話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

まっくろネリノ」 みんなの声

まっくろネリノ 作:ヘルガ・ガルラー
訳:矢川 澄子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1973年07月
ISBN:9784032021400
評価スコア 4.47
評価ランキング 10,748
みんなの声 総数 175
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

175件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 良い本かなぁ?

    外見が真っ黒であるために、いろんな色をした兄さんたちに仲間はずれにされてしまうネリノ。捕まった兄さんたちを助けてあげることで、仲間に入れてもらえますが・・・。

    世界中で評価され賞も受賞したようですが、個人的には疑問が残る、すっきりしないお話です。

    まず、真っ黒だっていいじゃないですか!仲間はずれにされることで自分の外見に自信が持てないネリノが、兄さんたちに受け入れられるようになって、自分の外見を気にしなくなったのはうれしいことです。

    しかし、もし、ネリノが兄さんたちを助けなかったら、兄さんたちはずーっとネリノを仲間はずれにしたままではないでしょうか?

    「助けたから仲間に入れてあげる」のではなく、外見で仲間はずれにしていたことを謝罪して、兄さんたちが外見は一人一人の個性である事を認める価値観の変化が欲しかったです。

    それに、「黒→仲間はずれ」というのが、根強い人種差別を思わせるようで、好きになれませんでした。

    投稿日:2011/10/30

    参考になりました
    感謝
    8
  • 個性

    華やかな色のおにいちゃんたちに比べ、ネリノは真っ黒。いつも仲間はずれにされています。しかし綺麗な色のせいでお兄ちゃんたちが誘拐されてしまいました。

    「みんなと同じこと」とか「他人の人と比べて」とか、そんなのはどうでもよくって、みんなと違っててもいい、個性があるって素敵なことなんだ、というメッセージがこめられている、奥深い絵本です。
    幼い子でもわかりやすいようにストーリーが展開されているので、5歳の娘もお話自体は理解できたのですが、このメッセージをどこまで理解しているのかは不明です。5歳なりの解釈で心に届けばいいかなと思います。そしてもう少し大きくなって読み返した時にその年齢なりの感じ方をしてくれたらいいなと思います。

    ぱっと見は地味だし、娘の反応はどうかな?と思いつつ与えてみましたが、ネリノがお兄ちゃんたちを探して助け出すというストーリーがわくわくするようです。

    黒色の背景にきれいなパステルの絵が栄えて、色彩感覚がすてきだと思います。


    投稿日:2012/01/19

    参考になりました
    感謝
    6
  • 絵は好きなのですが(親子とも)・・・

    よく行く児童館で息子が必ず本棚からひっぱりだすのがこの絵本だったので、そんなに好きならと思い購入しました。

    でも、文章が少し多く、息子には内容はまだ理解できないようです。ということは、絵の美しさに惹かれて手に取っているのでしょう。

    私の個人的な意見ですが、教訓を含んだ絵本は好きではないのです。絵本はもっと子供の秘めた想像力を引き出すような、奇想天外なものであって欲しいと思います。そんなわけで、人は体の色で仲間はずれを作ったりしてはいけない、とか、どんな人でも果たせる役割がある、というようなこの本の内容はあまり好きにはなれません。黒い色をした彼が仲間はずれにされているという設定も、現実の世界を単純に表し過ぎだと思います。

    ネリノがもし、自分が色が黒いことを利用して、カラフルな兄たちを助けなかったら、いつまでも仲間に入れてもらえなかったのでしょうか。

    にもかかわらず、息子はよく開いて見ています。読んでやると聞いていないのですが。もう少し大きくなって、息子自身が内容に共感するようになれば、私の感想も変わるかもしれません。

    投稿日:2010/07/07

    参考になりました
    感謝
    6
  • 絵は魅力的なのですが・・・

    • えっこさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子8歳、女の子3歳

    絵は単純できれいで小さい子供の訴える力を持っていると思います。

    でも、お話が今一つです。
    ネリノは真っ黒で兄弟にいやがられていたけれども、それを生かして活躍できた。みんなそれぞれ違っていていいし、誰でも長所があるというメッセージは、大人が深読みすればあるのですが、子供にわかるでしょうか?

