新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 941 〜 950件目最初のページ 前の10件 93 94 95 96 97 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 評判どおり  投稿日:2009/10/06
かえるをのんだととさん
かえるをのんだととさん 作: 日野 十成
絵: 斉藤 隆夫

出版社: 福音館書店
今まで私の好みで昔話系の絵本を読んでこなかったのですが、ここでの評判が良かったので図書館で借りてみました。
なじみのない昔話独特の語り口でしたが、娘は抵抗なくすんなりとお話に入り込んでいる様子。かえるを飲んで、へびを飲んで、きじを飲んで、とどんどんエスカレートするにつれて「うえー、飲めないよ」と言いつつもとても楽しそうです。最後のオチもしっかりと笑っていました。
評判どおりのおもしろい本で親子とも大満足です。それにしてもおしょうさん、むちゃなこと言いますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 好き  投稿日:2009/10/06
はいいろねずみのフレイシェ
はいいろねずみのフレイシェ 作: アンケ・デ・フリース
絵: ウィリーマイン・ミン
訳: 野坂 悦子

出版社: 文溪堂
古本屋さんで見つけて購入した本ですが、とってもいい絵本でした。
自分の色が気に入らないはいいろねずみのフレイシェ。きれいな色を塗ってみますがちっとも楽しくなれません。でも素敵な出会いがあって・・・。
無理して別のものになろうとしたって苦しいだけだよ、そのままのあなたでいいんだよ、という暖かいメッセージをシンプルな絵と分かりやすいおはなしで伝えてくれるすてきな絵本です。
偶然少し前に読んだ「まっくろネリノ」と似たようなテーマでしたが、こちらのほうが差別や勇気といった部分がない(ネリノはそれだけ内容的に深いってことです)だけ、小さい子にも伝わりやすいかな、と感じました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 色いろいろ  投稿日:2009/10/06
うまれたてのいろ
うまれたてのいろ 作: ほんままゆみ
絵: みちいずみ

出版社: 小峰書店
きみどりいろのふたば、きいろいひよこ、ぴんくの赤ちゃんの手のひら、にじいろのシャボン玉・・・うまれたばかりの色たちが次々と紹介されていきます。きれいな絵にやさしい言葉が添えられていて、色の美しさを満喫できます。私はオレンジのページが一番好き。
初めての色絵本としては文章が詩的すぎる気もしますが、その分読み方を工夫してあげれば長く楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなともだち  投稿日:2009/10/06
ともだちいっぱい
ともだちいっぱい 作: 新沢 としひこ
絵: 大島 妙子

出版社: ひかりのくに
絵本の取り合いっこからけんかに発展。保育園や幼稚園ではよくありそうです。保育園生活4年目に入った娘も身に覚えがあるのかニヤニヤしながら聞いていました。
すっかりヒートアップしてしまったみちるとさとるですが、「ともだちのともだちはともだち」というももこちゃんの言葉であっという間に仲直り。園長先生やアリ、歌や空まで。こんなふうにみんなが友達だと思えたら、世の中から犯罪や戦争はなくなるのでしょうね。子どもだけじゃなくて大人にも受け取って欲しいメッセージです。
娘は読み終わると、「明日保育園に行ったら、ともだちのともだちはともだちなんだよって言ってみる!」と言っていたので、何かが彼女の心の中に残ってくれたのではないかと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 歌かぁ  投稿日:2009/10/06
ウポポ ウポポポ ポタージュスープ
ウポポ ウポポポ ポタージュスープ 作: 越智のりこ
絵: みうらし〜まる

出版社: 鈴木出版
スープって大好きなんです。何だか幸せの象徴のような気がして。だからスープを扱っている絵本があるとついつい手にとってしまいます。
お母さんの作ったおいしそうなポタージュスープ。何が入っているんだろう、とのぞきこんだもえこちゃんがスープの中に吸い込まれてしまいます。するとスープに入っているお野菜が次々と出てきて楽しい歌をうたいます。
この歌がとても楽しい。それぞれのお野菜に合った言葉が使われていて、よくできてるなぁと感心してしまいました。娘はもちろん大喜び。・・・が、音痴な私は歌が出てくる絵本はちょっと苦手。この本はほとんど全部が歌でした。とっても楽しく読んだのですが、繰り返し読むのはちょっと遠慮したいなぁ。でもとてもリズムが良いので、音痴じゃない人だったら読みやすい(歌いやすい?)本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気に入りました!  投稿日:2009/10/06
おばけのめをみて おとうとうさぎ!
おばけのめをみて おとうとうさぎ! 作・絵: ヨンナ・ビョルンシェーナ
訳: 菱木 晃子

出版社: クレヨンハウス
いったいどんなおはなし?と興味を引く題名です。さらに「スウェーデンの子どもたちが選ぶ2007年のベスト1絵本」。どうしても読みたくなってすぐに図書館で予約しました。
おとぎのもりの「もりのすてきなところ」住んでいるうさぎ家族。なかでも一番こわがりのおとうとうさぎが「もりのこわいところ」に迷い込んでしまいます。黒服のトムテが案内をしてくれますが途中でおばけにばったり。このおばけ、目を見ないとついてきちゃうんですって。そしてやっぱりその夜おばけが・・・キャー。とドキドキしますが、その後は予想に反したハッピーエンドでした。ハラハラドキドキの展開、後味の良いエンディング、そして個性的な絵がとても素敵な絵本です。子どももとても楽しんでいましたが、私のほうが気に入ってしまいました。裏表紙の森の地図も楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 上の子と二人で  投稿日:2009/10/06
だいすきひゃっかい
だいすきひゃっかい 作: 村上 しいこ
絵: 大島 妙子

出版社: 岩崎書店
暗くなって、お布団も敷いてもらったけど眠くないはるなちゃん。おねえちゃんとまだ赤ちゃんの妹、という設定はうちとぴったりで、すぐに娘の興味をそそりました。「おねえちゃんじゃないもん。はるなははるなだもん。」、「はるなちきゅうけいびたい!」、「おねしょかいじゅうはるゴン」 など、お決まりの名前置き換えで読むと大喜び。子どもの心をしっかり捉える絵本ですね。そして最後はお母さんの心もわしづかみ。
下の子が生まれてちょっぴり淋しい思いをしている上の子、そしてそんな上の子がかわいそうだと思いながらも赤ちゃんの世話でアップアップのお母さん、二人だけでこっそりと読みたい本でした。
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない 大人向け?  投稿日:2009/10/06
ピーナッちゃんとドーナッちゃん
ピーナッちゃんとドーナッちゃん 作: つつみ あれい
出版社: 小峰書店
かわいらしい題名と表紙に惹かれて読んでみました。・・・でも変な絵本です。子供向けじゃないのかな?
とてもシュールな世界で、好きな人は好きでしょうが、残念ながら私はあまり好みではありませんでした。絵はかわいいんだけどなぁ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい にこにこが一番  投稿日:2009/10/06
にこちゃん
にこちゃん 作・絵: 南 椌椌
出版社: アリス館
「にこちゃん」というとてもかわいらしい題名に惹かれて読んでみました。
優しい色合いのにじみ絵がとってもすてき。ひたすらにこにこ笑顔のにこちゃんが描かれていて、そこに短くシンプルな文章が添えられているだけの絵本ですが、絵を見ているとこちらまでにこにこしてきます。1歳の子も惹かれるところがあるようで、じっと見入っていました。
子どもも、そして私自身もいつもにこちゃんのように笑顔でいたい。一番大切なことを思い出させてくれる絵本だと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 絵がすてき  投稿日:2009/10/06
どうぶつえんにいきましょう
どうぶつえんにいきましょう 作: あいはら ひろゆき
絵: 秋草 愛

出版社: 教育画劇
色鉛筆で書いたようなパステル調の絵がとてもきれいで気に入りました。動物も写実的かつ優しい雰囲気で描かれていて魅力的なのですが、私が一番気に入ったのは最初に出てくる青空。とっても気持ちよくなれる空です。
動物園の動物に挨拶をしながら、その動物を説明していきます。そしてまたね、またこんど、と次の動物へ。ハシビロコウとか珍しい動物も出てきて、一つ一つの動物の説明も丁寧。全体的に絵も言葉も優しくて、にぎやかな動物園というよりも落ち着いた大人の動物園といった感じです。
私は気に入ったけれど、娘は途中で少し飽きてしまった様子。それほど動物園には一度しか行ったことないし、特に動物が好きというわけでもないので仕方ないかな。
参考になりました。 0人

1137件中 941 〜 950件目最初のページ 前の10件 93 94 95 96 97 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット