向けのを読んでたので、
こういう簡単で、優しい絵のものが見たかったのかな。

ほほえましいな〜、お昼寝したくなりました。

ムスコと一緒に? 本音は一人でですけどね(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ぜんぶ「えき」  投稿日:2010/08/09
おつかいしんかんせん
おつかいしんかんせん 作・絵: 福田 岩緒
出版社: そうえん社
4歳のたんじょうびに「しんかんせん」の乗り物を
買ってもらった まさる 君が、
お母さんにおつかいを頼まれて
「やおやえき」までじゃがいもを買いに行くお話です。

子供って、気に入るとホントどこへ行くにも連れて行きますものね。

まさる君も、どこへ行くにも「しんかんせん」で、

おつかいに行くのもこの「しんかんせん」。

ガードレールの内側が線路で、首から笛をぶら下げて、
ちゃんと右・左と安全確認もするというのがお母さんの決めたルール。

小さい子だから危ないとかじゃなく、遊びながらでも
「おつかい」に挑戦させるお母さん。

そして、その途中で会う人達もこの「しんかんせん」ごっこに
ちゃんと付き合ってくれているところがほほえましいです。

転んで泣いてしまった時も
「しんかんせんのうんてんしは泣かないぞ」と言うおじいさん。
八百屋さんも、おかあさんから渡された「きっぷ」という名の
かいものメモとお手紙を読んで、

「ポイントをきりかえま〜す」ってUターンにつきあってます。

こういう大人がいると、子供たちは幸せです。

裏表紙で「しんかんせん」をきれいに洗車(笑)している姿と、
「えき」の図はうちの子たちがニヤっとしてました。

電車好きな子供はもちろん、そうでない子にもウケると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい めいろは・・・(笑)  投稿日:2010/08/09
かいものへいこう
かいものへいこう 作・絵: タミ・ヒロコ
出版社: Gakken
図書館でみつけて、7歳の兄ちゃんも3歳の弟も
大ウケしてしまいました。

お父さんと一緒にかいものに出かけたら・・・

突然、大きな穴が!

そして、迷路が!

巨大な山のような犬が!


すっごいです。こんなかいもの、びっくりです。

子供たちは、迷路の部分で大喜びしました。

お話も面白いのですが、迷路のしかけが
なかなかひねりがきいてて楽しいです。

図書館で兄ちゃんに見せてるときに(これ借りようって)、
全然知らないお兄ちゃんが、「おぉ!」ってウケてました。

自分で読む分には3〜4年生とかでもウケるかもです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ホントにあってびっくり!  投稿日:2010/08/09
ねんねこ さっしゃれ
ねんねこ さっしゃれ 作: ひぐちみちこ
出版社: こぐま社
11ぴきのねこを読んでいたときに、

「ねんねこさっしゃれ」を歌いましたとあって、

そういう子守唄があるんだろうな〜と思ってましたら。

まさにそのものズバリの絵本があってびっくりしました。

「ねんねこ さっしゃれ」といいながら

いろいろな動物をそのお母さんたちが寝かせていきます。

そうなんだ〜、全然知らなかったです。

11ぴきのねこを読むときに、「ねんねこさっしゃれを〜」の場面では
ぜひぜひコレを使うといいかなって思いました。

一度、どういう曲なのか聴いてみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あるある  投稿日:2010/07/30
ねえあそぼ
ねえあそぼ 作・絵: 長野 ヒデ子
出版社: ひかりのくに
休みの日にゆ〜っくり新聞を読もうとするおとうさんに、
子供とネコが「あそぼ〜」ってちょっかいを出すお話。

背中によじ登ったり、「お馬さんして〜」とか。

そのたびに、「やめてくれよ〜」といいつつも
ちゃんと(?)相手をしてくれるお父さん。

あるある。

こういう光景って、休日にはどこの家庭でもありますね〜。

本当は「こどもが近くにいて嬉しい」お父さんだから、
お母さんも止めないで放っておいてくれるんでしょうね♪

子供に読んじゃったけれど、まずはダンナに読ませてから
休日を迎える・・・というのが面白いかもしれません。

我が家では・・・お馬さんも「木」も怪獣もハハの担当です(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み声(おんどく)の宿題中です♪  投稿日:2010/05/18
あいうえおうさま
あいうえおうさま 作: 寺村 輝夫
絵: 和歌山 静子

出版社: 理論社
小1の兄ちゃんが、毎日の宿題で本を音読するので、
絵本ばっかりじゃな〜と思って、
図書館でみつけてきました。

ぜ〜んぶひらがなだし、言葉遊びになって文章だし、
描かれている絵にもツッコミどころ満載でした。
そのページにいる動物とかはちゃんとそのページの文字で
始まるものですしね。

「おしゃべりなたまごやき」を読んであげたことがあったので、
あ〜、あの王さまのだって子供の食いつきもよかったです。

「あ」から「ん」まであるので、3日分ぐらいあるかな〜と
思っていたら、気に入ったらしくて初日に
「あ」から「ほ」までいっちゃいました(笑)

早口言葉のようで聞いてるほうもおもしろかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 仮面ライダーになるぞ!  投稿日:2010/05/17
ぼく、仮面ライダーになる!
ぼく、仮面ライダーになる! 作・絵: のぶみ
出版社: 講談社
仮面ライダー好きな母と兄弟なもので、
表紙の段階から、ものすご〜く気になってました。

立ち読みで表示された、歴代ライダーの絵。
特に一番新しいW(ダブル)とか、ディケイドを見て・・・
思わず買ってしまいました。

ヒーローにあこがれる「かんたくん」が、
ベルトを作ったり、自転車をライダーのバイクにしたり、
変身ポーズをしてみたりするのですが・・・ダメです。

しかし、幼稚園のいじめっこのゴンちゃんに
勇気を持って、「やめろ!」といった瞬間。
牛乳パックのライダーベルトが光って・・・
見事!仮面ライダーかんたろうが登場します。

「怖い」けど、「ライダーならどうする?」という
かんちゃんの自問自答が、母としてはツボでした。

格好だけ真似して、変身ごっこするのはよくあるけれど、
「弱いものを助ける。悪いヤツには立ち向かう!」という
本当のライダーになろう!という話は初めてでした。

かんちゃんのように、「悪いことは悪い」と
勇気を持って言える仮面ライダーに
なってもらいたいな〜と思いました。

我が家の兄ちゃんは、「ボクも仮面ライダーになるぞ!」と
宣言してくれました(笑)


内容もよかったのですが、ところどころにショッカーがいたり
ライダーがあったりと小技もちゃんときいてました。

大人も、元気になる一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読みきかせでウケました!  投稿日:2010/03/03
だめだめ、おさるのサルサ
だめだめ、おさるのサルサ 作・絵: 竹内 通雅
出版社: 教育画劇
長男の幼稚園の読み聞かせの際。
読むはずの人が急病になってしまい、私が代役に。
どうしよう〜!!と思っていたときに発見した1冊です。

こうしたい!と思ったら、みんなの迷惑なんて気にせずに、
だめだめ!って怒られても、「だめですかぁ?」って
めげない、おさるのサルサのお話です。

お話の長さも「読みきかせ」するときにちょうどよい短さだし、
男の子にも女の子にも、けっこうウケました。

なにしろ、サルサのやらかしてしまうことが
おなかがすいたからって、バナナを一気に180本も食べたり、
暑いからと、部屋をプールにしたり、
寒いからって、カレーのお風呂を作ったり。

ダメじゃん!というツッコミどころが満載です。

子供が一番笑うツボだったのが、やはり「おなら」です。

海の中で、大きなおならを「ぶっぽーん!!」と
やってしまって、すんごい高波を起こしてしまうのですが、
この辺りは、家で練習したときに次男坊も大喜びでした。

ゆっくりと読んであげられるし、
1ページにある文字数も少ないし。
年少さんぐらいからでも、大丈夫じゃないかな〜と思います。

急な読み聞かせで練習できない!となってもOKな本ですよ♪
参考になりました。 1人

512件中 491 〜 500件目最初のページ 前の10件 48 49 50 51 52 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット