どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
3件見つかりました
北極と南極のことを比べながら、分かりやすく紹介しています。 まず興味深かったのは、北極と南極の土地のあり方です。 北極と南極を比べるというと、まず生態系のことだったり、気候のことだったりというのが出てきますが、どこかの国のものなのか、みんなで共同で使っているのかという点で、北極と南極の違いを出しているところに、目の付け所が違うなぁと思いました。 また驚いたのが、南極が砂漠のようなということです。 乾燥しているから、とのことでしたが、思いもよらないことで、とても面白い!と引き込まれていきました。 この本は小学校高学年の課題図書として選ばれていますが、何処に重点をおいて文章を構成するかによって、様々な内容の感想文が寄せられそうですね。 子供達がどんなところに興味を持つのかというのがとても気になる、面白い本だと思いました。
投稿日:2020/07/06
北極と南極、どちらが寒い? 氷の量はどちらが多いの? どんな動物がいるの?ふたつの極地を比べると、似ているようで、異なるところがいっぱい! 北極・南極の素晴らしさに触れながら、地球のことを知る良い機会になりました。北極の代表ホッキョクグマくんと、南極の代表アデリーペンギンちゃんが、著者である中山記者と極地の秘密をレポートしてくれます。この本をきっかけに、地球の今と未来について考えてみたいと思います。
投稿日:2020/09/01
2020年全国読書感想文小学校中学年の課題図書です。 前半は、北極代表としてシロクマ、南極代表としてペンギンをキャストに対話式で、北極と南極の特徴について、かみ砕いた言葉を使いつつも、写真や絵図をつかいながら、それぞれ特徴を分かりやすく説明してくれていました。 また、途中に北極と南極に住む動物クイズもあり、メリハリがあって、楽しく読めました。 そもそも、北極・南極の地域のことだけでなく、北極や南極のことを調べると、地球温暖化や、地球の過去の歴史も知ることが出来ると、子どもたちの好奇心を促す形で語られているところが素晴らしかったです。 せっかく課題図書に選ばれたので、たくさんの子どもたちがこの作品に出会ってくれるといいなと思いました。
投稿日:2020/08/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索