話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

天女かあさん」 みんなの声

天女かあさん 作:ペク・ヒナ
訳:長谷川 義史
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2017年08月25日
ISBN:9784893096364
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,878
みんなの声 総数 11
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • はじまりが 引きつけられます
    しろいくもに すみこぼしてしもた どないしよう?(長谷川さんの関西弁がいいですね!)
    大雨がふり ホホは熱が出て学校を早引き お母さんは仕事が忙しくて、すぐに帰れず困っていました(こんなことあったなあ〜 母親が仕事子どもが病気したとき 板挟みで困りました)
    ホホのお母さんは 誰かにホホのことを頼むのですが・・・・電話に出たのは 天女かあさん   雲に乗り駆けつけてくれました

    天女かあさんの顔みて吹き出しました。  
    でも優しいんです  
    ホホも優しい声に 安心して 「たまごスープ」を作ってもらうのです
    ホホは鼻がつまり苦しそうなのを見て  
    なんと 卵の白身を泡立てて牛乳にいれると・・・・ しろい 雲がふっくら浮かび上がる 
    わあ〜 なんと 魔法のような 雲

    ホホは雲の上ですやすや眠りました。「しんぱいせんと ちょっと ねなはれ」   母親の帰るまでの 天女かあさんの優しさ
    お母さんも 雨の中、大急ぎで我が子の元へ急ぎます
    母親の子どもを思う気持ちが良く分かります

    そして お母さんのことを助けてくれた 天女かあさんに 感謝です!

    天女かあさんの オムライスの優しさに じーんときました

    それにしても みごとな人形の絵本に感動です

    投稿日:2018/01/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • ものすごい発想の絵本

    空に住んでいる誰かが雲に墨をこぼしてしまった日、ソウルでは、とんでもない雨が降りました。
    ジリリリリン……。
    仕事をしているホホの母さんは、ホホが熱を出して早退した知らせをもらいました。
    慌てて看てもらえる人を探したけれど、電話がつながりません。
    でも、一本だけかかったのです。
    かかった相手は、天女かあさん。
    天女かあさんは頼まれたとおりに看病をするべく、ホホの家へと向かいました。


    ものすごい発想の絵本ですね。
    かけた電話が天女かあさんにつながって、代わりに子どもの看病をしてもらえるだなんて。
    ホホとの家での出来事もアイデア満載で、なるほどこういう発想があったのかと、感動します。
    他の絵本も読んでみたくなりました。

    投稿日:2022/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界観がいい

    ペク・ヒナさんの作品を読んだのは

    これで二作目です。

    絵本作家で

    自称人形いたずら作家だそうですよ。

    世界観がおもしろいです。

    そして翻訳は長谷川義史さん。

    長谷川がかいた関西弁が

    なんともこの絵本にハマります。

    さてお話ですが、

    子供が熱をだして早退したと聞き、

    お母さんはあちこちに電話して

    子供のことをお願いしようとしました。

    でも外はあいにくの大雨。

    そのせいか電話は全くつながりません。

    やっとつながった相手が

    何故か「天女」だったんです。

    天女の顔がブサイクすぎて

    心に残ります。

    この天女がくれたお布団?と

    ご飯がすごいなと思いました。

    細かい細工まで見ると

    おもしろいですよ。

    投稿日:2021/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最強コンビ

    天女が舞い降りて、人間の子どもの看病をするという、なんとも奇抜なストーリー。
    ペクヒナさんと長谷川さんのコンビは、あめだまが面白かったので、読んでみましたが、あめだまと同様にやっぱり長谷川さんの訳がいいです。
    卵でつくる、雲のふとんと、どえらい夕飯は最高です。

    投稿日:2021/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • くもってどうやってできるか、知っていますか。
     そう、空に浮かぶ雲。
     実はあれ、卵の白みで作るんですよ。この絵本にちゃんと載っています。
     「たまごのしろみでチャッチャッチャッとあわをたて」、「そのあわをぐつぐつわかしたぎゅうにゅうにいっぱいずつおたまですくって」いれると、雲のできあがり。
     もっとも、これは天女のかあさんだからできる、すご技ではありますが。

     この絵本の作者ペク・ヒナさんは、自称「人形いたずら作家」の韓国で大人気の絵本作家です。
     なんといっても、彼女の作る人形の造形の面白さ。
     この絵本でいえば、天女かあさんの、白塗りのお顔に度肝を抜かれました。
     まるで吉本新喜劇の芸人さんかと思ってしまいました。
     このへんてこなかあさんだけでなく、主人公の少年も、少年のお母さんも、どこかおかしくて、きっとこんな人はいないんだけれど、どこかにいそうな、そんな造形にしびれます。

     そして、物語の奇抜性。
     ホホ少年が熱を出して、学校を早引きするという連絡がお母さんに入ります。
     でも、お母さんは仕事中で、知り合いに電話するのですが、つながりません。
     最後につながったのが、お母さんのおかあさん。ただ、それは間違って天女につながっていたというお話。
     この天女かあさん、下界に降りて、したこともない料理に挑戦。
     そこで雲までこしらえてしまうことに。

     ペク・ヒナさんの面白おかしい作品に、長谷川義史さんの訳はぴったりの、ご機嫌な絵本です。

    投稿日:2020/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • イラストがおもしろい

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、女の子6歳

    大阪弁と、このイラストがマッチしていて、韓国の人が描いたとは全然気づきませんでした。
    電話で看病を頼んだら、天女につながって…
    天女の風邪のなおしかたが素敵で、雲をつくっておふとんにしてくれるところは「お〜!天女!」ってワクワクしました。

    投稿日:2019/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『天女銭湯』に続く、二人目の天女さん登場です!
    こちらの天女さんも、超ユニーク。度肝を抜かれるビジュアルです(笑)
    いきなり、電話の通話のなかに入り込んできて、混線による行き違いから、人間界に降りてきます。そして、困っている親子のために大活躍。
    優しさに溢れています。

    投稿日:2018/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしい天女さん、忘れ物・・・

    あ・・・「銭湯」の人だ・・・
    と、図書館で手に取りました
    「天女銭湯」をすごく気に入って
    紹介してくださった先輩がいました

    が、あまりにもインパクトが強過ぎて
    どうかな・・・
    が第一印象でした

    こちらは、表紙が顔が見えない!?
    これは・・・
    「天女」さんは、違う人なのかな?
    今度はきれいな人なのかな?
    と、ちょっとわくわくしながら
    読んでいくと

    働くお母さんと
    風邪を引いて早退してきたこどもの
    現実的な感じ

    韓国でも同じなんだなぁ・・・
    と、あらら・・・

    見返しのたくさんある丸い物体は
    卵だったんですね!?

    雲のお布団が気持ちよさそう・・・
    美味しそうなオムライス!!

    そして、羽衣・・・

    お顔が出てきた時は
    ギョッ!としたけど(ごめんなさい
    でも、だんだん いい人だなぁ〜(笑

    大変なおかあさんを
    助けてほしいなぁ〜
    と、思っちゃいました

    心が温かくなりました

    それにしても、全部人形!?すごいなぁ〜

    投稿日:2017/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働くお母さん

    『天女銭湯』の衝撃が冷めやらぬ間にまた再会した天女。
    でもまた違う天女のようですが、この人懐っこさは同じですね。
    小学生のホホが発熱で早退した様子。
    ホホのお母さんは慌てて、母親に電話をかけて世話を頼むのですね。
    働くお母さんの状況が妙にリアルです。
    ところが、混線のせいか、電話は天女につながったようで、
    仕方なく、天女がホホの家にやってきての騒動です。
    天女=美女の常識を覆される造形に唖然ですが、
    その存在感は健在です。
    天女の羽衣、忘れていたのに・・・。
    何だかありそうなエピソードにほっこりです。
    小学生くらいからでしょうか。

    投稿日:2017/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユニークな本

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子2歳

    天女銭湯のシリーズ?でしょうか。天女が出てきます。
    子どもが熱を出したけれど、会社からまだ出られないお母さん。おばあちゃんに子どもの世話を頼むが、なんとそれは間違い電話で天女にかかってしまったのでした。子どものもとに天女がやってきて、看病するのですが、ユニークでとってもおもしろかったです。絵ではないので、不思議な雰囲気が出ていて、それがこのお話に出てくる天女にぴったりです。天女の顔、すごいです。最後に、天女の羽衣が残されているページがあるのですが、娘はこのページが気に入ったようで、「見て見て忘れてるよ」と嬉しそうに見せに来てくれました。
    娘は気に入って、何度も読んでいました。

    投稿日:2017/10/21

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット