話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

メルローズとクロックえがおをさがしに」 ママの声

メルローズとクロックえがおをさがしに 作・絵:エマ・チチェスター・クラーク
訳:たなかまや
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2006年05月
ISBN:9784566008366
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,801
みんなの声 総数 13
「メルローズとクロックえがおをさがしに」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 自然に忘れて、自然に笑顔が。

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳、女の子1歳

    絵本ナビで存在を知り、ずっと気になっていた作家さん。
    図書館で見つけることが出来、
    初めて手に取った記念すべき1冊目がこちらの絵本です。

    笑顔を失くしてしまった時、
    無理に「笑おう!」と言われたり激励されても、辛い時ってありますよね。
    メルローズが笑顔を失くした時、
    クロックがしたことは、笑顔を『探す』こと。

    それは、走って石の上を跳んで、リスを追いかけて、ウシたちに挨拶。
    花の匂いをかいで、葉っぱを鼻に乗せて後ろ向きに丘を登ること。
    そして最後に、素敵な場所に座って何もかも忘れること・・・。
    何もかも忘れたメルローズは、
    笑顔を探しに来ていたことも忘れ、ニッコリ笑います。

    自然に忘れて、自然に笑顔になる。
    そういう風に導いてあげられるなんて、とっても素敵だと思いました。

    他の作品も全部読みたくなりました^^

    投稿日:2011/04/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • えがお以外でも

    子供が図書館で見つけてきて、自分で読んでいました。
    「おもしろかったよ。最後がいいよ」と私にすすめてきました。

    とても読みやすい絵柄と短めの文。
    でも、とてもジンとくるものがありました。

    えがおをなくしちゃったと言っていたのに、最後は何を探しにでたかも忘れたとえがおになる。
    えがお以外でもそうだな、としみじみ思いました。

    ついつい「○○しなさい!」と子供に言ってしまいがちな日常。
    でも、気付いたら○○していた、となっていれば、子供も楽しく自然にとりくめるものだなと。

    子供だけでなく、ちょっと気持ちの疲れた大人が読んでもいい絵本ではないかなと思いました。
    でも「えがおをなくしちゃった」と気付きもせずに悩んでいる人もいるかもしれませんね。

    投稿日:2015/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんて可愛らしいのでしょう、大の仲良しの小さいワニのクロックと犬のメルローズ。笑顔をなくしちゃったメルローズがクロックと一緒に笑顔を探しに出かけます。
    やわらかい色合いの花やウサギやリス、牛たち。自然があふれていて、心が和みますね。
    二人はまず、郊外へドライブ。走ったり、川の石を飛んで渡ったり、花の匂いをかいだり。思いっきり自然や動物と遊んだり、触れ合った後は、すてきな場所に座って、何もかも忘れちゃう!
    メルローズとクロックのシリーズ『きみとであったクリスマス』『ともだちっていいな』『きょうはさいこうのたんじょうび』も読んでみようと思います。

    投稿日:2013/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感動

    5歳長女が絵を気に入って借りた絵本です。

    犬のメルローズが元気がないのに気づいたワニのクロック。聞いてみると「笑顔をなくしちゃった」という答え。そこでクロックはメルローズを笑顔を探しに連れ出します。面白いことをしたりそういうことではないんだけど、ドライブして自然の中で歩いて…。そんな中で元気を取り戻すメルローズ。ちょっとストレスがたまってたのかな?

    やっぱり友達ってすてきだなそう思わせてくれる絵本です。親が感動してしまいました。

    投稿日:2013/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然にふれたら

     時に、笑顔を失くしてしまうことって、だれにでもありますよね、、、。
     落ち込むメルローズを、外にさそいだすクロックがやさしいなと思いんした。思い切り走って、自然にふれて、深呼吸したら、気持ちがスッキリします。

     小さなワニと、大きなイヌのコンビがほほえましです。
     やさしい色で、のびやかに描かれた絵にリラックスできます。
    クロックの赤いスカーフがかわいいアクセントですね。

     大人にもおススメだなと思います

    投稿日:2012/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心が温かくなれるお話です☆

     笑顔をなくしてしまった・・・というメルローズに、クロックは『笑ってよ!』と言ったり、無理に笑わそうとしたりもしません。クロックのやさしさが・・・、そして、メルローズの素直さが伝わってくるお話です。ぜひ読んでみてください。メルローズとクロックのお話はシリーズで出ていますが、どれも心が温かくなれるすてきなお話です。プレゼントにもおすすめだと思います。

    投稿日:2007/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仲良しの犬とワニ

    メルローズと言う犬が笑顔をなくしたと言うことからこの物語が始まっています。その笑顔を探す為にクロックと言うワニと一緒にいろんな事をしているのが、すごくほほえましく思えました。笑顔って、作って笑うものではなくて、自然にでるものが本当の笑顔だと教えているような気がしました。大人の方にもお勧めしたい本だと思います。

    投稿日:2006/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい色合い

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子13歳、男の子11歳

    子どもの頃に手にしたような、
    優しい色合いの絵が、懐かしく思えました。

    ワニのクロックは、犬のメルローズに
    「えがおをわすれちゃった」といわれます。
    クロックは、「さがしにいこう」とさそいます。

    メルローズの笑顔を取り戻すために、
    クロックがしたことは、心のもやもやを吐き出すという、
    とても大事なことでした。

    こうやって、嫌な事や、辛い事を乗り越えていくんだと、
    子どもたちに気がついて欲しいなと思いました。

    投稿日:2006/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大丈夫

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    笑顔をなくしてしまったメルローズ。
    クロックと2人で笑顔をさがします。
    笑顔を無くしても友達がいればクロックがいれば大丈夫!と思えるお話でした。
    それにしてもメルローズにはいったい何があったんだろう…?と読後、ちょっと思ってしまいました。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「だったら(笑顔を)探しに行こうよ!」

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子13歳

    タイトルに惹かれて図書館で借りてきました。
    読んでから気づきましたが、この作品は「メルローズとクロック」というシリーズの1冊でした。
    1冊読むとシリーズものの他の作品も読みたくなります。近々探してみようと思います。

    クロックはワニですが、犬のメルローズより小柄で可愛いです。
    絵もストーリーもふわふわとした優しいイメージで、「笑顔探し」というテーマもいいですよね。最後までとても暖かい感じでした。

    「だったら、さがしに行こうよ!」と外へ誘ったのはクロックなのに、ページをめくると車を運転しているのがメルローズの方だったところ。
    クロックは運転できないのかな?とか、物語に描かれていない部分の設定が見えて面白かったです。

    でも、この「絵がを探し」面白いですね。ゲーム感覚で、家族でやってみても楽しそうです。

    ソフトな色合いですが、線がはっきりしているので、遠目も利きそうです。
    4,5歳くらいから小学校低学年くらいのお子さんたちにいかがでしょうか?

    投稿日:2013/04/09

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わすれられないおくりもの / お月さまってどんなあじ? / おじいちゃんがおばけになったわけ / ちいさなあなたへ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット