新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 261 〜 270件目最初のページ 前の10件 25 26 27 28 29 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う スペシャルな絵本  投稿日:2010/06/26
こんにちは おてがみです
こんにちは おてがみです 出版社: 福音館書店
これは面白いです。
だって、絵本でおなじみのキャラクターたちから、じきじきにお手紙が届くんですもの。
ぐりとぐらから始まって、ばばばあちゃんやあさえ、たろうやきっこまで。
しかも配達してくれるのはホネホネさん。
読んだことのある絵本ばかりだったので、娘は大喜びでした。
最後の特大ページにはこどものともひろば。
ここにも馴染みのキャラクターが目白押しで、娘はじーっくりと眺めて楽しんでいました。
壊れやすそうなので小さい子には向かないでしょうね。
たくさんの絵本を読んで、お手紙にも興味の出てきた、幼稚園年中さんあたりからおすすめします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う プチ家出  投稿日:2010/06/26
ベニーいえでする
ベニーいえでする 作: バルブロ・リンドグレン
絵: オーロフ・ランドストローム
訳: 長下 日々

出版社: 徳間書店
とっても可愛いコブタくんのベニーが主人公。
ある日、家出を決行します。
お父さんやお母さんに怒られて、「こんなうち出て行ってやる!」って、子どもは必ず一度や二度(いや、もっと?)思うものなのではないでしょうか。
うちの娘たちはまだ家出願望を口にしたことはありませんが、5歳間近になって理屈っぽくなってきたので、近い将来にはきっとあるんじゃないかなぁと覚悟しています。
さて、ベニーの家出ですが、子どもらしいプチ家出。
でも途中で、ドキッとするようなハプニングが起こります。
不安げなベニーの様子に、親としては胸が痛くなりますが、それを乗り越えて家に戻ったベニーは、きっとずいぶんとお兄ちゃんになっていたのでしょうね。
ママに褒められるラストに、親子でにっこりして読み終わりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 目からウロコ  投稿日:2010/06/26
雨、あめ
雨、あめ 作: ピーター・スピアー
出版社: 評論社
女の子と男の子が庭で遊んでいると、突然激しく降り出した雨。
家の中に非難したのかと思ったら、レインコートを着て、長靴を履いて、嬉しそうに外へ飛び出していきました!
嬉々として雨の中の散策を楽しむ二人。
文字はないのですが、生き生きと描かれた絵が素晴らしく、水の流れる音や雨粒の感触が感じられるような気がしました。
雨が降ると憂鬱な気分で家に閉じこもることが多かったので、こんな雨の日の過ごし方もあるんだな、と目からウロコです。
これからの雨の季節を、ワクワクした気分で過ごせそう!
今度お休みの日に雨が降ったら、お風呂を沸かして、娘たちと雨の散歩に繰り出そうと思います。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 隠れキャラがたくさん  投稿日:2010/06/26
みのりちゃんのすてきなおうち
みのりちゃんのすてきなおうち 作・絵: 佐藤 忠志/河口 将和/バンダイナムコゲームス
出版社: トランスビュー
みのりちゃんと一緒に、「これは誰のおうちかな?」と当てっこしながら読みました。
どのおうちもとても可愛らしくて素敵。
リズムの良い文章で、動物たちの様子を表す擬音語が楽しいです。
スーピースーピーとか、ゴウゴウハウハウとか。
たくさんの隠れキャラを探す楽しみもあり、小さい子から少し大きな子まで、一緒に楽しめる絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 絵も文もいい  投稿日:2010/06/26
しろねこしろちゃん
しろねこしろちゃん 作: 森佐智子
絵: MAYA MAXX

出版社: 福音館書店
モノトーンのシンプルな絵なのに地味じゃない。
ネコちゃんたちの表情が可愛くらしく、温かい雰囲気がただよっています。
お母さんはまっくろ、3匹の兄弟たちもまっくろ、自分だけがまっしろなことを悩むしろちゃん。
みんなと同じようになろうとして、わざと汚れてみたりします。
でもお母さんにきれいにされちゃったら、元のとおりのまっしろしろちゃん。
ところが、悩むしろちゃんに素敵な真実が明かされる日がやってきました・・・。
字が少なくて小さな子から楽しめる絵本ですが、内容はなかなか深いものがあります。
丁寧な日本語が使われているのもポイント高し。
気に入りました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う あれ?つんつく先生が大人の対応  投稿日:2010/06/26
つんつくせんせいとくまのゆめ
つんつくせんせいとくまのゆめ 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: フレーベル館
娘のお気に入り、つんつくせんせいシリーズ。
少し前に読んだ「つんつくせんせいとつんくまえんのくま」に出てきた、つんくま先生とくまの子どもたちが再登場です。
テーブルの上にご馳走を並べ、春になったら食べるのを楽しみにして冬眠に入ろうとしているくまさんたち。
ところがつんつく先生、子どもたちが止めるのも聞かず、これをつまみ食いしてしまうのです。
相変わらず、子どもたちよりも子どもっぽいつんつく先生ですね〜。
そうこうしているうちに、つんくま先生が目を覚ましてしまったものだから大変!
子どもたちは隠れ、つんつく先生はなんと仏像のふり(笑)。
さてさて、どうなることかと思いましたが、つんつく先生のとっさの機転でこの後は楽しい展開が待っていました。
そして驚いたのが、ラストのつんつく先生の気遣い。
今までにない大人の対応でびっくり。
つんつく先生の成長ぶりが嬉しく、おはなしも楽しかったので、私はこれが一番好きです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっと難しかったかな  投稿日:2010/06/26
とけいのほん 2
とけいのほん 2 作・絵: まつい のりこ
出版社: 福音館書店
「とけいのほん1」を読んでちょうどと半は読めるようになった娘。
気をよくして、さっそく続編も読んでみました。
でも、いきなりレベルが上がった感じ。
4歳の娘にはさすがに難しかったようです。
この本の説明のしかただと、掛け算の5の段が分からないと、全部のカードを数えなくちゃいけないから大変。
親が根気よく付き合ってあげればいいのでしょうが、それができない私です(汗)。
でも、なかなか説明のしづらい分の読み方をかみくだいて説明してくれているので、いつか娘の「分かった!」にたどり着けるように、時間を置きながら何度も読んであげたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 虫が好きならきっと気に入るはず  投稿日:2010/06/26
くものすおやぶん とりものちょう
くものすおやぶん とりものちょう 作: 秋山 あゆ子
出版社: 福音館書店
時代劇のようなセリフがとても新鮮。
リズミカルで威勢が良くて、読んでいるうちにだんだん楽しくなってきました。
娘はところどころ分からなかったみたいだけど。
「かくればね」という今まで知らなかった盗人です。
なるほど、こんな得意技があるから「かくればね」なんですね。
途中までは気づかなかった娘も、後半はかくればね探しに夢中になっていました。
虫が出てくるし、悪者をつかまえるおはなしだし、どちらかというと男の子が好きそうな内容です。
娘は先に「みつばちみつひめ」を読んでいて、そっちの方が楽しかったみたい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好き  投稿日:2010/06/26
あひるのバーバちゃん
あひるのバーバちゃん 作: 神沢 利子
絵: 山脇 百合子

出版社: 偕成社
私自身が子どものころ、大好きだった絵本です。
ポケットがいっぱいのリュックに、とても憧れました。
車の下に人が倒れていて、ちょっとドキッとする場面もいいんですよね。
バーバちゃんが買うものも美味しそうで、ちょっと洒落ていて、最後のピクニックがとても羨ましかった記憶があります。
しっかり者で心が広く、美味しいもの好きのバーバちゃん。
娘も大好きになってくれました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいクマ式治療  投稿日:2010/06/26
ぼくびょうきじゃないよ
ぼくびょうきじゃないよ 作: 角野 栄子
絵: 垂石 眞子

出版社: 福音館書店
釣りに行くのをとても楽しみにしていたのに、あろうことか、その前日になってケンは病気になってしまいます。
咳が出るし、熱もあるし、胸はヒューヒューしています。
明日は行けないかもしれないという不安の中、部屋でおとなしく寝ているケンのところに、「とんとんとん」と誰かがやってきました。ドアを開けてみると立っていたのは、なんとクマのお医者さん。
クマ式の治療はなんともユニークです。
特に熱を下げる治療なんて、「ひえ〜」と叫んでしまいそう。
でも、これだけすっきりと治してくれるのなら、多少の気持ち悪さはがまんですね!
迫力のあるクマの絵に、下の娘は少々びびっていましたが、小さな子にも理解しやすい楽しいおはなしでした。
参考になりました。 0人

1137件中 261 〜 270件目最初のページ 前の10件 25 26 27 28 29 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット