話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

よるです」 みんなの声

よるです 作・絵:ザ・キャビンカンパニー
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2014年12月
ISBN:9784033324005
評価スコア 4.17
評価ランキング 25,427
みんなの声 総数 11
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 暗い夜も楽しくなりそうです。

    書店に並べられている絵本達の中に黒い絵本が!
    カラフルな絵本の中にひときわ目立っていたので、手に取ってどんなものか見てみました。
    夜を題材とした絵本で、夜が怖い主人公の女のコが夢のような体験をすることで夜が好きになるというストーリーです。
    寝ていた布団が動物のバクに変化して、どろぼう・・・宝石・・・花火・・・想像を超える展開。
    夜が苦手な子は沢山いると思います。共感できる設定と、物語の中で展開される夢のような体験。わくわくしました。
    読み終えると、こんなに夜なら、毎日の「よる」が楽しみになる。こどもも夜がすきになるかもです。
    黒い背景に浮かび上がる動きのある絵、単なる絵本を超えた画集の雰囲気。
    おまけに、かわいいお守りもついていた(^^)

    投稿日:2014/12/21

    参考になりました
    感謝
    2
  • 「ぼくもバクが欲しい」

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子6歳

    絵の雰囲気が外国の絵本みたいで
    何度も確認してしまいました。

    最近、暗やみを怖がり出した5歳の息子。

    背景が黒で、オバケも出てくるので
    寝る前だったし、こわがるかな〜と
    不安になりながら読んだのですが、
    バクが食べて、より魅力的に変えてくれるので、
    子どもたちも好反応。

    こわがりな5歳児も
    「ぼくもバクが欲しい」と言っていました。

    投稿日:2021/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 独特の世界観

    息子がザ・キャビンカンパニーさんの「しんごうきピコリ」をすごく気に入ったので、こちらも手に取ってみました。
    実際に読んでみると、期待通りの素敵な絵のタッチと独特の世界観。
    黒い背景に、月や星、おもちゃなどが映えて、大人も子どもも絵本の世界に引き込まれます。
    そして個人的に好きなのは、あの一風変わった効果音。
    蜘蛛の巣ののびる「びびん びびん びびびびーん」という音。
    花火の打ちあがる「ひーどん ひーどん」という音。
    おばけの「きょきょきょきょきょ」という声?
    などなど、、、読んでいるうちにだんだんと気持ちが入り込んでしまっている自分に気づきます。
    こんな楽しい夜なら、夜更かししてしまいそうですね。

    投稿日:2020/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ジャケットに惹かれて

    思わず手にとってしまいました。表紙もさることながら、ページをめくるごとに楽しい絵が飛び出します。じっくり細かい部分で眺めたいと思いました。お話は夜怖くてトイレに一人で行けない主人公の女の子がばくにばけた布団とともに繰り広げるファンタジーです。かつての私もこの主人公と同じでした。いやー、懐かしい。想像力が豊かだからこそ怖い。それ故に楽しい空想もでき、結果克服できて良かったと思います。

    投稿日:2019/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夜が楽しくなりました

    怖くて夜のトイレに行けないすうちゃんの守り神は不思議なばくでした。
    怖いものを楽しい世界に変えてしまうばく。
    おばけが月に変わるところではうっとりしてしまいました。
    もっともっとばくの活躍が夢で見られると、夜も楽しいですね。

    投稿日:2018/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夜、トイレに行くのって、怖いよね。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子22歳、女の子17歳

    表紙絵からしてとてもインパクトのある作品でした。
    はっきりした線ですが、色の使い方が結構個性的で、そのため、何が描いてあるのか遠目だとわかりにくそうです。
    夜トイレに行くのが怖いって、お子さんなら誰でも経験あるんじゃないでしょうか?
    その気持ちを上手に表現してくれているような気がしました。
    主人公の女の子がおもらししなくてよかったです。

    投稿日:2017/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • いきいきとした黒!

    夢を食べる、といわれる獏ですが、ここでは夢をまき散らします。小さな子供にとって「ひとりで夜中にトイレ」はある意味”試験”ですよね。でもこんなたのしいともだちがいっしょならこわくないかも。こどものような自由な発想で描かれた夜の夢は、真っ暗でこわいと思っていた夜のイメージを変えてくれるはずです。「こわい」を「たのしい」に変えてくれるばくの魔法に見とれます。
    そして圧巻の黒!カラフルな色彩に見とれてしまいますが、それを際立たせている黒が効果的です。これくらい黒が生き生きと使われている絵本はなかなかないと思います。子供向けの絵本で黒を大胆に使うというのはかなり勇気がいることだと思うのですが、見事に「黒」を美しく、たのしく見せています。東欧の工芸品のような印象的な絵で、カレル・ゼマンの映像作品を思い出しました。表紙も美しいですね。

    投稿日:2016/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が怖くて苦手です!

    ちょっと怖いような絵が苦手な私です。それだけ、夜に凝っていて表現の仕方が上手いとも言えるとは思いますが・・・・・・・・・・・・
    大人の私でも、夜中にトイレに行くのは、私の場合は面倒なのでいやなのですが、すうちゃんの気持ちに同感な私でした。

    投稿日:2015/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な絵本

    6歳5歳の娘たちに借りました。絵が独特で味があります。

    女の子すうちゃんが夜にトイレに行こうとすると、お布団がばくになって連れていってくれるんです。小さな子にとって夜にトイレに行くというのは、とても怖いことですよね。トイレの距離も「こんなに遠いの?」と思うほど(笑)そこにばくが来てくれて、いろいろありながらも無事トイレへ。トイレへたどり着くまでの冒険がドキドキ。ばくが大活躍しますよ。ばくの活躍に大笑いの娘たちでした。

    投稿日:2015/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が素敵

    幻想的な絵本です。
    ものすごく芸術的というか、絵が素敵。
    凝っています。
    内容は…正直そこまで心を打つものではなかったかな。
    さら〜りと流れるような感覚の絵本でした。
    もっともっと怖く、そして美しくできたようにも
    思います。文章の運びとかで…。
    これはこれでいいと思いますが
    個人的嗜好の問題です。

    投稿日:2015/02/16

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / でんしゃはうたう / りんごかもしれない

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.17)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット