話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

NARIGE

パパ・30代・東京都、女5歳 男2歳

  • Line

NARIGEさんの声

655件中 471 〜 480件目最初のページ 前の10件 46 47 48 49 50 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 1作目  投稿日:2010/10/27
14ひきのひっこし
14ひきのひっこし 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
娘の大好きなシリーズですが、
これが第1作目だったんですね。
さかのぼって、ようやく読みました。
ほかの作品で見慣れたねずみの家へ、大家族が引っ越してきます。
シリーズ通して描かれる、
みんなで力をあわせての作業。
どのページも見るたびに発見があるのも
このシリーズのお気に入りのポイントです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とうふの話  投稿日:2010/10/27
とうふさんがね・・
とうふさんがね・・ 作・絵: とよた かずひこ
出版社: 童心社
ねぎをしょったお豆腐。
味噌汁の具になり、冷奴になります。
ただそれだけの話ですが、
ついつい何度も読んでしまうのは、
そのテンポの良さが楽しいからでしょうか。
くせになります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 丼丼麺麺!  投稿日:2010/10/27
どんどんめんめん
どんどんめんめん 作: 平田 昌広
絵: 平田 景

出版社: えほんの杜
どんどんめんめん、丼丼麺麺。
たくさんの丼や麺がテンポよく登場。
それぞれの言葉遣いや人相が笑えます。
牛丼って、確かにこんな雰囲気だよな〜。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 余計な心配  投稿日:2010/10/17
シニガミさん
シニガミさん 作・絵: 宮西 達也
出版社: えほんの杜
オオカミは食べようと思ったコブタが病気と知って看病し、
命がけで助けようとまでします。
「命にかえてでも生かしたい!」という熱い想いは、
「死ぬ日を決める」のが生業のシニガミさんの心さえ、動かします。

乱暴者の代表格とも言うべきオオカミが、
一生懸命コブタを助ける実はすごくいい奴っていう発見に
親子揃って嬉しがったし、
オオカミとコブタが、
食物連鎖の掟を超えて親友になったことは素直に素敵だと思う。

そんなグッとくる物語なのだが、
ふと心配もしてしまうのだ。
シニガミさんのことを。
結構「命より大事な人」っているもんだ。
みんな、大事にされている。
シニガミさん、転職とか考えているんじゃないか、なんて、
余計な心配だよな・・。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 発想力がすごい  投稿日:2010/08/21
まあちゃんのながいかみ
まあちゃんのながいかみ 作・絵: たかどのほうこ
出版社: 福音館書店
まぁちゃんは、おかっぱだけど、
髪の長い友達二人が髪を伸ばすんだ、と話すのを聞いて
「私はそれよりもっと伸ばすのよ」って・・。
それからのまぁちゃんの想像力はすごい。
娘はこの本が大好きだけど、このぶっ飛んだ発想がおもしろいんだろうな。
「そんなに長くしたら困るでしょ?」という友達に、
「いやいや全然」と髪の長いメリットを話し始めます。
デメリットもプラス思考で乗り切るポジティブさというより、
まぁちゃんはすげぇ負けず嫌いなのかな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 素敵な出会い  投稿日:2010/08/21
くまのコールテンくん
くまのコールテンくん 作: ドン・フリーマン
訳: 松岡 享子

出版社: 偕成社
ぬいぐるみのコールテンくんと女の子の素敵な出会い。
一生記憶に残る思い出のオモチャってありますからね。
公開中のトイ・ストーリー3をみにいく前後に読んだこともあり、
ぬいぐるみってこんな風に色々考えてんのかもなぁ〜、
きっと考えてんだろうなぁ〜
なんて考えてしまいました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 個性を認め合うこと  投稿日:2010/08/13
はっぴぃさん
はっぴぃさん 作・絵: 荒井 良二
出版社: 偕成社
小学生にあがる頃、また読んでほしい絵本です。
自身や友達の個性を認めること、とても大切だと思います。
表2、表3の見開きページ、物語と関係ない戦車の絵が出てきます。
お互いを認め合うことができれば、戦争もなくなるかも・・。
そんな思いが込められているのかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お出かけ用に  投稿日:2010/08/13
小型絵本 バムとケロのおかいもの
小型絵本 バムとケロのおかいもの 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
子供の大好きなシリーズ。
お出かけ用にいいかなと思った小型版ですが、
この絵本の魅力は細部の絵の発見だったりするので、
実は魅力半減でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 言葉遊び  投稿日:2010/08/12
へんしんトンネル
へんしんトンネル 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
この言葉、へんしんトンネルをくぐったら、
「何か」になるかな??
見つけたら娘に知らせてやろうと、
読み終えたあと、いろいろ考えてしまいます。
「バーバパパ」が「パパばあば」になることは見つけたけど、
もう少し高級な変身を見つけるまで、家族に発表するのは待とう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何度読んでもオチは笑える  投稿日:2010/08/12
11ぴきのねこ
11ぴきのねこ 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
11ぴきのねこはシリーズでありますが、
1作目は名作だと思う。
何回読んでも笑えるオチが最高。
11ぴきの結束力はすごい!
参考になりました。 0人

655件中 471 〜 480件目最初のページ 前の10件 46 47 48 49 50 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット