深く感動
|
投稿日:2020/07/30 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子5歳
|
泣ける絵本として紹介されていました。
泣くことはありませんでしたが、
深く感動させられました。
昔話のように描かれているので、
言葉も味わいがあり、
絵もかわいいというよりは昔っぽいのですが
5歳児は言葉が難しかったようで
「よくわかんない」と言いながら寝落ちしましたが、
7歳児は静かに聞き入っていました。
目が見えなくて、いたこのおばあさんが
きつねと助け合いながら、
いきいきとしてくる様子がほほえましく、
ちょっとした笑いもあり、
それが余計に最後の場面で切なく感じられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
今すぐ言葉で愛を伝えておきたい
|
投稿日:2020/07/29 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子5歳
|
物語というよりもまるで詩のようで
少しわかりづらかったのですが、
内容も絵も優しくて、癒されます。
ほうき星という、運がよければいつか、
あるいはこれっきりの存在に会いたがった
ある意味不毛な望みが切なかったです。
でも、代々意味が分からなくなりながらも
伝えられていく、しかも素敵な言葉として。
これほどの愛があるでしょうか。
とりあえず、家族や大切な人たちに
今すぐ言葉で愛を伝えておきたいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「おれたちのうんこも庭に置いといたら役に立つかも」
|
投稿日:2020/07/29 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子5歳
|
虫好きの息子は常に虫のことを話しています。
「虫のおかげで、うんちがないんだ〜」と言っていたので、
図書館でこのタイトルを見た瞬間に、
息子が喜ぶだろうなと思い借りてみました。
息子の言っているように虫のおかげもありますが、
それ以外も、いろんな生き物のおかげで、
地球がうんちだらけにならないんだと
親子で学べて、面白かったです。
「おれたちのうんこも庭に置いといたら役に立つかも」
と言っていましたが、それはやめてほしいです…
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
がまんできて良かったね
|
投稿日:2020/07/29 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
ケーキを食べたくてしょうがないこいたろうさんと、それにつられて心変りしていくかめぞうさんに、実感がこもっていて思わずくちもとが緩んでしまいました。
けろこさんが冷蔵庫に貼っていった手紙を見た二人の変化も、背中で語っていて言葉は不要。
心憎い描き方に参りました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
3びきのカエル
|
投稿日:2020/07/25 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
仲が悪い3びきのカエルは、いつも自分勝手でケンカばかりしています。
そんな3びきが、仲良く生きることの楽しさを学びます。
怒ることなく、そんなカエルたちを支援しているヒキガエルの存在が、とても大きく感じられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
守ってくれるのは…
|
投稿日:2020/07/26 |
silverbulletさん 40代・ママ・静岡県
|
便利で毎日触ってるスマホ。依存症も珍しくもない。
でも…
本当に守ってくれるのはスマホではない。
相手の見えない、小さな四角い箱。自分に都合のよい会話はしてくれるけど、助けてはくれない。
そう、守ってくれるのは本当に貴方の事を必要として大切に思ってくれる身近な人。子供にも分かりやすい内容とイラスト。今一度家族で話し合いましょ。絆を深めましょう。笑顔で毎日過ごせるように。
にわとりさん。あなたのまわりには素敵な仲間が沢山いたね?それは…あなたの優しさから生まれた宝物ですよ。
|
参考になりました。 |
|
3人
|
|
|
かえるだらけ^^
|
投稿日:2020/07/25 |
morimoriさん 30代・ママ・山口県
|
トマトかな?かぼちゃかな?と思いきや、めくってもめくってもカエルが出てきて、カエル好きにはたまらない1冊です。ヘビの登場の仕方や、ラストのオチもダジャレが入っていて面白く、何度も読み返したくなるお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大好きです!
|
投稿日:2020/07/25 |
morimoriさん 30代・ママ・山口県
|
親子で大好きなしろくまシリーズだったので、こちらの作品もワクワクしながら読みました。いちごを頭に被ったしろくま、うさぎりんごの隙間に挟まったしろくまなど、食べ物になりきったのもかわいかったですが、我が子はだるまになったしろくまが気に入った様子でした。何度見ても癒されます^^
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ワクワク感がすごい
|
投稿日:2020/07/25 |
morimoriさん 30代・ママ・山口県
|
花火職人の息子のぽんきちが、お父さんに夜食のおむすびを届けるために町を歩いていくと、とんでもない行列ができてしまいました。花火が待ちきれない様子の町の人たちが次から次へとぽんきちの後に続いていく様子は、まさにワクワクの連鎖でした。船の上から花火を眺めるのも素敵だろうなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
鉛筆消しゴム
|
投稿日:2020/07/25 |
morimoriさん 30代・ママ・山口県
|
絵を描くのが大好きな鉛筆と消しゴムが、最初は喧嘩していましたが、一緒にいると素敵な絵が描けることに気付いて仲良くなっていきました。鉛筆が線を描くのに失敗したときの表情がツボにはまり、大笑いしてしまいました。お話を読み終わると、背表紙の言葉がストンと落ちます。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
楽しい^^
|
投稿日:2020/07/25 |
morimoriさん 30代・ママ・山口県
|
表紙の裏が間違い探しになっていて、本を開いた瞬間に子どもが食入る様に見ていました(笑)やだやだ言ってる子どもをべろんと舐めておばけにしてしまう発想がユニークで面白かったです。ラストはちょっと意地を張ってしまったために、大変な思いをしているやだもんがかわいかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
宇宙でおえかき
|
投稿日:2020/07/23 |
morimoriさん 30代・ママ・山口県
|
宇宙へ遠足なんて、ドキドキします!子供が1人だけ取り残されてしまい、どうするのかと心配になりましたが、なんとお絵かきをはじめてしまいました。青く輝く地球やきらきら光る星に囲まれた世界で描くお絵かきは、これはこれで素敵な絵が描けそうだなと思っていたら、さらに宇宙人まで現れてにぎやかに^^ 最後は無事に迎えが来て良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おしゃべり好きなにわとり
|
投稿日:2020/07/23 |
morimoriさん 30代・ママ・山口県
|
自分で親切なにわとりだと思いこんでいるにわとりの行動が、なんとも滑稽で笑えます。スマートフォンとあいさつをかわしているところは、時代が現れているなと感じました。スマホであいさつを交わしていた相手がわかったときにはビックリでしたが、いつも農場で一緒にいる仲間が助けてくれてほっとしました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
たのしい♪
|
投稿日:2020/07/18 |
fumiさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
子供が小さい時から好きなシリーズです。
今回はカレー屋さん編ということで、カレーがおいしそうで食欲をそそります(笑)
毎回同じような展開ですが、それが良いみたいで、お約束のドッカーンでは爆笑。
トラの子分になっちゃうのでしましまもようを描かれたノラネコたちがブサ可愛い(笑)。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
たのしい♪
|
投稿日:2020/07/18 |
fumiさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
日曜市でおつかいを頼まれたこどもたち。色々なお店で買い物をするお話です。
小さいのに、頼まれたものをぜんぶ覚えられてすごいって思いました。
それぞれのお店で品物が並ぶページは、ここにはこういうものが売っているということを知れるので役にも立ちますね。
最後はお買い物したものでみんなで夕食を食べるところも家族のあたたかみが感じられてよかったです。
優しい色使いのイラストで読みやすかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
変だけど変とは言い切れないw
|
投稿日:2020/07/18 |
morimoriさん 30代・ママ・山口県
|
「へんかしらそうかしら」と読みながら、変だけど変とは言い切れない絵が次々と登場し、思わずくすりと笑ってしまいました。ダジャレの世界が好きな子にはちょうどよさそうです。我が子は何度も繰り返し読んでいるうちに、自分でも新しいダジャレを考えていました^^
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気づけば虜に^^
|
投稿日:2020/07/18 |
morimoriさん 30代・ママ・山口県
|
図書館で見つけて、親子で一緒に読みました。最初は、どれが何を指した言葉なのか、なぞに包まれながら読み進めていましたが、気づけばロンロンやポンポンを探し始めていました。ゾンゾンに落っこちたときは親子でヒヤヒヤしましたが、無事に解決できて良かったです。独特な雰囲気の絵ですが、気づけば何度も繰り返し読んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
思い出の風船
|
投稿日:2020/07/18 |
morimoriさん 30代・ママ・山口県
|
風船にだけ色があり、その他は白黒の世界。不思議だな〜と思いながら読み進めていくうちに、この1つひとつの風船が思い出を表したものだということがわかりました。おじいちゃんの風船を見ながら、思い出話を1つずつ聞いていくのはとても楽しそうでした。しかし、年を取ったおじいちゃんは、思い出を覚えていられなくなり、風船をどんどん手放していきました。仕方がないとはわかってはいても、悲しい気持ちになりました。でも、思い出を聞いた男の子の風船が1つずつ増えていたことに気づかされ、思い出が全部なくなったわけじゃないんだね〜と親子でほっこりした気分になりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はるかちゃんの心の傷
|
投稿日:2020/07/16 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
はるかちゃんが小学校2年生で、2度目の転校をした理由を考えました。少人数の分校でなければならなかった理由を考えました。「いじめ」を思わせる内容です。心の傷を思わせる内容です。
はるかちゃんには、分校の子どもたちの純粋さが信じられません。
子どもたちのストレスを感じさせる絵本です。大事なものを思い起こさせてくれる絵本です。
新しい環境に飛び込んで、はるかちゃんがのびのびと生活できる予感を、子どもたちと共有できたら良いと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
捕まえ方
|
投稿日:2020/07/17 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子9歳、女の子7歳、女の子3歳
|
こびとの捕まえ方がわかります。
子供たちは大好きですね、こびと。
本当に準備してこびと捕まえに行きたくなりますね(笑)。
いろいろなこびとがいて、読むのが楽しいです。
本格的な捕まえ方、飼い方に初めて読む人は驚くことでしょう。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|