
ペンギンがペンキを塗って、 「ペンギンぬりたて」。 ライオンがカレーを食べて、 「かライオーン」。 リスがシャワーで頭を洗って、 「シャンプー アンド リス」 動物が主役のダジャレのオンパレード! 次々に登場するダジャレの動物園をお楽しみください。
ユーモアって、こころとあたまをやわらかくしてくれるもの。だから年令なんて関係なく楽しめるんです。吹き出すだじゃれと、ことばを大きくふくらませる絵がお見事!

学童の子どもたちに読んであげたい!
中川さんも ニンマリ笑いながらこの作品作ったのでしょうね
高畠純さんの絵もおもしろくて ピッタリ! 二人のコラボが良いですね!
さい 「5さいです」 「さいですか」 関西弁がいいです
だじゃれを どうぶつに見立てて よくかんがえたな〜
しまうな(しまうまと 泥棒 ) 笑える〜
だじゃれって なにかしら おもしろくて、楽しめるんです
ユーモアがあって 今はやりのギャグも そうしたユーモアの心が 生んだものでしょうね
だじゃれ いつまでも みんなが楽しめるもので〜す
子どもたちと一緒に 楽しみたいです (にぎりすしさん 60代・その他の方 )
|