話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 671 〜 680件目最初のページ 前の10件 66 67 68 69 70 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 独特の世界  投稿日:2010/01/21
まほうつかいのでし
まほうつかいのでし 作: 上田 真而子
絵: 斎藤 隆夫

出版社: 福音館書店
一風変わった言い回しと絵で、独特の世界を描き出しています。
先生のいない間に魔法を試してみた弟子。
上手くいったと思ったのもつかの間、止める呪文を覚えていなかったために大変なことに。
とてもスピード感のある展開で、ぐぐっと引き込まれてしまいます。
リズムに乗ってあっという間に読み終わってしまいますが、絵がとても素敵で、じっくり見ると色々な発見をして楽しめる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 心温まる節分絵本  投稿日:2010/01/21
おにはうち!
おにはうち! 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
いつも楽しいピーマン村シリーズ。
今回は節分のおはなしです。
やはり、園長先生はいい味出してますね〜。園児たちが野球を楽しんでいる園庭で、優雅に着物を着て俳句読みですか。
でも、とぼけているようで見るべきところは見てる、教えるべきことは教える。だから大好きなんです。
とても心温まる節分絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 二つの気持ち  投稿日:2010/01/21
どうしてかなしいの?/どこにいるの?
どうしてかなしいの?/どこにいるの? 作・絵: マイケル・グレイニエツ
訳: ほその あやこ

出版社: ポプラ社
大好きなテディベアをなくしてしまった女の子のおはなしと、そのテディベアを見つけた男の子のおはなしが、本の両側からそれぞれはじまり、真ん中で重なります。
まだページが残っているのに本を閉じた私に、娘はいぶかしげな顔をしていましたが、もう一つのストーリーを読んで納得。「この本すごいね」と感心していました。
だいじなものをなくしてしまって悲しむ女の子の気持ち、テディベアの悲しみを癒してあげたいと悩む男の子の気持ち、読む年齢や状況によって、 感情移入の対象が変わってきそうな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お風呂っていいよね  投稿日:2010/01/21
きつねのおふろ
きつねのおふろ 作・絵: 国松エリカ
出版社: 偕成社
おなかのすいたきつねさん。
うさぎや小鳥が食べたいと、おふろやさんをはじめます。
おふろに入りにきたところを、ぐらぐらと煮て食べてしまえという魂胆。
でも、そうは問屋がおろしません。
結局のところ、森のみんなに気持ちの良いお風呂を提供しただけになってしまったきつねさん、お気の毒だけど笑えます。
本当におふろって気持ちいいですよね。
特にこの寒い時期、お湯に入ると思わず「ごくらく、ごくらく」という言葉が出てしまいます。
おなかは膨れなかったけど、きつねさんもお風呂に入ったら気持ちがほぐれたみたい。
今夜のお風呂タイムが楽しみになる一冊です。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 絶対リベンジ!  投稿日:2010/01/21
てのひらむかしばなし へっこきあねさ
てのひらむかしばなし へっこきあねさ 作: 長谷川 摂子
絵: 荒井 良二

出版社: 岩波書店
小さいサイズのかわいらしい絵本。
1歳の娘が自分用の絵本かと勘違いして持って来ましたが、これは上の娘、というよりも、私のための絵本でした。
シモ系のはなしが好きな子だったらもちろん、大人だって楽しめます。
だってこのあねさん、とっても立派なおならを自由自在に操り、すごいことをやってのけてしまうのです。出すだけでなく、吸い込むんですからたまりません。
おならの音がいちいち面白いので、読んでいるこちらはくすくす笑ってしまいましたが、年少さんの上の娘には残念ながらヒットならず、笑ってくれないまま終わってしまいました。
昔話調の言葉が難しかったかな?
悔しいので絶対笑わせたい。ということで、もう少し成長を待って、必ずリベンジしたい一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 衝撃的  投稿日:2010/01/21
うえきばちです
うえきばちです 作: 川端 誠
出版社: BL出版
良くも悪くも、衝撃的な絵本です。
娘は怯えて終わりましたが、私はなかなか面白く読みました。
娘も、もしかしてお友達と「ひえ〜、気持ち悪い〜」とか「なにこれ〜」とか言いながらだったら、もっと楽しめたかもしれません。
同音異義語やだじゃれを分かっていないと面白さ半減なので、小学生ぐらいからがおすすめかな。
好き嫌いはあるかと思いますが、前述の通り、良くも悪くも衝撃的なので、一度は手にとってみる価値があるのではないでしょうか。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 素敵なファンタジー  投稿日:2010/01/21
ミドリちゃんとよっつのけいと
ミドリちゃんとよっつのけいと 作・絵: おおしまたえこ
出版社: ポプラ社
さむーい冬の日、赤ちゃんを起こしてしまって叱れるみどりちゃん。
どきっ!我が家でもよくある風景です。
雪に閉じ込められて外で遊べないのに、おうちでは静かにしていなくちゃいけないなんて、わんぱく盛りの子どもには拷問みたいなものですよね。
おばあちゃんのお部屋においやられたみどりちゃんですが、4色の余り毛糸から、素敵なファンタジーが始まります。
真っ白だった冬の景色が、あっという間に色とりどりの夏の景色に!
のびのびと楽しむみどりちゃんは本当に楽しそう。
読んでいるこちらもニコニコになってしまう、ご機嫌な絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とってもいいです  投稿日:2010/01/21
ゆうびんやさん おねがいね
ゆうびんやさん おねがいね 作: サンドラ・ホーニング
絵: バレリー・ゴルバチョフ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 徳間書店
娘に読む前に一人で読んでみて、なんだかとても幸せな気持ちになって涙が出てきてしまいました。
こぶたちゃんが大好きなおばあちゃんにお誕生日のプレゼント。それは、とびっきり大きな「ぎゅっ」!
この「ぎゅっ」を郵便やさんに届けてもらいます。
次から次へと温かい気持ちを生み出しながら、おばあちゃんのうちまで配達されるこぶたちゃんの「ぎゅっ」。
本当に心がぽっと温まるおはなしです。ぜひ読んでみてください。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やさしいママ  投稿日:2010/01/21
ママ、わすれてるじゃない
ママ、わすれてるじゃない 作: エイミー・へスト
絵: アニタ・ジェラーム

出版社: 評論社
「ぼうや おくちをあけて」を先に読んでいたので、表紙の絵をみたとたん、「この本読んだことあるよ」と言う娘。
「あのくまのサムが出てくる別のおはなしなんだよ」と説明をして、読み始めました。
久しぶりに会ったサムは相変わらずの甘えん坊。そしてサムのママは相変わらずのやさしいママ。
「ママ、あれを忘れてるんじゃない?」と言ってなかなか眠ろうとしないサムを、ママがゆったりと眠りに導いてくれます。
サムの言うとおり、ママは本当は分かっていたのに、サムとの愛しい時間を楽しむために、わざと忘れたふりをしていたのかもしれませんね。
前作と同様に、ほのぼのと温かい、親子の愛情をたっぷり感じられる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おすすめです  投稿日:2010/01/21
ポルトガルのむかしばなし はしれ!カボチャ
ポルトガルのむかしばなし はしれ!カボチャ  作: エバ・メフト
絵: アンドレ・レトリア
訳: 宇野 和美

出版社: 小学館
絵がとても個性的。
顔だけ見てるとおじいさんのようにも見えるおばあさん。
でも足は編みタイツ。かぼちゃから足だけ出ている様子は妙にセクシーです。
私好みの絵だったので、期待して読みました。
おはなしは昔話らしく、繰り返しのおはなし。
「くってやる!」と襲ってくる獣たちを知恵を絞ってやりすごす、というのはよくあるパターンですが、かぼちゃになって騙すというのが面白く、最初から最後までとても楽しく読めました。
おすすめの一冊です。
参考になりました。 0人

1137件中 671 〜 680件目最初のページ 前の10件 66 67 68 69 70 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット