検索結果

現在の検索条件

4歳

34373件見つかりました

★5  アイドル登場? 投稿日:2018/09/27
ユメニアイニさん 60代・その他の方・山口県  
万次郎さんとおにぎり
万次郎さんとおにぎり 文: 本田 いづみ
絵: 北村 人

出版社: 福音館書店
こどものとも年少版で発売されたときから大好きな絵本です。
ハードカバーになるのを心待ちにしておりました。
おいしいお米になるにはおてんとさまの恵みは不可欠。
感謝の思いを大声で叫ばずにはおられない・・・
なんともおおらかで素晴らしい。
万次郎さんもおにぎりたちもほんとに愛らしくて笑みがこぼれる。
毎年、収穫の時期に図書館での読み聞かせで読んでます。
絵もはっきりと遠目が利くし、文章も調子が取りやすくて読み聞かせにもぴったりだと思います。
先日も読みましたが、子供たちの反応がとても良かったです。
ボランティアのお仲間から「うん!大好きが伝わるよ。良かったよ」と
ほめていただきました。
万次郎さんが絵本界の新たなアイドルに成長してくれたらとてもうれしいです。
参考になりました。 0人

★3  かわいい 投稿日:2017/12/10
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県  女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
はじめてのチョコレート ひとりでできる!For Kids!!
はじめてのチョコレート ひとりでできる!For Kids!! 著: 寺西恵里子
出版社: 日東書院本社
こどもといっしょに見て、こどもが「かわいい!」と言ったり、「これ 作りたい」と指差したりしていました。
小学生向けの本かと思いますので、また大きくなってからですかねー。
現時点ですと、親がほぼ作ることになりそうです。
簡単は簡単そうに思えました。
型やら何やらちょっと買わないと作れないので保留になっています。
バレンタインにでもいっしょに作ってみようかな。
参考になりました。 0人

★4  寝る前に 投稿日:2018/09/26
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県  男の子10歳、男の子7歳
おばけとおやすみ
おばけとおやすみ 作: 新井 洋行
出版社: くもん出版
かわいいお化け達のおやすみ絵本。
みんなを寝かせるのに、絵本をなでなでしたり、ゆらゆらしたり、トントンしたり、参加型のこのシリーズ。
子ども達が寝かしつけをする立場になるのが楽しいですね。
お化け達を寝かしつけてる間に子ども達自身も寝る準備ができそうです。
参考になりました。 0人

★5  アナグマおばあさんの素敵な日常 投稿日:2018/09/26
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県  男の子10歳、男の子7歳
いっしょにのぼろう
いっしょにのぼろう 作: マリアンヌ・デュブク
訳: 坂田雪子

出版社: TAC出版
子猫のルルと一緒に山に登るアナグマのおばあさん。
おばあさんは色んなことを知っていて、落ち着いてて 柔らかい雰囲気。
はじめは山をこわがっていたルルも
アナグマおばあさんに 色んなことを教わるうちに、とても楽しそうに。
困っている人を助けることや山のこと、自分でえらばなくてはならないときがあること、
アナグマおばあさんの言葉や行動は どれもうんうんと思わずうなづいてしまうものです。

アナグマおばあさんから子猫のルル、子猫のルルからまた他の仲間に、日常の素敵な事や大事なことが語り継がれていき、また次の世代につながっていくのでしょうね。

心温まるお話でした
参考になりました。 0人

★5  わかっていても面白い 投稿日:2018/01/06
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県  
紙芝居 おっきなおにぎり ちっさなおにぎり
紙芝居 おっきなおにぎり ちっさなおにぎり 脚本: やえがし なおこ
絵: 和歌山 静子

出版社: 童心社
おっきな犬にちっさなおにぎり、ちっさな犬におっきなおにぎりといえば、何が起こるか想像できますが、仲裁にはいった猿が「同じ大きさにしてやる」といえば何が起こるか想像できますが、それでもなんだか面白い紙芝居です。
仲良くすること、分かち合うこと、そんなことができればお猿さんも出る幕がなかったのにね。
参考になりました。 0人

★5  おいしい!楽しい! 投稿日:2018/09/25
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県  男の子10歳、男の子7歳
そらから ぼふ〜ん
そらから ぼふ〜ん 作: 高畠 那生
出版社: くもん出版
4歳と10歳の息子に読みました。もう最初からなになに?と、夢中。
そらからぼふ〜ん巨大なホットケーキ、そして とぅん と、次のものが落ちてきて、、。あぁ もう 音が美味しそう!!
壮大なホットケーキと、美味しそうな見た目と音、それだけでもとても魅力的なのにそれだけじゃないんです。

「ホットケーキって美味しいだけじゃなく、きもちいいって知ってた?」
この問いかけには、 息子達そろって知らなかった!と。
私もホットケーキにはさまれてみたい〜

ページをすすめる度にぐいぐい引き込まれていく
楽しく美味しい絵本。
これを読んだら 絶対ホットケーキが食べたくなります
参考になりました。 2人

★5  おやすみ前に・・・ 投稿日:2018/09/25
もりもりまりもりさん 30代・ママ・静岡県  男の子6歳、男の子4歳
ぴよちゃんのおやすみなさい
ぴよちゃんのおやすみなさい 作・絵: いりやま さとし
出版社: Gakken
知り合いからいただいた絵本です。

夜もすっかりふけたのに、ひよこのぴよちゃん眠れません。
窓の外にはお月さま・・・・

夜のお散歩に出かけたぴよちゃん。
いろんな動物さんに一緒に行こうと誘いますが、みんなスヤスヤ・・・。
その時木の上からひらりと現われた、ねこさんと一緒に出かけます。

水面に映ったお月さまを捕まえるページや、
暗闇に光るふくろうさんの目など、
ドキドキする仕掛けもいっぱい。

リズム感のある文章が、やさしく眠りに誘ってくれるような絵本です。絵もほんわか、ぴよちゃんもねこさんも可愛い。

寝る前におすすめの一冊です。
静かに静かに、淡々と読むと良いですよ。
参考になりました。 0人

★4  ひとりじゃないんだよ。 投稿日:2018/09/23
korさん 40代・ママ・千葉県  女の子7歳、女の子4歳
ちいさなエリオット ひとりじゃないよ
ちいさなエリオット ひとりじゃないよ 作: マイク・クラトウ
訳: 福本 友美子

出版社: マイクロマガジン社
まずは、あまりにも綺麗なニューヨークの街並みに、心を打たれます。世界地図を用意して、他の国の話を。

ひとりぼっちのエリオット。なんでひとりなの?と疑問の娘。
世の中にはいろんなことがあるのですよね。

でも、支えてくれる人は、必ずいる。
正しく生きていれば。

そんなことを、ぼんやりとでも学んでくれればいいな、と思います。
参考になりました。 1人

★4  眠れるよ! 投稿日:2018/09/23
korさん 40代・ママ・千葉県  女の子7歳、女の子4歳
おばけとおやすみ
おばけとおやすみ 作: 新井 洋行
出版社: くもん出版
○ちゃんね、眠くないの。お目めぱっちりなの。

困った困った。小学1年生の長女は5分で夢の中なのに、寝付きの悪い、4歳の次女。
楽しいこと考えたら眠れるよ!
目をつぶってたら眠れるよ!!
そんな言葉では納得のいかない様子。
困った困った。
おばけも眠る夜。
どうやって寝るのかな?興味津々!!!
おばけたちが眠る様子をゆっくりと読み聞かせ。
夜は、子どもも、大人も、動物も、お花も、そしておばけたちも眠るのよ。。。。
寝た!!!!!!!
眠れない夜に、眠たくなるおはなし。お説教よりも効き目があります!
参考になりました。 0人

★5  こころを拡げる 投稿日:2018/09/22
korさん 40代・ママ・千葉県  女の子7歳、女の子4歳
いっしょにのぼろう
いっしょにのぼろう 作: マリアンヌ・デュブク
訳: 坂田雪子

出版社: TAC出版
”アナグマのおばあさんは しっています。生きていれば 
えらばないといけないことが たくさん あることを・・・・・・・・・・”

本当にそのとおり。「えらぶこと」は人生において、次々に訪れます。そして、枝分かれした道は戻れないことも度々です。
少々優柔不断なムスメ。好きな色の折り紙を選ぶだけでも、悩むことしきり。人の意見を聞いたり、一度、選んだものを変えると言ってみたり。

答えがこの本の中にありました。

”えらぶときは こころの こえを きくだけでいいのです。”

そして、その、「こころ」を育てるために、人に優しくしたり、いろんなことを学んだり、知らない世界を見てみたり。

小さなルルが、自分のこころのこえに従って、アナグマのおばあさんと一緒に山に登って、そして世界を拡げて、こころを拡げていく。

素敵なおはなしでした。
参考になりました。 0人

★4  不思議な訪問者 投稿日:2018/09/23
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県  
いつもいっしょに
いつもいっしょに 作: こんの ひとみ
絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
言葉なんてなくても、いつも一緒にいるだけでしあわせという関係は素晴らしいと思うのですが、首を傾げるところもあるお話です。
うさぎさんのことがよくわからないのです。
うさぎさんはくまさんと暮らしたくて家を訪れたのでしょうか。
どうして言葉が出せないのでしょうか。
このままずっと一緒に暮らしていきたいのでしょうか。
くまさんのしあわせはわかったけれど、うさぎさんの心が何となく釈然としません。
参考になりました。 0人

★5  どっぷ〜ん!!!!! 投稿日:2018/09/22
korさん 40代・ママ・千葉県  女の子7歳、女の子4歳
そらから ぼふ〜ん
そらから ぼふ〜ん 作: 高畠 那生
出版社: くもん出版
ぼふ〜ん、ぼぼーん!、とぅん、どっぷ〜ん!ぬる〜ん!
大きな大きなホットケーキもさることながら、この擬音だけでも、子どもの心を引き付ける要素満載です。
絵も表現も、字体までも、とにかくダイナミック!
読んでいる私も楽しいし、子どもたちも終始大笑い。目をきらきらさせていました。特に、はちみつがどっぷ〜ん!のところは、何度も何度も読まされました。
想像力を豊かにしてくれる本です。
明日はホットケーキにしようかな。普通サイズですが。
参考になりました。 0人

★4  詩と紙芝居 投稿日:2018/09/20
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県  
紙芝居 て て て
紙芝居 て て て 作: まど・みちお
絵: 片山健

出版社: 童心社
大好きなまど・みちおさんの詩が紙芝居になりました。
おまけに片山健さんの絵とあって、勇んで手にしたのですが…。
めくりの間合いと詩の余韻の咬み合わせが、思いの外難しく感じました。
多分絵本ならば自分で絵を見ながらページを送れるのですが、紙芝居の演じるスタイルでは、間延びしてしまうのです。
良い詩なので、ちょっと歯がゆい作品でした。
参考になりました。 0人

★5  しあわせは次の世代に繋ぐこと 投稿日:2018/09/18
ミヨさんさん 50代・せんせい・東京都  
いっしょにのぼろう
いっしょにのぼろう 作: マリアンヌ・デュブク
訳: 坂田雪子

出版社: TAC出版
アナグマのおばあちゃんとネコの男の子のお話。
小さな男の子はアナグマのおばあちゃんからいろいろ教えてもらったりジンワリ感じて成長していきます、アナグマのおばあちゃんはゆったりて相手のペースにあわせてくれます、かわいい動物たちの様子もほんわかしていて優しい気持ちになりました。
おばあちゃんがおうちにいない子も増えているから絵本を通しておばあちゃんと一緒に経験することができるように思えました。
参考になりました。 0人

★5  細いところにも注目! 投稿日:2018/09/18
もりもりまりもりさん 30代・ママ・静岡県  男の子6歳、男の子4歳
あかにんじゃ
あかにんじゃ 作: 穂村 弘
絵: 木内 達朗

出版社: 岩崎書店
去年、保育園のお遊戯会で子供が「赤にんじゃ」をやり、それから「おれは赤にんじゃだから赤だ!」と赤に強いこだわりを持つようになりました。
なのでこの絵本はまさにドンピシャ!さらに穂村弘さん作。
ということで早速借りて読んでみました。

赤にんじゃに危機が迫ると「ドロンドローン」の呪文で次々と変身。

赤にんじゃだから、江戸時代が舞台?と思いきや、
赤いおじさんに変身してスポーツカーを運転しおまわりさんに止められたり、
さらに「お城」と「スカイツリー」が一枚の絵に収められていたり、
あれ?時代がごちゃまぜ?と気づきますが、
そんな細かいことは気にするな。お構いなく!って感じの展開に、
親も子もすっかり引き込まれてしまいます。そしておじさんには爆笑!

特に季節感は無い設定の絵本だと思いますが、
ラストは真っ赤な夕焼けで、秋に読むのもおすすめだと思います。

小さな小さな赤にんじゃだったり、星が手裏剣になっていたり、小ワザも効いています。
こういうこだわりのある絵本、すごく好きです。
参考になりました。 0人

★4  意外と気持ち悪くない。 投稿日:2018/09/12
もりもりまりもりさん 30代・ママ・静岡県  男の子6歳、男の子4歳
ここにいるよ!ナメクジ
ここにいるよ!ナメクジ 写真・文: 皆越 ようせい
出版社: ポプラ社
子供の頃はナメクジを集めて遊んでいたし、
周りがキャーキャー言うほど私は気持ち悪くないし、
でも大人となった今ではまぁまぁ気持ち悪いんだけど、
気持ちが悪いが故に知りたくなるのがその生体。

でもこの本に出てくるナメクジは、カメラマンの腕が良いのか!?
はたまた、写真写りの良いナメクジが選抜されたのか!?

なんだか可愛らしく見えてきてしまいます。。。
子供にもわかりやすい文章で生体や特徴を学べます。
塩を盛られるとなぜ死んでしまうのか、などの解説も入っています。

身近だけど、詳しいことはわからない。
詳しくなると、ちょっと優しくなれる。

知ることは大切だな、と教えてくれます。
参考になりました。 0人

★5  ニャゴ、フンニャーーー! 投稿日:2018/09/12
もりもりまりもりさん 30代・ママ・静岡県  男の子6歳、男の子4歳
11ぴきのねこふくろのなか
11ぴきのねこふくろのなか 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
子供のころ読んだ記憶が。でもどんなお話だっけ?
実家に残っていたので子供たちと一緒に読みました。

そうそう、こんなお話だったー!

遠足に出かけた11ぴきのねこたち。
道すがら、立て札に書かれた禁止事項をいちいち破っては進んで行きます。
そして最後に、「袋に入るな」と書かれた立て札が。
もちろん無視して袋の中へ。
しかし、なんとこれは恐ろしいかいぶつのウヒアハの罠だったのです。

ダメと言われると、破ってみたくなる・・・。
そんな心理を楽しく描いた作品だと思います。
また、その心理を突いてねこたちはウヒアハを撃退します。
うまい。

物語のラストでは、また立て札が。
ねこたちは、その立て札をどうするのでしょうか?

一時期我が家では立て札ブームがありました。(なんのこっちゃと思われそうですが。笑)
参考になりました。 0人

★5  変わり種麺にわくわく 投稿日:2018/09/12
キールさん 30代・ママ・福井県  男の子4歳、女の子2歳
からすのそばやさん
からすのそばやさん 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
かこさとしさん出身の福井県はそばも名物だからなのか、前半のそばの実からそばになる過程へはひそかな愛を感じます。なかなかあのそばの面がどうやってできているのか伝えることはないので、 疑似体験ができていいなと思いました。

この本の見どころはそばにうどん、ラーメン、スパゲティまでいろんな麺が登場。しかもかこさんオリジナルの変わり種「地獄ラーメン」「まよなかうどん」など味を想像するのも楽しいメニューも登場します。

何度読んでも盛り上がる絵本です。
参考になりました。 0人

★5  いろんな遊びを楽しめる 投稿日:2018/09/12
キールさん 30代・ママ・福井県  男の子4歳、女の子2歳
だるまちゃんとにおうちゃん
だるまちゃんとにおうちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
だるまちゃんとにおうちゃんが色んな相撲や色んな遊びをしています。

大人はこれ知ってるな、やったことなるな、と思うけど、子どもには遊び方がいっぱいです。読みながら遊びを広げてあげることもできます。

文は多いですが、テンポよくリズムよく読めるので子どもは大好きです。

なかなか昔ながらの遊びをする機会はないので、この絵本を読むことでやってみよう!というきっかけにしてあげたくなります。
参考になりました。 0人

★4  にぎやかさが伝わります! 投稿日:2018/09/12
キールさん 30代・ママ・福井県  男の子4歳、女の子2歳
こえどまつり
こえどまつり 作・絵: 大道あや
出版社: 福音館書店
ねこといぬとカラスが町へお祭りに行きます。

文は少なめなのでとっても読みやすいです。動物が主人公なので親しみやすいです。

イラストはちょっと古風な感じですが、画面全体に祭りのにぎやかな雰囲気が広がっていて、細かい描写の中に新しい発見がたくさんあります。

山車を引く場面や花火の場面は絵だけで迫力が伝わります。
これを読んでからお祭りに行くとより興味がわきそうです。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

34373件見つかりました


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット