話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

NARIGE

パパ・30代・東京都、女5歳 男2歳

  • Line

NARIGEさんの声

655件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 秋といえば芋ほり!  投稿日:2011/11/12
いもいもほりほり
いもいもほりほり 作: 西村 敏雄
出版社: 講談社
秋といえば芋ほり!
3匹の豚とねずみがやぎじいさんの畑で芋ほりをします。
芋ほりの絵本はたくさんありますが、
この絵本のいいところはコミカルな中にも畑の様子がしっかり描かれているところ。
たとえば土の周りの虫や、不揃いな形のお芋。
遠足で芋ほりをしてきたばかりの娘には
そんなちょっとしたリアリティも受けたみたい。
お芋の絵本の定番は、やっぱりオナラ。
ここは外せません。
最後のページで主人公が豚な理由がわかりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 定期的に読みたい  投稿日:2011/11/12
おおきくなるっていうことは
おおきくなるっていうことは 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
日々成長する子供。
ちゃんと大きくなっているか、
この絵本を読むことでも実感できます。
2歳くらいから小学校入学くらいまで
幅広い年齢が楽しめますし、定期的に読みたい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すごい経験  投稿日:2011/11/12
えんふねにのって
えんふねにのって 作: ひがし ちから
出版社: ビリケン出版
タイトルではピンとわからなかったのですが
「園バス」じゃなくて「園船」が登場する絵本です。
なかなか素敵な設定です。
途中、えんふねはクレーン車につるされて、
ふわりと宙に浮かびます。
空から見下ろす町の景色は絶景です。
みんなを乗せたえんふねが空に飛んでいった気持ちがわかります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 設定が斬新  投稿日:2011/11/12
ぶたのたね
ぶたのたね 作: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
足が豚より遅いのが理由で、豚を食したことのない狼。
そんな狼が手に入れた、
豚のなる木の種。
この設定がかなり面白いです。
絵の雰囲気がもうちょっと好みだったらなぁ〜。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 素敵な理由  投稿日:2011/11/12
すてきな すてきな アップルパイ
すてきな すてきな アップルパイ 作: 寮 美千子
絵: 篠崎 三朗

出版社: 鈴木出版
アップルパイってなぜこんなにおいしいんだろう?
りんごがどんなふうに育ったかに秘密がありました。
そのひとつひとつの秘密がなかなか素敵です。
おほしさまをまいばんまいばん見てたから、のページの絵がとても好きです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい のっぺらぼうの一日  投稿日:2011/11/06
わがはいはのっぺらぼう
わがはいはのっぺらぼう 文: 富安 陽子
絵: 飯野 和好

出版社: 童心社
のっぺらぼうのお話って結構ありますが、
のっぺらぼうの一日を追った絵本となると
なかなかありません。
まさにこれがその絵本なのですが、
のっぺらぼうの肌の手入れから、
どうやって顔を描いたり消したりするのか、
人を驚かす手口にいたるまで、
妖怪の素顔を知れちゃいます!
とぼけた暮らしぶりに、のっぺらぼうのファンになってしまいますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 名作  投稿日:2011/11/05
モチモチの木
モチモチの木 作: 斎藤 隆介
絵: 滝平 二郎

出版社: 岩崎書店
子供のころ国語の教科書で勉強したお話。
怖がりの子供が夜中に医者を呼ぶために外に飛び出していくシーン、
そしてモチモチの木に灯がともるところは感動します。
優しさや勇気を教えてくれる名作です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 大人も子供も物知りになれます  投稿日:2011/11/05
山のごちそう どんぐりの木
山のごちそう どんぐりの木 作: ゆのきようこ
絵: 川上 和生

出版社: 理論社
どんぐりの周りには、人はもちろん、鳥や虫や、クマにリス・・。
さまざまな生き物がいて、
どんぐりの恩恵を受けていることがわかります。
またどんぐりの一年を描かれており、
季節によってさまざまな顔を見せることも学べます。
丁寧なイラストで、小さな子供にも理解しやすい一方、
大人もふ〜んとかへぇ〜とか、物知りになれる絵本。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 魅力的なキャラの宝庫  投稿日:2011/11/05
こぶたのブルトン ふゆはスキー
こぶたのブルトン ふゆはスキー 作: 中川 ひろたか
絵: 市居 みか

出版社: アリス館
登場キャラがどれも魅力的!
ブルトン、アンドレ、たかさきさん、皇帝ペンギン・・。
みな個性が強くて大好きです。
そろそろ冬だしスキーの絵本でも、
と思って手に取った絵本でしたが、
絵本の中身はスキー場までの道中のほうが長かったかな。
しかもスキーといっても、滑走じゃなくて、ジャンプだし・・!
でもまったく不満なんてありません。
ドタバタが最高に楽しいので、大満足です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食器たちの大活躍  投稿日:2011/11/05
うたこさん
うたこさん 作・絵: 植垣 歩子
出版社: 佼成出版社
うたこさんはお料理好き、歌好きの一人暮らしのおばあちゃん。
うたこさんの台所の食器たちは
うたこさんの大ファン。
ある日、うたこさんが昼になっても起きてきません。
お皿たちがそぉ〜と覗きに行くと、
どうやら風邪で寝込んでいるみたい。
そこで台所のみんなが、おかゆをつくって運んであげます。
食器にはしっかり者もいればお調子者も、
それにおじいさんから子供までいます。
ガヤガヤワイワイ話し合ったり作業する様子に
ディズニー映画の「美女と野獣」を思い出しました。
おもちゃがガヤガヤする絵本は多いけど、
台所を舞台にしたものって、なかなか新鮮です。
参考になりました。 0人

655件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット