うまくいくからふしぎです
|
投稿日:2009/04/21 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
おもしろかったところは、ジョージがよたよたあるきで、あひるたちのあとをついていったからです。
おさるなのに、あひるのまねをしているので、おもしろかったです。
ジョージがダンプカーにのって土をこうえんのいけにおとしたら、あひるのしまが出きたのに、びっくりしました。
ジョージはしっぱいしても、うまくいくからふしぎです。
おもしろかったところは、ダンプカーの土の中にいるジョージとリスがおなじかっこうをしておどろいていたところです。
ぼくもびっくりするとおもいます。
リスはどこからきたんだろうとおもいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ただ、あったかい。
|
投稿日:2009/04/21 |
雪ねこさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子5歳
|
人気のある絵本だし、今度舞台にもなったようなので、何か大人が好きそうな「べたべたの友情」とか教訓じみた内容なのかな…と思って今まで敬遠していましたが、私が図書館で借りてみました。
ところが!
あったかい。
ただ、あったかい。
そして
おもしろい!
お兄さんみたいなしっかり者のかえるくんと、ちょっとどんくさいがまくん。
ふたりはいつもお互いを思いやっているのですが、その中に失敗あり、笑いありで、その思いやりがいつもいつもうまくいくわけではなくて心がふんわりあったかくなってきます。
うちの子供たちは「アイスクリーム」のお話で大爆笑していました。
がまくんがかえるくんの分もアイスクリームを買ったのはいいけれど、届ける途中で溶けてしまって…
読んでいない方は一度読んでみてください。
「クリスマスイブ」も子供達は爆笑していました。
他にあと3冊もシリーズがあるなんて、とってもうれしい!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
きょうりゅうにあってみたい
|
投稿日:2009/04/21 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
きょうりゅうがなにをたべるのかなとおもっていたけど、この本をよんでなにをたべるのかわかりました。
きょうりゅうは、むかしぜんめつしたのに、いたからびっくりしました。
ぼくも、きょうりゅうにあってみたいとおもいました。
このきょうりゅうは、とてもおとなしくて、ともだちになれそうです。
でも、きょうりゅうがきょうしつにきたとき、トムたちをおそってこないのかなあとおもって、どきどきしました。
おそってこないおとなしいきょうりゅうだったので、あんしんしました。
まんがの本をおさらにしてたべていたけど、きょうりゅうが本までたべないのかなあっておもいました。
たべられちゃったらこまるからです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
庭でひきこもり
|
投稿日:2009/04/21 |
てぃんくてぃんくさん 30代・ママ・奈良県 女の子6歳
|
「家出編」に続いて、言葉からコミュニケーションに課題を持ち、いつも「わたしの気持ちをわかってよ!」と腹立たしさや悲しさを抱えている(と思われる)娘と。
私はまさに文章で昇華させる人間なので、「手紙編」にググッときたでしょうか。
言葉だけがコミュニケーションではありませんよね。娘には文章でも音楽でもなんでも表現できるものがあればいいと日頃から言っています。
さまざまな理由で、自分の気持ちを閉じ込めてしまって苦しんでいる子供達にどうかなぁ。
内容としては、自分だけの秘密の場所、だけど見守ってくれている大人がいることを知り、その中で子供ながらの理屈で自分を正当化し独りになり、気持ちを届けるというのがいいなぁと思いました。
子供に沿っていると思います。
女の子からの視線、女の子への視線、いろんな角度から女の子の心を浮かび上がらせた音のない挿絵も心を打ちます。
ガブリエル・バンサン、いいなぁ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とても心地よく読めました
|
投稿日:2009/04/21 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
息子に読んでいて、読んでいる私も同時に肯定されているような、そして癒されているものを感じて、とても心地よく読めました。
「おかしをやく日」、クッキーを作り、焼ける時間を待つ幸せ。
「ぼく、いま しあわせ」「かあさんがそばにいてくれるんだもの」というこぶたくんの言葉。
子育てをしている時期にもよりますけれど、こんなことあると大きくうなずけるのではないかと思います。
こぶたくんの言葉を聞きながら私も「子どもがそばにいてくれる幸せ」を感じました。
この本を読めば、大人も子どももお互いに愛されていることの幸せを感じて充たされた気持ちで眠りにつけると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
タイトルで子供の心わしづかみ!!
|
投稿日:2009/04/21 |
雪ねこさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子5歳
|
図書館で7歳の娘がタイトルで選んだ科学絵本です。
うんち大好きな5歳の息子もみずみずしい(!?)うんちの写真に大喜びです。
でも本当はうんちを食べる虫の話し。
そして最後は「うんちは、だんだん土にかえっていく。そして、新しいうんちレストランがまたできる。」って、結構深く考えさせられる内容。
子供達はそこまでは到達ないけれど、いろいろな虫がうんちを食べる、どうしてうんちを食べるのかということを自然に吸収する。
おもしろい本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
アンジェリーナは、すごくおどりがすき
|
投稿日:2009/04/21 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
おもしろかったところは、アンジェリーナがふねの上でおどっているときに、へんなかっこうになったところです。
つりいととロープにひっかかって、ぐるぐるしているところが、おもしろかったです。
アンジェリーナがよごれたとき、マウスランドのフェスティバルに出られるのかなあって、どきどきしました。
ふくは一まいしかないのに、どうするんだろうとおもいました。
アンジェリーナは、すごくおどりがすきでたのしいんだなあっておもいました。
すきなことしているとき、たのしいのは、ぼくもおなじだからです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
孤独になりやすい年頃に
|
投稿日:2009/04/21 |
てぃんくてぃんくさん 30代・ママ・奈良県 女の子6歳
|
言葉からコミュニケーションに課題を持つ娘、私も我が子の言わんとしていることがわからないのはもどかしいのですが、娘としては「私の気持ちをわかってよ!(怒泣)」だと思うのでチョイスしてみました。
思っていたより深ぁぁい心に沁みるお話で、娘もじーっくり聞き込んでいました。
すぐに言葉に出して「よかった」「おもしろかった」というような本ではなく、数日間心の中に置いておいて、消化する必要のあるところまで堕ちていくお話、でしょうか。
いくつぐらいの年代に読めばいいのかなぁ。小2〜4年くらいでしょうか? 孤独を感じつつも甘えも捨てられない思春期始めにもどうかな。うちの図書館ではヤングアダルトに入れられていました。
森のなかで倒れて(泣いて?)いる文字のないページが印象的でした。
これは力のある絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
我が家でもおおはやり…
|
投稿日:2009/04/20 |
ぷっぷーさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳
|
娘が図書館で何気なく借りてきた1冊。読み始めると娘も私も楽しくて…続けて何回も読んでました。娘はパパが帰ってくるとパパにも読んで、家族で大うけ!!!しばらく我が家では、パパと娘の「ちゃいますちゃいます」が繰り広げられていました。
皆で読んだ後にも楽しめる1冊、特にパパと一緒に楽しむのにいい気がします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
もうこないでっておもいました。
|
投稿日:2009/04/20 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
たべようとすると、人がふえて、ぜんぜんクッキーがたべられないのがおもしろいです。
ぼくなら、先にたべちゃうとおもいます。
びっくりしたのは、つくえが小さいのに、いすがどんどん多くなっていったことです。
あんまりたくさんきたら、すわるところがなくて、立たなくちゃいけないとおもいました。
それに、クッキーがたべられなくなるから、もうこないでっておもいました。
みていたら、おなかがすいて、クッキーがたべたくなりました。
おもしろかったところは、つくえの上のおさらにねこがのっていたところです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
長なわとびの悲喜こもごも
|
投稿日:2009/04/20 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
読んだ息子の感想は「おもしろいけど、感想書きにくそう」でした。
幼稚園や小学校で冬の時期に読み聞かせしたら、楽しそうと思いました。
一体何回跳んだのでしょうね。
みんなの顔つきがどんどんと真剣になっていく様子が、やっていたらとても笑えないんですけど、笑っちゃいました。
長なわとび経験がある人なら、その悲喜こもごもとした感じに、きっと親近感が持てるのではないかと思います。
どこから来たの?と思うような不思議な人たちも見どころの一つです。
私が気になったのは、うどんやのせつこさんの持っていた器です。
湯気の立った熱そうなうどんはどうなったかな?と思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こりないのがすごい
|
投稿日:2009/04/20 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
ジョージはテレビでもみています。
いつもなにがあっても、こりないのがすごいとおもいます。
ジョージがしょうぼうしのかっこうしたところが、おもしろかったです。
大きすぎてだぼたぼしていて、えがおもしろかったです。
びっくりしたところは、ジョージがじぶんより、たかいボールをとったところです。
ぼくもキャッチボールするけど、あんなにジャンプできないのですごいとおもいました。
ぼくもジョージにあってみたいです。
いっしょにあそんだら、たのしそうだとおもいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白いですよ
|
投稿日:2009/04/20 |
ハンコックさん 30代・ママ・徳島県 男の子7歳
|
言葉遊びの絵本です。ちょっと練習しないとスムーズには読めませ
ん。
子供もお気に入りで、慣れると自分で読むようになりました。
小学2年生1クラスに読み聞かせをしてみると、知っている子供は一
緒に読んでくれました。
とっても楽しくて面白い絵本なので、この本に出会ってすぐに購入し
ました。
シリーズなので、他の本も読みましたが、私はこの絵本が一番好きで
す。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
私の絵本の原点です^^
|
投稿日:2009/04/20 |
ハンコックさん 30代・ママ・徳島県 男の子7歳
|
私が子供の頃に一番好きだった絵本が「ぐりとぐら」です。
今でも大好きです。ふんわりとした黄色いカステラを見ると、いつも
甘〜い香りを感じます。
親が好きだと子供も好きになりますね^^
みんなでカステラを分けて食べているところがお気に入りみたいです
^^
どんな動物がいるのかをいつもチェックしています。
子供も「僕も食べたいなぁ」と言います。
小学生に読み聞かせをしても、みんな知っているので安心して読めま
すし、子供達も安心して聞いてくれます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
よんでよかったです。
|
投稿日:2009/04/20 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
あのあやしいぶたのしょうたいは、なんだろうとおもいました。
かわれていないぶたが、うろうろしていて、ふしぎでした。
ぶたぬきくんが、川におちて、おおかみがジャンプしてにげていったからです。
おおかみだったら、ぶたをたべるとおもったのに、ふしぎでした。
ぶたぬきくんが、ライオンにたべられちゃうのかなって、どきどきしました。
おもしろかったところは、ぶたぬきくんがばけたら、いつもみたいに、かおだけぶたのまんまだったのでおもしろかったです。
ぶたぬきくんとぬきくんが、なかよくなったのがどうしてかわからなかったけど、これをよんでよくわかりました。
よんでよかったです。
ぶたぬきくんは、おもしろいので、ほかの本もよんでみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すごい色!
|
投稿日:2009/04/20 |
ハンコックさん 30代・ママ・徳島県 男の子7歳
|
この本を見つけたとき、「なんじゃ、この色!それとみみずのオッサ
ンっていったい???」と正直思いました。
でも、こういう色やタイトルこそ子供の心をひきつけるのではないか
と思い、小学2年生1クラスに読み聞かせしてみました。
思ったとおり、子供たちは表紙のインパクトにひきつけられ、目をキ
ラキラさせて最後まで聞いてくれました!
「おもしろ〜い!」と大好評でした^^
あとで子供たちから1年間のお礼の手紙をもらいましたが、この絵本
は何ヶ月も前に読んだものなのに、ちゃんと覚えてくれている子供もい
て、「みみずのオッサン、とっても面白かったよ!」と書いていてくれ
ました。とても嬉しかったです^^
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
へんなテストばっかり
|
投稿日:2009/04/20 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
おざわただしの本がすきなので、かりてきました。
なんかいつもへんなテストばっかりで、わらっちゃいました。
びっくりしたところは、のぶこがいすにすわったら、ねこのかおにかわっちゃったところです。
おもしろかったところは、ねん土をまるめてふえをふくと、手足があるだるまにかわっちゃったところです。
まほうみたいで、ふしぎでした。
へんなテストばっかりだけど、おもしろかったです。
えもおもしろかったです。おざわただしは、おもしろいはなしが、おおくてすきです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ささきまきの本だけど、むずかしかったです
|
投稿日:2009/04/20 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
ささきまきの本だけど、むずかしかったです。
いみがわからないところがありました。
びっくりしたところは、ぶたのかおが黄いろだったところです。
黄いろのぶたをはじめてみたので、とてもふしぎでした。
おもしろかったところは、黄いろのぶたがぶたのらくがきしているところです。
おおかみは、なんで口をあいてるのに、べろとかないんだろうとおもいました。
おおかみだけ、くろこげみたいに くろいのもふしぎでした。
おおかみは、ささきまきの本でよく出るとおもいました。
わからないところもあったけど、やっぱりささきまきの本はおもしろいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何とも言えない悲哀とおかしみ
|
投稿日:2009/04/20 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
のっけから笑ってしまいました。
一匹狼という言葉がありますが、一人でいることが気楽でいいと思っているオオカミが、群れでしかも王様として君臨しなければならないところに、何とも言えない悲哀とおかしみを感じました。
息子も読んで気づいていましたが、何をやっても反対にとられてしまうところが、またおかしいのです。
見ていておかしいのですが、自分のことだったらと思うと、さぞや苦痛であるだろうと思います。
最後にはオオカミ同様ほっとしました。
スピード感もあり、文末を少し変えるだけで全く違う意味の言葉になる日本語の特性をうまく使っていると思います。
絵も滑稽さをよく引き立てていておもしろいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なんかいつもユーモラスだとおもいます
|
投稿日:2009/04/20 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
ささきまきの本なのでかいました。まじょシリーズがすきです。
おもしろかったのは、ブタフグモドキのかおがおもしろいかおだったところです。
えがおもしろいとおもいます。
まじょの本は、なんかいつもユーモラスだとおもいます。
びっくりしたところは、アマゾンのはんぎょじんです。
どうぶつじゃなかったので、びっくりしました。
まじょのさいごがふしぎでした。
まほうのみずにかかると、なにになるかわからないところがすごいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|