話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 1001 〜 1010件目最初のページ 前の10件 99 100 101 102 103 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 働く車満載  投稿日:2009/09/05
おたすけこびと
おたすけこびと 文: なかがわ ちひろ
絵: コヨセ・ジュンジ

出版社: 徳間書店
乗り物好きな子どもなら間違いなく喜びそう。うちの子は女の子ですが、ちょうど2歳ころは働く車ブームだったのできっと大好きだぞ、と勇んで読んだのですが、期待したほどの反応はありませんでした。文章が少なかったので、私の読み聞かせ技術が足りなくてあまり楽しめなかったのかな。
こびとたちが働く車を使ってケーキを作るという子どもが好きなものオンパレードの絵本で、絵も細かくて楽しいのに、なぜうちの子に受けなかったのか不思議でしかたありません。
今はもうプリンセスブームでこういった絵本には興味を示しそうにないので、下の子がもう少し大きくなったらまた試してみたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい  投稿日:2009/09/05
ことりのゆうえんち
ことりのゆうえんち 作・絵: たちもと みちこ
出版社: PHP研究所
たちもとみちこさんの絵が好きでいろいろ読んでいますが、この絵本がたちもとさんとの出会いでした。
表紙のブランコに乗っている女の子がとてもかわいくて本屋さんで一目ぼれ。
小鳥をおうちへつれて帰った女の子。かわいがりすぎて放してあげるのが嫌になってしまいました。泣いていると小鳥さんに遊園地に行かないかと誘われます。楽しく遊んでいましたがそのうちにおうちに帰りたくなって・・・。
自分の気持ちと相手の気持ち、折り合いをつけるのは大人でも難しいですが、思いやりを持つことの大切さをこんな絵本から学べたらすてきだな、と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おしゃれ  投稿日:2009/09/05
げんきなマドレーヌ
げんきなマドレーヌ 作・絵: ルドウィッヒ・ベーメルマンス
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
なぜか医療もののテレビ番組が大好きで、手術のシーンなどには大喜びの娘には、まさにツボな一冊でした。ちょっと聞きなれない言葉や独特な言い回しがあってまだ難しいかな、と思ったのですが、そんなことお構いなしに気に入った様子です。
私は額に入った絵画のような絵が気に入りました。この絵本の存在は知っていたのですが、きちんと読んだのは初めてだったのです。おしゃれな雰囲気とウィットの効いたおはなしで、どちらかというと大人が好きな絵本かな、と感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すてきなお月見  投稿日:2009/09/05
14ひきのおつきみ
14ひきのおつきみ 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
おなじみ14ひきシリーズの、秋に読みたい「おつきみ」の巻です。
いつも仲良しで力を合わせて生活している14ひきのねずみさん家族は、今回もまたみんなで協力してお月見台を作ります。そしてお月さまが顔を見せたら楽しいお月見。
単にお月さまを眺めておしまいにしてしまうことの多い我が家のお月見ですが、お月さまに収穫の感謝をする行事なんだなぁと思い出させてくれました。
ハロウィンやクリスマスもいいけれど、こういう日本に昔から伝わる行事を大切にしていきたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ダンスダンスダンス  投稿日:2009/09/05
まんげつダンス!
まんげつダンス! 作・絵: パット・ハッチンス
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 福音館書店
本屋さんで表紙のきれいな絵に惹かれて手に取りました。
満月の夜に馬と羊と豚がダンスをします。初めはお母さんたち、そしてお母さんたちが寝てしまうと寝たふりしていた子どもたちが。お母さんたちの激しい踊りっぷりは見事です。子どもが寝た(この絵本では寝たと思った、ですが)あとの開放感って格別ですもの。ついつい羽目を外してしまうのも分かります。
そして子どもたちはお母さんたちが寝た後で思う存分ダンスダンス!満月に照らされた子どものだけの世界っていうのもきっと楽しいでしょうね。
これといったストーリーのない絵本ですが、きれいな絵と楽しげな雰囲気のすてきな絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 深いおはなし  投稿日:2009/09/05
ぐるんぱのようちえん
ぐるんぱのようちえん 作: 西内 ミナミ
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
娘が3歳の後半ころに読みました。いつも通っている保育園の様子とぐるんぱのようちえんの様子を重ね合わせて単純に喜んでいましたが、もっともっと深い絵本だと思います。働くということ、個性を生かすということ、あきらめないこと・・・。大人も考えさせられる内容です。
これから大きくなって年齢を重ねるごとに、毎回違ったことを学べるのではないかと思うので、手元に置いて何度も読んであげたいです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい モノトーンの世界  投稿日:2009/09/05
もりのなか
もりのなか 文・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: まさき るりこ

出版社: 福音館書店
絵本には珍しいモノトーンの世界。はたして子どもが喜ぶのかしら?と半信半疑で読み聞かせたのですが、そんな心配はよそに当時3歳の娘はすぐにこの絵本の世界に引き込まれました。
散歩についてくる動物たちがみんな個性的で表情豊か。そして色のない絵本だからこそ、子どもは想像力をフルに働かせることができるのかもしれません。
空想の世界にすーっと誘ってくれて、そしてまた自然に穏やかな気持ちで現実に戻ってこれるすてきな絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 春の喜び  投稿日:2009/09/05
はなをくんくん
はなをくんくん 文: ルース・クラウス
絵: マーク・シーモント
訳: きじま はじめ

出版社: 福音館書店
昔からある絵本で、あちこちで紹介もされているので気にはなっていましたが、地味な印象でなかなか手が伸びませんでした。
でもやはり有名な本は一度は読んであげたいと、上の子が2歳終わりかけの春によんでみました。
モノトーンで描かれた冬眠中の動物たち。その動物たちがいっせいに鼻をくんくんさせて駆け出していきます。
そして動物たちが集まって見ているのは黄色い一輪の花。
ただそれだけのおはなしですが、モノトーンの世界に咲いた黄色の花が春の喜びを印象的に描き出しています。
とてもシンプルな絵とお話なせいか、娘はあまり興味を示しませんでした。でもこれは一度読んで終わりではなく、何度も何度も開いて、春の訪れの喜びを感じる絵本だな、と思います。冬に子どもたちと「寒いねぇ」と言いながら読んで、やがて来る春に思いを馳せたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あらあら・・・って言えるかな  投稿日:2009/09/05
おでかけのまえに
おでかけのまえに 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
忙しいときに限って子どもは余計なことをしてくれるんですよね。本人は邪魔をしてるつもりはまったくないんでしょうけど、親の立場からしたら「まったくもう!」ってため息つきたくなっちゃう。
そんなお出かけ前の様子がとてもよく描かれている絵本です。林明子さんの絵は個人的にあまり好みではないのですが、でもどの絵本でも子どもの表情や動作がとても生き生きと描かれていて感心してしまいます。
せっかくの楽しいはずのお出かけを台無しにしないためにも、この絵本のように「あらあら・・・」とふんわり包み込んであげられるお母さんになりたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 考えすぎ!  投稿日:2009/09/05
くりちゃんとおとなりのエーメさん
くりちゃんとおとなりのエーメさん 作・絵: どい かや
出版社: ポプラ社
いつもかわいらしいどいかやさんの絵本。このくりちゃんシリーズもとってもかわいいです。
今回はお隣で野菜を作っているエーメさんとのほのぼのしたおはなし。豊作すぎたトマトの使い道に困ったエーメさんは、くりちゃんにおいしい料理を考えて、と頼みます。
そこから延々考えること3時間!ちょっと考えすぎでしょう、と突っ込みたくなるところですが、くりちゃんの考える様子がとてもかわいいのです。そして考えついた使い道は・・・。
くりちゃんらしいかわいらしいお料理で、それを見た娘は「これおいしそう」「えー、これは食べたくなーい」と盛り上がっていました。
参考になりました。 0人

1137件中 1001 〜 1010件目最初のページ 前の10件 99 100 101 102 103 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット