![みどころ](/images/shoukai_midokoro.gif)
聴覚、味覚、触覚、嗅覚、視覚、感覚(感情)、 6つの感覚を絵本にするという画期的なシリーズ「The Book of Sense」。 4冊目にあたる本作品のテーマは「音」。 さて、一体どんな風に表現してくれるのでしょう・・・期待して開いてみると。 「文字がない!」 画面の中には、主人公の男の子を取り巻く世界が生き生きと描かれています。 朝起きて、遊んで、食べて、散歩して・・・。 そして静かに耳を澄ましていると、聞こえてくるのです。 様々な音が。その音は、繰り返し絵本を開く度にクリアになっていき・・・。 私達は記憶の中の「音」を聞いているのだな、と気づかされます。 すると今度は、人の聞いている「音」が気になってくる。 もしかして、全然違う「音」を聞いているのかも! 特に我が子の「音」を聞いてみたい! 絵本の中の男の子と同じ位、ワクワクしてきてしまうのです。 「くんくん、いいにおい」でも様々な匂いを表現してくれた、たしろちさとさん。 新作が出る度に、その世界は広がっているようです。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
食べる音や水道の蛇口の音、工事現場や電車、動物園の音、そして音楽や子守唄まで、 ページを開いてそっと耳を澄ませてみると、きっと聞こえてくる聴覚の絵本です。
※作者のたしろちさとさんから、直筆メッセージを頂きました!
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
文字なし絵本です。
でも、耳の中にたくさんの音が聞こえてきます。
聞き手が、自分で音を想像する、いや、できる絵本です。
絵が、とても落ち着いていて、温かくて、わかりやすくて
いいな…と思います。
一人でそっと眺めて楽しみたい絵本です。 (ピンピンさん 50代・その他の方 )
|