話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

こぶたたんぽぽぽけっととんぼなかなかよいと思う ママの声

こぶたたんぽぽぽけっととんぼ 作:馬場 のぼる
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:1990年
ISBN:9784772100991
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,494
みんなの声 総数 30
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • いつまでも続く

    ずっとずっと続きそうな

    しりとりのお話です。

    絵本の中はずっとドタバタしていた気がします。

    ぶたたぬききつねねこが

    ベースになっていますが、

    今回たぬきは「たぬき」と「まめだぬき」と

    両方で出てきました。

    タイトルではこぶたですが、

    絵本のスタートはぶたとなっていました。

    投稿日:2024/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • センスが秀逸

    馬場のぼるさんのセンスが溢れる一冊です。
    動物たちの仕草や表情がかわいくてほんわかして、眺めているだけで幸せな気持ちになります。
    昭和生まれの身としては「ビデオ」が懐かしくて嬉しいですね。でも娘は「?」かな〜(それも良し)。
    この絵本でしりとり遊びを伝えてみようと思います。

    投稿日:2022/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • しりとりなんだけど

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    しりとりを最近理解してきた感じな娘に読んでみました。
    しりとりになっている絵本なのですが、娘は私の予想とは裏腹にしりとり部分にはあまり注目していませんでした。
    「『にわかあめ』って何?」とか「この子が鬼だね(おにごっこシーンを見て)」等、場面場面の感想を言っていました。
    いろいろな楽しみ方ができますね。

    投稿日:2015/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名作

    このシリーズは、ほんとに名作だと思います。
    単純だからこそ、味があるというか、長く親しまれて
    いるのだと思います。
    レトロな感じの絵も、子どもは大好きですよね!
    ちゃんと物語になっているところも、素晴らしいです。
    いつまでも残っていってほしい絵本です!!

    投稿日:2012/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • しりとり

    しりとり絵本です。
    絵も言葉もわかりやすくて、子供も楽しんでいました。
    「にわかあめ」なんて、普段のしりとりでは使っていなかった言葉なので、新しい言葉を覚えるきっかけになって良かったです。

    投稿日:2012/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 馬場のぼるさん

    馬場のぼるさんの作品だったのでこの絵本を選びました。題名からしてユニークでさすがだなと思いました。そして、表紙に書かれている作者のサインがとても素敵で気に入りました。他の作品でも登場する動物達が集合してとても親近感が持てました。読んでいるとリズムよく自然と色々な単語を覚えられるのが良いと思いました。ストーリーもとてもコミカルで楽しかったです。馬場さんのセンスの良い世界を感じられる絵本でした。

    投稿日:2008/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • しりとり遊びの入口におすすめ

    • うつぼっちさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子2歳

    しりとりがようやく成立して、長く続けられるようになった
    5歳の娘と読みました。

    かわいいイラストで展開していくので、しりとりのことばと
    イメージがつながります。「こうくるか」と、自分がくるだろうと
    思ったことばと違うのがまた面白いようです。

    次のイラストをかくして「○○(子ども)はコレ!」と
    先にしりとりをさせて、絵本のしりとりとの違いを楽しむのも
    発想の豊かさを楽しむ遊びとしておすすめです。

    投稿日:2008/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいね♪

    わたし(母)が作者のファンで、1歳の娘に馬場さんの絵本を読みたい!と思って選んだのがこの絵本です。

    ストーリーはありません。言葉のしりとりが続いていきます。
    だけど、ストーリーはない、と思っていましたが、ちゃんとお話がつながっているんですよね。
    しりとりという制約があるなかで、さすがです。
    次はこの言葉がきたか〜、という言葉選びの妙も面白いですが、
    「しりとり」を抜きにしても十分楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2008/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだ早かったかな・・?

    ことばの覚えはじめの二歳の息子ですが、それなりに楽しんでいます。

    ただ、まだ知りとりということがよくわかっていないので、可愛い絵と、韻をふむような単語を楽しんでいます。

    出てくる単語は、こぶたとか、たんぽぽとか、どんぐりとか、知っている言葉ばかりなので、難しさはありません。
    しりとりが面白くなってくる年頃なら、なおさら楽しめるかな・と思っています。

    投稿日:2007/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • しりとりを覚えたら

    しりとりを楽しみ始め、同時に文字も覚え始めた娘が初めて自分で読んだ本です。
    濁点はまだわかりませんが、しりとりを濁点なしで言うのも難しいだろうからそこは良いとして、ただしりとりと文字を読む事を同時に楽しむのはまだ難しい様子。
    文字を追うだけで終わってしまうのが現実です。
    私が読んだら読んだで、絵を読んでしまって、ただの単語の羅列で終わってしまいます。

    もう少し成長すれば字を読んでも楽しいし、しりとりも楽しいし、絵を追うのも楽しい、3通りに楽しめる絵本になるでしょう。
    とはいえ今の時点でも11ぴきのねこが好きな我が家としては、娘は自分で読める本に大喜びで、私もおもしろい発想の絵本におもしろみを感じています。
    しりとり遊びのヒント集にもなりますね。

    投稿日:2007/02/11

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / 11ぴきのねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / 11ぴきのねことへんなねこ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(30人)

絵本の評価(4.42)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット