話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
ならの大仏さま

ならの大仏さま

  • 絵本
文・絵: 加古 里子
出版社: 復刊ドットコム

税込価格: ¥3,080

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

「ならの大仏さま」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2006年
ISBN: 9784835442181

判型 A4、上製
頁数 80 頁

関連するスペシャルコンテンツ


【結果発表】かこさとし絵本復刊記念レビューコンテスト


かこさとしさん90歳おめでとう! 記念連載6


『こどものとうひょうおとなのせんきょ』かこさとしさんインタビュー

出版社からの紹介

ならの大仏様がどのようにできたのかその歴史を分かりやすく紹介しています。

かこさとしの絵も細かいところまで再現されていて 奈良時代にタイムトリップした気持になる学習絵本です。

ならの大仏さま

ならの大仏さま

ベストレビュー

内容が濃いのにわかりやすいです

先日、奈良に旅行に行った際にホンモノの大仏様をみた息子。
大仏様が作られた歴史的背景を知りたがったので、子ども向けに書かれた本を探していてこの本を見つけました。

加古里子さんが書かれた本だけあって、内容はとても本格的です。
対象年齢は、小学校高学年〜、といった感じですね。

まずは平城京、奈良の都が出来た背景から始まります。
そこから、当時の世相から天皇家・藤原家の仏教への帰依、といったことが述べられ、大仏建立にいたる流れが丁寧に書かれています。

仏像が出来るまでの過程は、私も学生の頃歴史で習った覚えがありましたが、建立後に何度も火事や戦で破損したこと、そして何度も修理が行われてきたことなどは初めて知りました。

非常に幅広い内容を網羅しつつ、大仏をめぐる歴史の流れがつかめます。
内容はとても濃いですが、わかりやすく平易な言葉で書かれていて、簡単な言葉以外は漢字に振り仮名が振られています。
大人が読んでも十分興味深い内容でした。
学校で日本の歴史を学ぶ年齢のお子さんにお勧めです。
(あんれいさん 40代・ママ 男の子6歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

ならの大仏さま

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.83

何歳のお子さんに読んだ?

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット