数にまつわるエトセトラ
|
投稿日:2022/05/21 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
一見数にまつわるお話とは思えないほどに、深堀した内容の絵本です。
日ごろ使っている言い回しが数に関係していたことに、数へのこだわりを感じました。
言葉を再認識させられるような絵本です。
じっくりと噛みしめたい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いろんな色があっていい
|
投稿日:2022/05/15 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
ピンク色のうさぎの仲間探しの物語です。どこに行っても仲間はいません。マイノリティの話のように思いました。
疎外感を覚えました。
でも、お話は素晴らしい展開を見せます。
ピンク色のうさぎが落ちた穴の中に、探しているものがあったのです。
いろんな色があって良い。
壮大なラストに感動しました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ワクワクしました!
|
投稿日:2022/05/17 |
ピンピンさん 20代・ママ・香川県 女の子1歳
|
2022課題図書中学 とある中学の科学部が舞台。登場人物のキャラ立ちも素晴らしくとても魅力的。考え方や悩み、生き方が、それぞれに違う。でも、みんな一生懸命。結構、奇抜な設定や伏線も多くありながら、それぞれの登場人物の心情や行動に、ウソや無理がなく、素直に共感できる。著者の筆力を感じた。ワクワクするストーリーも良かった。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
オススメです
|
投稿日:2022/05/11 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
図書館で背表紙を見た時は
ただ偉人の名言が知りたくて手に取りましたが
表紙の絵を見てピーンときました。
絵が田辺誠一さんです。
うん、この安定した絵・・・
挿絵で描かれている絵が意外と似てる。
有名な偉人たちの名言の下に挿絵
ページをめくりその解説が書いてある
その下にも挿絵。
親子で楽しみながら読みました。
偉人たちのフルネームを知ることもできて
一石二鳥です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほんとかな?
|
投稿日:2022/05/11 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
嘘みたいな本当のお話?!
いや、嘘かな?ほんとかな?
うーーんわからない。
でもありそうと言えばありそう、、、
いや、ありえないか?
ずーーっとそんな感じでした。
ロシアは雪がすごく寒いというところを
うまく捉えたお話だと思います。
とってもおろしろい、思わずニコニコしてしまう
そんな一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
写真絵本
|
投稿日:2022/05/11 |
ピンピンさん 20代・ママ・香川県 女の子1歳
|
アフリカゾウのことがよくわかる写真絵本です。ゾウが集団生活していること、親子のきずなの深さなど、よくわかります。ゾウの目は優しいですね。人間はゾウから学ぶことも多いと思います。人間の身勝手な自然破壊で動物たちの生活を脅かさないようにしなければ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ずんずん
|
投稿日:2022/05/10 |
やこちんさん 50代・ママ・兵庫県 女の子17歳
|
タイトル通り「ずんずん」が印象的な一冊。
こぶたの傍若無人ぶりがまさに「ずんずん」
いっぱい説明しなくても伝わる、この「ずんずん」という響き。
イメージって大事ですね。
そして豚の鼻。
そりゃ、豚と言えばあの鼻がトレードマークだけど
ハンコみたいに墨付けてポンポンとするという発想はなかった・・。
リズムもよく
繰り返し読みたくなる本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気付こう!
|
投稿日:2022/05/09 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
パパと留守番はいやだなー。
パパはテレビばっかりみるから、やだ!
パパ、一緒に遊んでくれないからやだ!
パパ、変な模様の服着るからやだ!
女の子のやだが止まりません。
そんなやだ!って言ってると
大変なことになっちゃうよ?!
パパにだっていいとこあるよ!
それに気づいてしまったら
すごく大好きになれるよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大学図書館
|
投稿日:2022/05/10 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
大学図書館で長年勤めてきたので、ワクワクして読み始めました。
中学生の職場体験も受け入れていたので、中学生の子が活き活きと体験していることが、毎回新鮮でした。
若干気になる点もありましたが、製本だとか印刷だとか、日頃意識しなかった専門領域の詳細があって驚きました。
ラーニングコモンズとか、電子ジャーナルとか現代的な要素が盛り込まれていることに、新しい大学図書館を感じました。
主役の二人は双子の姉弟。いきいきとしたコンビネーションとチャレンジ精神に、大学図書館が大いに盛り上げてもらったような物語でした。
友人に紹介したいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シリーズで読んでみて!
|
投稿日:2022/05/08 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
ジョン・クラッセンのシリーズ
大好きな絵本です。
ぼうしシリーズ、かたちシリーズが大好きで
こちらも期待して読みました。
物語が短編?になっています。
お話自体はつながっています。
亀がなんとも頑固と言うか分からず屋というか。
アルマジロはいい味出してます。
そしておとなしいヘビも出てきます。
今回もまたお話の終わり方に
どういう意味があるのか考えてしまいました。
どういう意味なのかスッキリするまで
自分で考えたい終わり方でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
好きなシリーズ
|
投稿日:2022/05/07 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
大好きなこのシリーズ。
しわくちゃな干ししいたけ老夫婦
ほしじいたけ、ほしばあたけ
きのこむらのみんながぐったりとしているので
仙人山まで行って薬をもらいに行くことに。
一刻も早く欲しいのに、
仙人は酔っているようで眠ってしまいました。
水たまりに横たわるほしじいたけ
とたんにみずみずしい若者になるのが面白い。
ただ長くその格好でいられないのが残念。
ほしばあたけが若返る方が
私は大好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本当にあるかも・・
|
投稿日:2022/05/07 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
カギというよりは
鍵穴の中のお話でした。
鍵を無くしてしまったねこのふう太。
鍵がないと家に入れない。
鍵穴を除いていたら中から手が出てきて
ぐいっと引っ張られてしまいました。
鍵穴の世界はとても不思議。
絵の雰囲気は不思議な国のアリスみたいでした。
なくなった鍵たちここに集結しまています。
楽しくて帰りたくなくなったふう太。
早く鍵を見つけなきゃ。
このお話が人間ではなく猫の世界だから
本当にありそうだなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
静かな英雄
|
投稿日:2022/05/07 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
669人の子どもたちを助け、ナチスドイツのホロコースト行きから救済したという英雄的行為を初めて知りました。
それを誇示するわけでもなく、さり気なくを描いているということが、ニコラス・ウィントンの人柄を表しているのでしょう。
一方で命を救われたヴィエルシカ・ディアマントヴァーは、ニコラスと接点なく生存して暮らしてきました。
二人が接点を持つのは、ニコラスが子どもたちを救った行動の50年後のテレビ番組出でした。
ピーター・シスの幻想的な絵に織り込まれた二人の人生に喜びと感動を覚えました。
まさにロシアの軍事侵攻でウクライナの多くの子どもたちが、命を失っている今だからこそ、この本には重みと現実感があります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読みやすい作品です
|
投稿日:2022/05/07 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
表題作「学校の七不思議」の方は、源太の通う小学校で次々と不思議なことが起こりムジナ探偵と源太が謎を解くストーリー。タイトルのとおり学校の七不思議になぞらえた不思議が起こる話です。
「雨の日のなき声」は雨の日に突如、泣く子供が現れるストーリー、最後は雨上がりのようにスッキリとした終わり方で個人的にとても好きなお話しです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ファンタジー強めで少し不気味
|
投稿日:2022/05/07 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
2話収録されており表題作「完璧な双子」の方は数年前に死んだはずの父を名乗る男が現れ、さらにそのそっくりな男がもう一人現るというストーリー。「わらう幽霊」は竹藪に出現するわらう幽霊の正体を解き明かすお話。
どちらの話もファンタジー色強めで少し不気味です。
2作目に出てきたキャラクターが出てくるので「なぞの挑戦状」を読んでから読むのがおススメです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人気シリーズの1作目
|
投稿日:2022/05/07 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
ファンタジー×ミステリー小説。幽霊・妖怪・探偵・推理。 小学生の頃に読んで大人になった今でも何度も読み返している本の一つです。
どの作品から読んでも楽しめます。 主人公は横丁の本屋(兼探偵)と近所の少年と、キャラクターや設定も親しみやすく、ストーリーもとても面白いので、夢中になって一気に読み切ってしまいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
家の怪異
|
投稿日:2022/05/07 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
2話収録されており、その内「松の木屋敷の怪」の話は、ミステリーもありながらギャグ多めです。
インチキ霊能者と源太のやり取りが面白い!
「満月池の秘密」は一転、池のほとりに建つ洋館に現れた幽霊の秘密を調査するストーリー。1冊に2話収録されているためページ数は少ないですが濃厚なストーリーでとても面白いです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
羨ましい夏の過ごし方
|
投稿日:2022/05/07 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
7年前に消えた客の謎を解くストーリー。
特に印象深いのが食事と旅のシーン。
夏休みに親戚の家に行っていつもより豪華な食事が出たり、移動中に食べるお弁当が美味しかったことを思い出します。
ムジナ探偵の家で素麺すすりながらお泊りするシーンも、好きです。
もちろんミステリーも読み応え抜群です。
日常の中にミステリーやファンタジーがあり、源太が羨ましい!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シリーズの中でも特にシリアスなストーリー
|
投稿日:2022/05/07 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
ムジナ探偵留守中に源太が奮闘します。
ムジナ探偵局シリーズの中でも特にシリアスなストーリー。ミステリー好きな方にはオススメです。
2作目の「なぞの挑戦状」を読んでから読むと、より楽しめると思います。
動物が死ぬ描写があるので、苦手な方は注意した方が良いと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人気シリーズの第1作
|
投稿日:2022/05/06 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
ファンタジー×ミステリー小説。幽霊・妖怪・探偵・推理。
小学生の頃に読んで大人になった今でも何度も読み返している本の一つです。
シリーズ通して、1冊に短編が2〜3話収録されているので、どの作品から読んでも楽しめます。
主人公は横丁の本屋(兼探偵)と近所の少年と、キャラクターや設定も親しみやすく、ストーリーもとても面白いので、夢中になって一気に読み切ってしまいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|