ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 921 〜 930件目最初のページ 前の10件 91 92 93 94 95 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 上の子の気持ち  投稿日:2009/10/16
ねえだっこして
ねえだっこして 作: 竹下 文子
絵: 田中 清代

出版社: 金の星社
上の娘が3歳、下の子がおなかにいたころに「この本いいんじゃない?」と実家の母にプレゼントしてもらいました。
この本ではお姉ちゃんじゃなくてネコの気持ちだけど、大好きなお母さんを赤ちゃんにとられてしまって淋しく思う気持ちはきっと同じ。
赤ちゃん誕生後に味わうであろう娘の気持ちを想像して、切なくなってしまいました。
赤ちゃんのお世話に忙しいお母さんですが、最後のページではお父さんが赤ちゃんをあやし、お母さんはネコを膝に抱いてあげています。
私もできることはどんどんお父さんにお願いして、暇さえあれば上の子をぎゅーっとするように心がけていました。
心配したほどの赤ちゃん返りもなくあの時期を乗り越えられたのは、この本のおかげもあるかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 美しい絵本  投稿日:2009/10/16
こねこのみつけたクリスマス
こねこのみつけたクリスマス 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: アン・モーティマー
訳: 中川 千尋

出版社: ほるぷ出版
とても丁寧に描かれた美しい絵の絵本です。
文章に合わせて字が波打っていたりして、全体的に凝った印象で、大人のクリスマスといった雰囲気をかもしだしています。
ちょっと内容が難しいので、まだ子どもにきちんと読み聞かせたことがありません。でもまるで本物のような表紙のネコの絵に惹かれるのか、1歳の下の娘が気に入っていて、持ってきては一人で眺めています。
実はこの絵本、実家の母にクリスマスプレゼントとして送ってもらったのですが、次の年のクリスマスにも同じ本が贈られてきたのです。すぐに母に連絡して交換してもらいましたが、よっぽど母の好みにマッチしているのでしょうね。
そんなエピソードを添えながら娘に読んであげる日が楽しみです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 食べすぎでしょ  投稿日:2009/10/16
ママ、ママ、おなかがいたいよ
ママ、ママ、おなかがいたいよ 作: レミイ・シャーリップ バートン・サプリー
絵: レミイ・シャーリップ
訳: 坪井 郁美

出版社: 福音館書店
シルエットだけの絵本。はじめてだったので親子ともにはじめは戸惑いました。でも読み進めるうち、この絵本はこの絵じゃなきゃ!と。
おなかがいたくなってしまった男の子。パンパンに膨れたおなかから、実に様々なものが出てきます。本当にありえないものばっかり。娘は目を丸くして見ていました。
はじめは焦っているお母さんが、ものが出てくるにしたがってどんどん悠長になっていく様子がおかしかったです。
私だったらよけい焦っちゃうけどなぁ。娘のおなかからあんなとんでもないものが出てきたら。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 素敵な仕掛け  投稿日:2009/10/16
あめのひのえんそく
あめのひのえんそく 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
間もなく遠足!というとてもいいタイミングで娘に読んであげることができました。
自分もバスで行く予定なので、最初のバスに乗る場面からもうわくわく。でも雨の降っている様子を見て「しまった!てるてるぼうず作るの忘れた!」と大慌て。
「とりあえず最後まで見てみようよ」となだめるのが大変でした。
ページをめくるたびに素敵な風景がひろがります。ページの端が山の稜線に沿って丸く切り取られているので、おもしろいな〜なんて思いながら進んでいったら・・・最後のページで思わず「わー」と声が出てしまいました。
無事に雨も上がったし、娘はますます遠足が楽しみになったようです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 働かざるもの食うべからず  投稿日:2009/10/16
ちいさなあかいめんどり
ちいさなあかいめんどり 作・絵: バイロン・バートン
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 徳間書店
はっきりした色使いのインパクトある絵が印象的な絵本です。
小麦の種をまくところから一人でせっせと働くめんどり母さん。「手伝って」と言っても「やーだよ」遊んでばかりのぶたさん、あひるさん、ねこさん。
どこかの家庭で見られそうな風景です。
誰も手伝ってくれなくたって、文句を言うわけでもなく一人で黙々と働くけれど、このめんどり母さん、最後まで自分勝手にさせておくわけではありません。ちゃんとキメるところはキメてくれて、世の中のお母さん方は拍手喝さいではないでしょうか。
「働かざるもの食うべからず」小さいうちからこんな絵本で自然に身についたらいいですね。
パンを食べるまでにはこれだけのお仕事があるんだよ、ということも教えてくれるので食育の観点からもいい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい  投稿日:2009/10/16
おやつのじかん
おやつのじかん 作・絵: 軽部武宏
出版社: 長崎出版
保育園の本棚に置いてあって、真っ白な表紙の真ん中にちょっとレトロな雰囲気の女の子が目を引き、読んでみました。
うん、おもしろい。私は突き抜けた面白さよりも、このぐらいの分かりやすい、マイルドなおもしろさが好きです。小さい子にも理解しやすいし。
牛乳おばけもイチゴおばけもちっとも怖くない。実際に女の子もちっとも怖がってなくて、けんかしているおばけたちに「ちょっとー」なんて怒ったりして。
おやつの前には手を洗いましょうと教えてくれるし、文章が少なくてさらっと読めるのにちゃんと起承転結があっておもしろいし、赤ちゃん絵本を卒業したあたりの子におすすめです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すごい赤ちゃん  投稿日:2009/10/11
ふたごのあかちゃん
ふたごのあかちゃん 作: 北川チハル
絵: はた こうしろう

出版社: ひさかたチャイルド
森の中の病院で、ふたごの赤ちゃんが生まれます。
一人目は「やっほー」と言いながら生まれ、二人目はくるんと回って着地。なんてすごい赤ちゃんでしょう。
夜になると「お母さんの寝顔かわいいね」なんておしゃまなこと言いながらお父さんを探しに出かけます。キスしてくれて、抱っこしてくれて、たかいたかいしてくれるお父さん。
私は新生児をいきなりたかいたかい?なんてヤボなことを思ってしまいましたが、娘はかわいらしい絵とふたごちゃんの冒険を楽しんでいました。
実際にふたごちゃんを育てるのは大変なのでしょうが、一時ふたごちゃんのお母さんになりたいなぁなんて思っていたころがあったのです。この絵本を読んでやっぱりかわいい!とそのころの気持ちを思い出しました。
続編が出ているようですね。そちらも読みたいです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 大切なうんこ  投稿日:2009/10/11
うんぴ・うんにょ・うんち・うんご
うんぴ・うんにょ・うんち・うんご 作: 村上 八千世
絵: せべ まさゆき

出版社: ほるぷ出版
こちらで評判が良かったので前から読みたいな〜と思っていました。
娘が4歳になったのでそろそろいいかな?と図書館で借りてきたら、表紙を見たとたんに「これ保育園の紙芝居で見たことある」ですって。がっかり。でも本でも楽しんでいる様子でした。
下痢っぽいうんこは「うんぴ」、ちょっと柔らかいうんこは「うんにょ」、そしてかたいうんこは「うんご」。ぴったりの名づけ方に感心してしまいました。それぞれのうんこの説明は分かりやすく、大人が読んでもためになります。そう、うんこって健康のバロメーターなんですよね。
皆さんがおっしゃっているように、うちでも朝トイレに行った後に「今日はうんにょだったよ」「バナナうんちだ!」とうんこ品評会をするのが日課になりました。
これから年齢が上がるにつれてうんこを恥ずかしがるようになるのでしょうが、こういう絵本を読むことで、うんこは自然で大切なものなんだと感じてくれたらいいな、と思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う なりたいものになれるよ  投稿日:2009/10/11
おおきくなったらなんになる?
おおきくなったらなんになる? 作: 寮 美千子
絵: はた こうしろう

出版社: 鈴木出版
「大きくなったら何になる?」
こう聞かれると、目の前に無限の可能性が開かれているようでわくわくします。私はもうすっかり大きくなってしまいましたが、「これから先は何になる?」と言い換えればまだまだわくわくできます。これから大きくなっていく子どもたちにはなおさらでしょう。
この絵本に出てくる夢はとっても大きい!たんぽぽはライオンに。めだかはクジラに。でもすぐに現実的な結論に落ち着いてしまうのに少し違和感を覚えました。身の丈にあった夢を持ちなさい?今のあなたが一番いい?何を伝えたかったのかな?後半はのびのびとした子どもらしい夢でほほえましいです。
現在の娘の夢はもっぱらプリンセスですが、いつまでも「なりたいものになれる」気持ちを持ち続けてほしいな、と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すばらしい!  投稿日:2009/10/11
たべものかるた あっちゃんあがつく
たべものかるた あっちゃんあがつく 原案: みね よう
作: さいとう しのぶ

出版社: リーブル
実はこのカルタに出会う少し前に別のカルタを買ったばかりだったのですが、本屋さんでこのカルタを見つけ、どーしても欲しくって買ってしまいました。
カルタとしてはちょっといいお値段ですが、大・大・大満足です。
「あ」から「ん」まで、さらに濁音も含めて全部が食べ物。さいとうしのぶさんのコミカルでおいしそうなイラストで、眺めているだけでも楽しくなります。何を表しているのかすぐ分かるので、字が読めない小さい子もカルタに参加できます。(とは言っても大事なカルタをなめられてしまっては悲しいので下の子にはまだ触らせません!)
読み札にも可愛らしい絵が書いてあるので読み手も楽しい。
もうこれ以上のカルタはないに違いない!と思ってしまうほどお気に入りです。
参考になりました。 0人

1137件中 921 〜 930件目最初のページ 前の10件 91 92 93 94 95 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット