ふしぎでした。
|
投稿日:2009/04/13 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
びっくりしたところは、おどろぼうのさんにんぐみがすてきな三にんぐみになっちゃたからです。
ぼくもすてきな三にんぐみにあってみたいなあとおもいました。
おもしろかったところはこしょうしょうふきつけをかけてばしゃのうまのかおがへんなかおになったところです。わらっちゃいました。
大どろぼうのかおだけ、さいごまでよくわからないのが、ふしぎでした。
こしょうふきつけきは、いろんな大どろぼうの本にでてくるとおもいました。
ホッツェンプロッツもつかっていたので、大どろぼうはこしょうがすきなのかもとおもいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
インパクトが強烈
|
投稿日:2009/04/13 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
新刊として絵本ナビに紹介されていた時から、気になっていました。
作者は違いますが、かがくいさんのだるまさんも、かこさんのだるまちゃんもおもしろいですよね。
いかめしい顔をしているものが、思いがけない表情をすることや、本来動かないものが動くというインパクトがあるのだと思います。
そして、この本も息子と笑ってしまいました。最後も思いがけない終わり方でおもしろかったです。
でも、ブームとか流行とかって、目には見えにくいけれど、実際こんな感じのものなのかもしれないという気もしました。
シャープでどこか無国籍風な絵の中に日本的なだるまがいるそのインパクトが強烈です。
息子は屋根のだるまに笑っていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
たぬきくんはスーパーマン
|
投稿日:2009/04/13 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
たぬきくんが寝ているところで、「これが本当のたぬき寝入りだ」と笑ってしまいました。
このシリーズのたぬきくんって、しっかりしていて頼もしいと思います。
ぶたぬきくんがずっこけているから余計に感じてしまいますが、ぶたぬきくんを助けにいくところは、スーパーマンに見えちゃいました。
たぬきくん、しっかり者だけじゃなくて、酔っ払ってしっぽをうきぶくろなんて言っているところがおもしろかったです。
案外おちゃめなんだなと思いました。
ぶたぬきくんの「こんどは…」という提案を無視してしまう気持ちわかる気がしました。
ぶたぬきくんといたら、どこでも大変そうですもんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どきどきどきどき、怖〜い!
|
投稿日:2009/04/13 |
多夢さん 40代・ママ・兵庫県 女の子8歳
|
「三枚のお札に似てるね。」が娘の第一声でした。
昔話って、結構地方によって少しずつ違って伝えられているようで、
そのせいだろうな〜と思うのですが・・・
太田大八さんのおばばの絵がすごく怖い。
おにばばとはなっていないのですが、おにばばそっくりです。
それだけで、どきどきと怖いのに、
そのおばばが追いかけてくるなんて、手に汗握る思い。
最後は、あっけなく和尚さんに食べられてしまうのですが、
安心したというよりも、気が抜けたって感じです。
怖がりな子は、絵を見るだけでびびってしまうかもしれませんが、
怖いもの好きな子には、とても面白いかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもろかったです。
|
投稿日:2009/04/13 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
うしって、とっても大きいのに、とても小さいところがおもしろいとおもいます。
まめうしのゆめをみて、わらっちゃいました。
うしがおまめみたいに、いっばい出てきたらへんだし、おもろかったです。
おかあさんのおみみの中に入っちゃうのもすごいなあとおもいました。
ふしぎなことがおおかったです。
ぼくも、まめうしにあってみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すごい作品
|
投稿日:2009/04/13 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
題名と文が木村裕一さん、絵が長さんということで、惹かれるものを感じました。
読んでみてびっくりの内容でした。
人間社会に興味を持つ動物たちに、のらねこののらがレクチャーするのですが、その内容たるやすごかったです。
しまうまを横断歩道に見立てて渡らせる、きりんの首はふみきりの遮断機など、動物の特徴と人間社会の物との見立てが絶妙であることにただただ感心するばかりでした。
私がかわいそうに思ったのは、かばです。のらはやりすぎであると思いますが、人間社会への痛烈な風刺や皮肉がこめられているようにも思いました。
この凡庸ではないお話に、やはり凡庸ではない長さんの絵がとてもマッチしています。
長さんファンの方、木村さんファンの方読んでいない方がいらしたら、おすすめします。
すごい作品があるものだと、ちょっとした発見気分でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やっぱりおもしろかったです。
|
投稿日:2009/04/13 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
ささきまきの本はおもしろくてすきです。
びっくりしちゃったところは、おふろの中でねちゃったところです。
ぼくだったら、おふろの中ではねれないとおもいます。
おふろからおゆが出てきたので、ねずみはどうなるかどきどきしました。
おきないとしんじゃいそうだとしんぱいになりました。
つくえの上にあさごはんがあったので、びっくりしました。
やっぱりおもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ばけてもかおがおなじ
|
投稿日:2009/04/13 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
ぶたぬきくんは、ばけてもかおがおなじなのが、おもしろかったです。
ばけたとき、「○○ぶ」になるのがおもしろいです。
たぬきさんは、すごいとおもいます。
ばけるだけじゃなくて、びょういんとおいしゃさんのどうぐまでつくっちゃてすごいとおもいました。
たぬきさんは、しっかりしているとおもいました。
たぬきさんがともだちだったら、いいなあとおいました。
さいとうひろしの本はおもしろいとおもいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
えがおもしろくてわらっちゃいます
|
投稿日:2009/04/13 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
かがくいひろしの本は、えがおもしろくてわらっちゃいます。
やかんが、ぷしゅーって出してるかおがおもしろかったです。
たいそうしてるところも、わらっちゃいました。
みんなたのしそうにしているさいごがよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんなことある
|
投稿日:2009/04/13 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
今、図書館に行くと毎回借りてきているのが、このシリーズです。
息子にとっては、ブルーカンガルー以外のリリーのおもちゃもすでにお馴染みらしく、絵を見て「これ、誕生日にもらったおもちゃだね」とうれしそうに発見していました。
最後に、リリーがブルーカンガルーを大事になくさないようにしている姿が、とても微笑ましく思えました。
そして、リリーが頭をしぼって考え出したであろうその姿に息子と共ににやりとしてしまいました。
子どもって、大事なおもちゃほど、よくなくして大騒ぎをしがちでもあるので、今回も「こんなことあるある」と思って読んでいました。
毎回、「こんなことある」と思えるようなことが、繰り広げられるので、共感して読めます。
絵もとてもかわいらしいです。主人公は女の子ですが、男の子も楽しめます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぼくもソクラテスにあってみたいなあ
|
投稿日:2009/04/11 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
おもしろいところは、ゆめで先生の口からすごいプリントが出てきたところです。
あんなにしゅくだいがおおかったら、いやだなとおもいます。
ふしぎなのは、ソクラテスがにんげんのことばでしゃべっているところです。
ぼくもソクラテスにあってみたいなあとおもいました。
てつはあついうちにうてってどんないみかなあとおもいました。
せんせいがこわそうだとおもいます。
びっくりしたところは、ソクラテスがあかいながぐつをはいていたからです。
どこからもってきたのかな。
おもしろかったことは、ソクラテスがきょうしつに入ってきたところです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どきどきしました
|
投稿日:2009/04/11 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
ディンペルモーザしが、きゅうりのつけものたるの中に入ったところおもしろかったです。
びっくりしたことは、シュロターベックふじんのすいしょうでカスパールとゼッペルがどこにいるかわかるからです。
すいしょうでわかるなんてすごいとおもいました。
大どろぼうホッツェンプロッツがおもしろかったので、この本をかりてきました。
よんでいると、おもしろくて、どきどきしました。
大どろぼうホッツェンプロッツはまたにげだすのかなあとおもいました。
ヴァスティがけいさつけんのかわりになっていたのもすごいとおもいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何度も回転させました
|
投稿日:2009/04/12 |
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県 男の子7歳、男の子4歳
|
安野さんのシリーズに私がはまっているので、読んでました。
安野さんお得意のさかさまの絵です。
細かく描きこんであるので一ページ一ページ見ごたえがあります。
何度も何度も本を回転させながら読みました。
どっちがどうなっているのか、子供達も興味深々・・
私もどちらが上かわからなくなって、字で上下を確かめたりしました。
いつもながら、不思議な世界を堪能しました。
「ふしぎなえ」に似てますが、ストーリーが付いてるので子供も一緒に楽しみやすかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろかったです。
|
投稿日:2009/04/11 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
たかばたけじゅんのえがすきなのでよみました。
どうぶつのえが、おもしろくて、わらっちゃいました。
くらいところにいるし、かおも
おもしろかったです。
ワニがおしりフリフリダンスできないっていったところが
おもしろかったです。
ごちゃごちゃいたしまうまがおもしろかったです。
あんなにたくさんいたら、まえとうしろがどっちかわからなくなるとおもいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
よくばったり、いばるとよくない
|
投稿日:2009/04/11 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
よくばったり、いばるとよくないっていうことがわかりました。
おばあさんがいばってめいれいするようになって、
おじいさんが金のさかなにたのむと、
どんどんうみがきたなくなったのでびっくりしました。
ぼくが、金のさかなだったら、おばあさんのたのむこと、きいてあげるのがいやになるかもしれないとおもいました。
おばあさんがわがままだとおもいます。
金のさかなのきもちがよくわかります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろかったです
|
投稿日:2009/04/11 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
ぼくが、おかあさんにかいたてがみがおもしろかったです。
たけだみほのえほんは、えがおもしろくて、すきです。
ますだくんをおもいだしました。
びっくりしたことは、おかあさんがかいしゃをさぼって、ぼ
くもがっこうほさぼったことです。
いけないことかもしれないけれど、ちょびっとたのしそうだとおもいました。
おもしろかったところは、じゅぎょうしているときに、ぼくがねていたことです。
ぼくは、ねたことがないし、ねている子も見たことがないからです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自分用に買いました
|
投稿日:2009/04/12 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
昨年のクリスマス時期に購入した本です。
息子にも読みましたが自分用に買いました。
バーバラ・クーニーの本ということでも惹かれました。
静かで美しい絵とクリスマスの起源や各国の風習の違いがわかるところが気に入っています。
クリスマス絵本は非常多いし、華やかな子ども向けの本も多いので、こういう本は見落とされがちかもしれませんが、クリスマスはプレゼントをもらってケーキを食べてというだけのことではないということを息子にも知ってほしかったこともあります。
絵本の絵をよく見ると、白と赤と緑と黒の四色だけが使われています。
クリスマスカラーいとわれるのは、白と赤と緑ですからその三色を効果的に使っていることに驚きました。
クリスマスの起源が非常にコンパクトに説明されていますので、起源を知りたいという方がおられたらぜひおすすめしたいです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ジーンときました
|
投稿日:2009/04/12 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子7歳、女の子5歳
|
一緒にいるだけで幸せだと思える気持ちに気がつかせてくれる
素敵な本でした。
ちゃんと聴きたい言葉はたくさんあるけど、
態度だけで察することもできる。
くまさんの心の気持ちが子供たちよりも
私のほうがよくわかっているようでした。
ウサギさんをぎゅって抱きしめる姿に
ホロッとさせられてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
このシリーズはおもしろいです
|
投稿日:2009/04/10 |
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県
|
さいしょに「ぞくぞく村のミイラのラムさん」をよんだからかりてきました。
このシリーズはおもしろいです。
ちびっこおばけが、おじいさんのはなしをきいていないことがおもしろかったです。
びっくりしたのは、もじゃもじゃはらっぱの草がどんなきせつでものびるところです。
おばけたちが草をしばっていたずらしているのがおもしろかったです。
まじょのオバタンもおもしろいとおもいました。
ふとらないかぼちゃのかんづめがすきだからです。
ほかのはなしもよみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
わかるのに長い歳月を必要とした本
|
投稿日:2009/04/12 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
私が若い頃に、購入した絵本です。
最初読んだ時には、少年の気持ちがよくわからなかったのですが、今はちょっとだけ理解できるかなと思っています。
文章に漢字のふりがながないので、小学中学年以上でないと一人で読めないと思います。
少年が一人でヨットに乗り、かいじゅうのうろこを探します。
文章は簡潔で文字数も多くありません。
読んで、「なんだろう?この話?」と、じっくり読んで、また思い出した時に手にとってと、繰り返ししている間にじわじわとわかってくる本であったように私は思います。
感性や波長があえば、一度で「わかった」となるのかもしれません。
私にとっては、わかるのに長い歳月を必要とした本であったような気がしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|