話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ななしのごんべさん

ななしのごんべさん

  • 絵本
作: 田島 征彦
絵: 吉村 敬子
出版社: 童心社 童心社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,650

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2003年06月
ISBN: 9784494012374

出版社のおすすめ年齢:低学年〜
B5変型ワイド判・25.1×25.6cm・40頁

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

自らも重度の障害をもつ吉村敬子さんの力をかりて、田島征彦さんが描く戦争絵本。戦争と障害の問題を強く訴えかける。
《ストーリー》もも子は、まるで見わけがつかないふたごにとまどいながらも、ふたりのことが気になってしかたがなかった。ある日、小学校入学を心待ちしていたもも子のもとに〈修学猶予〉の通知がきた。すっかり気落ちしたもも子をなぐさめようと、ふたごはあることを思いつく。障害をもちながらも明るく生きようとするもも子に、いつしかふたごは心ひかれるようになっていった。
その年の夏、夜中に空襲警報が鳴りひびいた。もえさかるほのおの中、歩けないもも子は…。

ベストレビュー

気力がいる

戦争の本を読み続けるのには気力がいる。

現在、息子の夏休みの宿題のために戦争に関連する本を読んでいます。いつも思うのは戦争は地獄。地獄を体験したことがあるわけではないけれど、一冊一冊を読むのにエネルギーを吸い取られるような気持ちになるのです。

そして、『てっぽうをもったキムジナー』と立て続けに読んだのがこの本です。

大阪堺の空襲が描かれています。「だれも探してくれず、身元もわからない<ななしのごんべさん>が、たくさんいたそうです」という一文が心に突き刺さるようでした。遺族の方の気持ちまた空襲に遭われて亡くなられていった方々の無念さを思うと。

言葉で絵で戦争を伝えるというのは容易なことではないと思います。しっかりと受け止めていきたいと思いました。
(はなびやさん 40代・ママ 男の子11歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

ななしのごんべさん

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.42

何歳のお子さんに読んだ?

じいじ・ばあばの声 1人

じいじ・ばあばの声一覧へ

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット