新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

なのなの」 みんなの声

なのなの 作:内田 麟太郎
絵:大島 妙子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\943
発行日:2008年11月
ISBN:9784494003983
評価スコア 4.31
評価ランキング 20,328
みんなの声 総数 15
「なのなの」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 「ぽん」がお気に入りだけど

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子20歳、男の子18歳

    小さい子向けおはなし会用にセレクト。
    「ぽん」という言葉がお気に入りのまーくんは、何を見ても「ぽん」と言うのですね。
    ところがある日、お父さんと散歩していると、不思議な怪獣に出会います。
    まーくんにとっては、「ぽん」と思いきや、まーくんは「なのなの」と呼ぶのです。
    たっぷり遊んだ後での別れ、まーくん、本当に悲しそうです。
    でも、お父さんがちゃんとフォローしてくれますよ。
    不思議なファンタジーを感じるしかないストーリーですが、
    子どもの気持ちをちゃんと描いているような気がします。
    なのなのの正体は、結局怪獣としか説明されていませんが、
    きっと子どもにはそんなお友だちが存在すると思います。
    まーくんの涙に映ったなのなのも、お母さんのTシャツの柄も、余韻が残りますね。

    投稿日:2014/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり、ぽん

     何を見ても「ぽん」と言ってしまう、まーくん。おとうさんとお散歩にでかけます。

     なのなのっていったいなんなんでしょう。不思議なすがたをしています。まーくんとのやりとりが、ほほえましいなと思いました。
     なのなのが帰ったあとは、やっぱり「ぽん」なのが、おかしかったです。

     「ぽん」や「なのなの」のひびきはやさしくて楽しいので、小さな子にぴったりだなと思いました。

    投稿日:2012/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な生物

    この絵本の表紙になっているこの「なのなの」。いきなり登場でびっくりしました!!なのなのが一体何の生物だったのかは書かれていなかったのですが、うちの子はとっても気に入っていて、「かわいい〜!!」って言っていました。

    投稿日:2012/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぽん

    「ぽん」が耳に残りました。
    たくさん遊んだ後に戻る場所は、やっぱりお母さん。
    でも、お母さんまで「ぽん」なのー。
    お母さんのシャツの模様って、もしかして「なのなの」?
    最後に、大きな疑問が残りました。

    投稿日:2012/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な怪獣

    シュールなかんじのする絵本だな、と思いました。
    なぜ怪獣がこんなところに?なぜいっしょにあそぶことに?そもそもなのなのってなんだろう?
    と大人の私は思ってしまいますが、子供は気にならないんでしょうね。

    某チキンのお店のおじさんが登場したり、迷子ワニを探すチラシが貼ってあったり…細かいところがくすっと笑えます。

    なのなの、かわいいですね。うちにもあそびにこないかな♪

    投稿日:2011/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつもちょっとへそまがりのまーくんが,
    今回も,へそまがりっぷりを発揮してくれます!!
    「こわくない こわくない」もとっても大好きな
    絵本ですが,こちらもなかなかの絵本ですよ♪
    「なのなの」というキャラクターが,なんとも言えず,
    おもしろいのです!!
    最後はやっぱり小さな男の子に戻るまーくんが
    ほんとにかわいい1冊ですよ♪

    投稿日:2011/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふしぎかいじゅう なのなの

    反抗期なのかな?
    何をみても「ぽん」という男の子。
    イヌもネコもカーネルも・・・。

    個人的には、この意味不明の「ぽん」が気に入りました☆
    つい、マネしたくなります。(笑)

    そんな男の子ですが、
    謎のかいじゅう「なのなの」だけは、
    ちゃんと「なのなの」と呼びます。
    うちの娘も、表紙を見るなり「このこすき」と好反応。
    そして、私もなぜか惹かれるこの風貌・・・。

    みんなを惹きつける「なのなの」ってなんなの?(笑)

    投稿日:2010/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • わんわ

    誰のことも「ぽん」と言うまーくんがとても可愛いです。

    とてもあどけない可愛いまーくん!

    そんな時期っていいなあって思いました。

    大好きな怪獣さんだけそれだけは特別に区別できて、「なのなの」なん

    だね。

    孫は、言葉がはっきり言えるのに、動物だけは、「わんわ」になってし

    まいます。

    孫はいつまでたってもまーくんのように可愛いです。

    「なのなの」と遊ぶまーくんの笑顔が最高に可愛かったです。

    投稿日:2010/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ぽん」が印象的でした。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    童心社の「とことこえほん」というシリーズの1冊です。
    シリーズの他の絵本に比べると、物語性がある気もしますが、とにかく「ぽん」な話でした。
    題名は「なのなの」だし、なのなのという不思議生命体が登場するのですが、個人的には「ぽん」の印象が強かったです。

    自分の子どもが小さかった時、何でもかんでも「○○」って、いっていたのを思い出します。
    2,3歳くらいの言葉が出始めたお子さんに読んだら、反応が面白いかもしれません。

    投稿日:2010/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 図書館で

    数冊借りようと絵本を選んでいたら、2歳の息子がこれを持って「はいっ」と渡してきました。
    気に入った様なので借りて読んでみたら「なのなのー」と喜んで見ていました。

    何を見ても「ぽん」と言う男の子がかいじゅうの「なのなの」だけは名前で呼ぶ。そしてなのなのとお別れした後はまた「ぽん」といいます。

    子供って区別がついてるはずなのに同じ言葉を言ったりしますよね〜
    でもなのなのだけはちゃんと「なのなの」って言うのは、
    ひねくれてる訳じゃなく、そう言いたいんでしょうね。
    なんでも「ぽん」と言いたいけど「なのなの」だけは「なのなの」とちゃんと呼びたいんでしょう。
    これを読んで、そんな時は無理に○○でしょ?って自分の子に毎回言い正さなくてもいいのかなって思いました。

    投稿日:2010/03/24

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.31)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット