図書館で借りた、バーニンガムさんの絵本。
息子と私にとっては3冊目です。
絵は、線+色鉛筆で塗った感じのサラっとしたタイプで、お洒落な感じ。
ストーリーは、コートニーという、血統書など持たない雑種の犬を
もらってきたことから始まるものです。
2歳の息子は、まあまあ好きだったようですが、
ちょっとまだ早かったかな(なので評価は4です)。
「けっとうしょ」とか「ざっしゅ」など意味がすべてわかったとは思えませんでした。
犬がバイオリンをひいたり、食事をつくって給仕したり、曲芸をしたり、、と
有り得ない、クスリと笑ってしまう設定もあります。
が、この本には、バーニンガムさんが、
読者である子どもたち、もしくは読む大人たちに、
伝えたいメッセージがとても強くあるのを感じました。
個人的な興味ですが、
これからもほかのバーニンガムさんの本を読んで、
彼がどのような手法で自分のメッセージを子どもたちに伝えて来たかを
知りたいと思いました。