話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 681 〜 690件目最初のページ 前の10件 67 68 69 70 71 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 評価できない・・・  投稿日:2010/01/21
ひとりぼっちのかいぶつといしのうさぎ
ひとりぼっちのかいぶつといしのうさぎ 作・絵: クリス・ウォーメル
訳: 吉上 恭太

出版社: 徳間書店
主人公は怪物。
絵で見ても十分醜い怪物ですが、「絵で描きようがないほど醜い」とわざわざ説明してある、それほど醜い怪物です。
もちろん友達はなく、木も花も枯れ果てて、周りにあるのは石ころばかり。
そんな怪物と石でできたうさぎの友情の物語です。
友情といっても、石のうさぎは何も反応しません。でもこの反応しない、つまり逃げない、嫌わない、壊れない、ということが、怪物にとってはそれまで望んでも得られないことだったのです。
正直言って、どういう評価をしていい絵本なのか分かりません。
娘が図書館で選んできて、たまたま読んだ絵本でしたが、娘は特に何の感想も言っていませんでした。まだ4歳ですから、この絵本はただの気味の悪い怪物のはなしとして受け取ったと思います。
成長した娘に、この絵本をもう一度読ませたいのかどうかも分かりません。
私自身、今の状態ではもう一度読みたいとは思いません。
でも環境や気持ちに変化が起こったら、この絵本が必要になるときがくるのかもしれません。
何とも言いようのない絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 名作  投稿日:2010/01/21
かさ
かさ 作・絵: 太田 大八
出版社: 文研出版
モノクロの町の中に一つの赤い傘。
表紙がとても印象的で、前から気になっていたのですが、字のない絵本が苦手なので今まで敬遠していたのです。
でも字のない分、いつもよりじっくりと絵を見て、あれこれと想像しながら楽しむことができました。字のないのもいいものですね。
モダンな雰囲気の表紙から想像いていたのとは違い、描かれている町はちょっと懐かしい雰囲気。
駅に向かう女の子が通り過ぎていく風景を、一緒にゆっくりと歩いている気持ちで楽しみました。
なんともいえない温かみのある絵本で、子どもと一緒に楽しむのもいいですが、一人でゆったりと開きたくなる一冊です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 楽しそう!  投稿日:2010/01/21
ゆきだるまは よるがすき!
ゆきだるまは よるがすき! 作: キャリン・ビーナー
絵: マーク・ビーナー
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
日本で作られる雪だるまは胴体と頭の玉二つがほとんどですが、この絵本に出てくる雪だるまは玉三つ。
その分、すらりと背が高く、いかにも動き出しそうです。
一生懸命作った雪だるまなのに、朝になると何だか溶けかかって不恰好。
あんなにかっこよく作ったのに・・・なんて悲しく思う子どもたちも、「そっか、楽しい夜を過ごした証拠なんだ!」と思えば、楽しい気分になれるでしょうね。
力いっぱい遊ぶ雪だるまたちは、本当に生き生きと楽しそう。
冬の夜のおはなしなのに、とても明るさに満ちている絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 凝りないシモン  投稿日:2010/01/21
オオカミだー!
オオカミだー! 作・絵: ステファニー・ブレイク
訳: ふしみ みさを

出版社: PHP研究所
娘が3歳の頃に読んで大受けだった「うんちっち」。
そのシモンが出てくる本ということで、大喜びで図書館から借りてきました。
今回のシモンの決まり文句は「オオカミだー!」。
意味なく繰り返されるだけだった「うんちっち」に比べると、ちゃんと意図するところがあって発せられる「オオカミだー!」にシモンの成長を感じます。
でもね、分かってて嘘をつくのはやっぱり悪いことですよ。
だからお父さんがしっかりお仕置きをします。ただ叱るのではなく、ユーモアのある方法で。こんな風にいけないことを教えられたら素敵ですね。
それでも懲りないシモン。人の子だから微笑ましく思いますが、もし自分の子だったら怒っちゃうだろうな・・・。
「うんちっち」ほどには受けませんでしたが、それでもなかなか面白い絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いまある幸せ  投稿日:2010/01/21
ツムーリのおうち
ツムーリのおうち 作・絵: とりごえ まり
出版社: 佼成出版社
かたつむりのツムーリは、かえる君の新しいおうちを見たらとっても羨ましくなってしまいました。だって自分のおうちはずーっと同じ、つまらないくるくる模様。
というわけで、ツムーリは自分にも新しいおうちを作ってもらいます。
はじめは喜んでいたツムーリですが、何だか勝手が違います。
他の人が持っているものがとても良さそうに見えてしまうこと、でもそれを真似してみたても結局自分には合わないこと、失った自分のものの良さが身にしみること・・・よくあることですよね。
それに気付いたツムーリは、きっとこれから自分のおうちを大切にするんだろうな。
いまある幸せについて、やさしく考えさせてくれる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 乙女チック  投稿日:2010/01/21
フェアリーショッピング
フェアリーショッピング 作・絵: サリー・ガードナー
訳: 神戸 万知

出版社: 講談社
とってもかわいいピンクの表紙。
乙女チックになってきた娘は気に入るに違いない!と図書館から借りてきました。
が、読み聞かせるタイプの絵本ではなく、絵を見て楽しむタイプの絵本なのですねぇ。
物語絵本を好む娘は、期待したほどには喜んでくれませんでした。残念。
でもでも、本当に可愛らしい絵本です。
妖精に案内をしてもらいながら、シルバーベル通りでウィンドウショッピング。
妖精や魔女のためのお店や、色々な物語にちなんだお店など、女の子ならウキウキしてしまうお店がたくさん並んでいます。
かつては夢見る乙女だった母の方が、じっくりと楽しんでしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いとおしい日常  投稿日:2010/01/21
くいしんぼ フンガくん
くいしんぼ フンガくん 作・絵: 国松エリカ
出版社: 小学館
フンガくんのシリーズ、初めて読みました。
とても短いおはなしが5つ入っていて、絵本としては珍しい構成です。
どこでもありそうだけど、ちょっと笑えるフンガくんの日常生活。
子育てってこういう日常で成り立ってるよなぁと、慌しく過ごす毎日がいとおしくなりました。
何か特別なことが起こるハラハラドキドキ絵本ではないけれど、読む人みんなが思い当たることがあって共感できる、それがこのシリーズの人気の理由かもしれませんね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 素敵  投稿日:2010/01/21
ちきゅうはみんなのいえ
ちきゅうはみんなのいえ 作: リンダ・グレイザー
絵: エリサ・クレヴェン
訳: 加島葵

出版社: くもん出版
美しいちきゅう。
みず、つち、くうき、それはすべてみんなのもの。
このちきゅうはみんなのいえ。
シンプルで、ストレートに心に響くメッセージ。
私はとても気に入りました。
絵がとても美しく、手書き風の文字も素敵です。
でも、これといったストーリーがないので、4歳の娘には退屈だったようです。
だけど本当に素敵な絵本。そばに置いて眺めていたいので、親の特権で買ってしまうかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お洒落な赤ちゃん絵本  投稿日:2010/01/21
スプーンさん
スプーンさん 作: 中川 ひろたか
絵: 100%ORANGE

出版社: ブロンズ新社
「コップちゃん」、「くつしたくん」とシリーズになっている、ちょっとお洒落な赤ちゃん絵本です。
とても元気なスプーンさんが、すべり台をすべったり、ダンスをしたり。
およそスプーンらしくない行動ですが、最後は本領発揮(?)して、ヨーグルトをお口に運びます。
「だれのおくちにいこうかな?」と言うスプーンさんに、娘は「はーい」とお返事。
離乳食がはじまったくらいのお子さんにおすすめします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ユニークキャラ  投稿日:2010/01/21
デパートいきタイ
デパートいきタイ 作・絵: 長野 ヒデ子
出版社: 童心社
せとうちたいこさんの絵本。
シリーズで何冊かあるようですが、はじめて読みました。
なかなかユニークなキャラクターです。
魚なのに二足歩行。靴まで履いているんです。
「たーい、たーいのたいこさん」というフレーズが何度も繰り返されるように、好奇心旺盛でしたいことがいっぱいのたいこさん。
「ネクタイってタイがするものかしら?」なんておとぼけっぷりがかわいいです。
娘もリズミカルな文章と細かく描かれたデパートの様子が気に入ったみたい。
たいこさんの忘れ物に私よりも早く気付いて、得意げに教えてくれました。
参考になりました。 0人

1137件中 681 〜 690件目最初のページ 前の10件 67 68 69 70 71 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット