|

助けた亀の背にまたがって、竜宮城を訪れた浦島太郎。よく知られた昔話を、幻想的なみずみずしい色調で描いた絵本です。


「うらしまたろう」ならば知っていると思っていたのですが、読んでみるととても奥の深さを感じさせられます。
これだけ数多く出されているお話もあまりないのではないのでしょうか。
お話にもバリエーションがあり、描き方にも作者の思いがあり、ファンタジーであったり、ラブストーリーであったり、メルヘンであったり、ヤングアダルト系だったり…。
艶っぽい乙姫様がいたリ、可愛い乙姫様がいたり…。
この松谷みよ子さんのお話は、あとがきにもありますが様々な伝承の中で、社会体制のことを考えながら、独自のアレンジを施しているのでしょうか。
子どもたちにいじめられている亀を助けられた、それは乙姫様が姿を変えた亀でした。
乙姫様の父親の竜王の願いに従い乙姫様と生活を続けるうらしまたろう。
お話の中で展開される四季の光景は、陸での生活そのもので、不思議な感じがしました。
そしていわさきちひろさんの透明感のある絵は、うらしまたろうのお話をイメージの世界に誘います。 (ヒラP21さん 50代・パパ )
|