    また、ネリノが兄さん達を助けてあげました、だから兄さん達はネリノと遊んであげることにしましたという感じに読めてしまって、なんとも悲しいです。

    投稿日:2004/01/29

    参考になりました
    感謝
    3
  • とてもきれいな色彩で、目を引きます。
    ページをめくるだけでも色使いの美しさにうっとり。

    登場するネリノをはじめ鳥たちも大きなぎょろっとした目玉が愛嬌があって、カラフルで可愛い。

    絵だけ見ているととっても素敵で大好きな絵本なのですが、私としてはストーリーの展開が、すっきりしないという気がして好きではないかもしれません。

    黒いネリノがきょうだいを助けたから、仲間にいれてもらえたというようにもとれるのです。
    にいさんたちを助けなかったら、やっぱりネリノは黒いから仲間外れのままだったのかな?というもやもやが残ります。

    にいさんたちからの言葉が欲しかった。
    ネリノにありがとうと伝えて、黒でもとってもかわいいよという違いを認める言葉があれば、最後はほっとできたのになーと。
    あくまでも個人の主観です。

    でも外国の絵本らしいのかな?と思いながら読みました。

    投稿日:2018/12/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • シンプルでわかりやすいメッセージ。

    • JOYさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子8歳、女の子6歳、男の子3歳

     学校の読み聞かせでも選ばれているようですが、娘が自分でも選んで図書館で借りてきました。色彩が美しく、シンプルな挿絵なので、すっと引き込まれたようです。

     きれいな色の兄さんたちには「まっくろだから」と遊んでもらえないネリノ。でも、ネリノは真っ黒であることを悩みながらも、とっても健気に、毎日を生きています。

     ある日、「あんまりきれいなんで」捕まえられちゃった兄さんたちを助けるため、真っ黒であることを生かして、ネリノが活躍します。

     どんな個性も素晴らしいんだよ、ということがストレートに子どもに伝わったような気がします。

     大人の目線で深読みすると、ネリノがそんなかわいそうな目にあっていることにまるで気づいていないかのようにも見える両親、助けられたお兄さんたちが、ネリノに「いままでごめんね。」とか言ってあげるシーンがあればいいのに…。と、少し気になるところもあるのですが。

    投稿日:2010/10/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 癒される絵です

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    読みながら私は
    2才の息子には少し早かったなぁと思いました
    とてもきれいで絵を見て楽しむものとしては
    大満足でしょうが
    この絵本が持つ深い部分(人と違う事の意味・個性)を
    理解するには早すぎるように感じながら読んだのですが
    絵本を読みおわり2才の息子が聞いてきたのは
    息子「お兄ちゃんたちを誰が捕まえたの?」
    母「人間・・・かな?」
    息子「なんで!」
    意図しないところで2歳なりに鋭い見方をする事にあたふたしました

    早いとか早くないとかは
    あまり問題ではないのかもしれないと感じました

    黒いネリノがなぜ悲しんだのか
    なぜ一緒に遊んでくれなかったのか
    黒いネリノだからこそお兄ちゃんたちを助けられた事の意味とか
    そんなことも感じれる年になるまで
    読み続けるのが楽しみです

    投稿日:2010/04/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • やっぱりいい本なのですね。

    黒を基調にしたクレヨン画の美しい絵が気に入って購入した、絵本専門店で初めて買った絵本の中の1冊です。どちらかというと絵本の内容よりも絵がとてもインパクトがあったので、内容をほとんど覚えていませんでした。再度読み返した後、絵本ナビでたくさんみなさんのレビューがついており、感想を読ませていただいて、いい本だったんだとあらためて感心しました。
    私自身は、本の内容がしっくりこない分、子どもたちと一緒に読んで反応が見てみたい絵本です。

    投稿日:2006/07/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵はとてもきれいです

    ネリノは真っ黒な鳥。そのせいでか兄弟からも仲間外れになっています。この話では、ネリノが兄弟を助けたから、仲間になれたのですが、それなら、この事件がなければ、そのままだったのかな…と思ってしまうのは穿ってる?仲間はずれじゃなくて、そもそも見えなかったっていうお話ならよかったのにな。

    投稿日:2022/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が素敵です

    みんなちがってみんないい。
    よく言われる言葉ですが、そんなメッセージが込められた絵本だと感じます。
    深読みをすると、ネリノが黒なのは人種差別のことを言っているのかな?とか、色々な捉え方が出来ると思います。
    いろんな方がおっしゃっているように、釈然としない部分はあります。
    ネリノの兄弟がカラフルなのに対し、ネリノ一人だけが真っ黒だというのが理由で、仲間ハズレにされます。
    でも、ネリノが黒いということをいかして、兄弟を助けたことで、ネリノは仲間ハズレにされなくなり、めでたしめでたしというお話なのですが、じゃあ助けていなかったら、仲間ハズレのままだったのか?と。
    ネリノは本来、無条件に兄弟から認めてもらえてこそ、個性を認めてもらえたことになるわけですから、助けてくれたからというのは確かになんだかすっきりしないのです。
    ですが、とにかく、まっくろネリノの絵が素敵なんです。だから、私は絵に対して星を4つにしました。

    投稿日:2021/03/07

    参考になりました
    感謝
    0

175件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット