話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
おとん
  • 全ページためしよみ作品は送料無料

おとん

  • 絵本
作: 平田 昌広
絵: 平田 景
出版社: 大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,540

絵本ナビ在庫 残り6

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

絵本クラブ
発行日: 2008年06月
ISBN: 9784477019369

出版社のおすすめ年齢:4歳〜
関連書籍
おかん

出版社からの紹介

だーいすきなおとん! でもちょっと、だらだらしとる・・・・・。おとんってよんどるから、あかんのやろか? そしたら「パパ!」「おとうさま!」「ちちうえ!」・・・・さあ、いったいなんてよんだら、カッコイイおとんになる!?

子どもはみんな、お父さんが大好き。強くって、かっこよくって、やさしくって、と思ってます。でも、もうちょっと・・・と思ってたりしますよね。大好きなお父さんだからこそ、いつもカッコヨク、一番のヒーローでいてほしい。そんな子どもの気持ちが伝わってくる、父と息子のほんわかストーリーです。

〈お国言葉で読んでみよう!〉
『おとん』は関西弁の父子の会話なんですが、太宰府のワークショップ(絵本の店「あっぷっぷ」にて開催)では「太宰府弁」で読んでみました。そうしたら、とってもあったかくて、やわらかくて、お国言葉で読むのもとてもすてきでした! みなさんも、ご自分の地域の言葉で読んでみると、より楽しいかもしれませんよ。そして、
平田昌広さんと平田景さんのサイトには「○○弁でよむ」というコーナーがあります!いろいろな地域の言葉にすると『おとん』はどんな文章になる? ということで、みなさんからのご応募をつのってます! ぜひご覧になってみてください!
■サイトはこちら!https://www.office-make.com/

おとん

ベストレビュー

「おとん」からイメージする関西の父親像。

「おとん」
なんだか可愛いですね。この呼び方。
私は父親のことをずっと「お父さん」と呼び
子ども達は夫のことを「パパ」と呼んでいますから
こんな呼び方があるんだ〜って新鮮でした。
(そういえば 関西からご主人の転勤でやってきたお友達は
自分のお父さんのことをこんなふうに呼んでいたなぁ、
そんなことを あとから思い出したりしました。)
読みながら思ったのは関西の父親像について。
「パパ」でも「お父さん」でも
「お父様(笑)」でも「おとうちゃん」でもなくて
『おとん』なんだろうなぁって。

野球は絶対阪神でマイペース、そしてオモロイ(笑)

「おとん」という響きからこんなお父さんが想像されました。
あたっているかな。
(西の魔女さん 40代・ママ 女の子15歳、男の子11歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

せんせいの声 1人

せんせいの声一覧へ

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット