
学問の神様、菅原道真をまつる天満宮の縁日は毎月25日。 新年になってから、天満宮にはじめてお参りに行くことを、“初天神”といいます。 金坊とお父さんは連れ立ってお参りへ。 途中の屋台店で金坊は、わたがし、たこやき、あんずあめとおいしそうなものをねだりますが、お父さんは「あれは、どくだ。」とごまかします。しかしいよいよ根負けして凧を買うことなって・・・!?
★ひとこと秘話 川端さん、実際の2月25日の初天神に出向かれ、天神梅まつりののぼりや、くず餅、えんどう豆など 見に行かなければ描けないものを取材したそうです。
●教科書にものっています! ・三省堂4年、三省堂6年


渋々、息子を初天神に連れて行ったお父さんのお話。
縁日と言えば露店。
買うの買わないのと、繰り広げられる父子の攻防。
もちろん最初は、お父さんの方が絶対優位なんですよね〜。
ところが、あれよあれよという間に、立場は見事逆転!
やっぱり落語って面白い!
落語って起承転結がはっきりしていて、読んでいてとっても気持ちいいです。
たくさん読めば、文章の構成やユーモアのセンスまで、身につきそう!
特にこの落語絵本シリーズは、読みやすく、絵も楽しくて、特にオススメです♪ (しゅうくりぃむさん 40代・ママ 女の子8歳)
|